2月1日の給食牛乳 ガーリックライス モチコチキン 春雨スープ パイナップルゼリー [一口メモ] 2月最初の給食は、ハワイにちなんだ料理です。 「モチコチキン」は、ハワイ風のから揚げです。その名前の通り、チキンにモチコ(もち米粉)をまぶして揚げたものです。片栗粉を使ったから揚げよりカリカリ感が増します。デザートは、ハワイで獲れる果物の代表ともいえるパイナップルのゼリーです。 1月31日の給食牛乳 プルコギ丼 トックのスープ 果物(みかん) [一口メモ] 今日は、韓国にちなんだ料理です。 「プルコギ丼」の「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味です。日本では、焼肉というよりも、すき焼きに近い料理です。「トックのスープ」の「トック」は、「もち」の事です。今日のトックは、うるち米で作られているので、加熱してものびることはありません。 1月30日の給食牛乳 ココアパン パステルデパパ キャベツスープ [一口メモ] 1月24日〜30日は「学校給食週間」です。 給食についての理解・関心を深めましょう。 今日の給食のテーマは、「世界の料理」です。 ナスカの地上絵やマチュピチュで有名なペルーの「パステルデパパ」という料理を取り入れました。スペイン語でパステル=ケーキ、パパ=じゃがいもという意味です。じゃがいものケーキと言っても甘味はなく、チーズとクリームの濃厚な味わいの料理です。ペルーはじゃがいもの原産地なので、今日のようなじゃがいもを使った料理が多くあります。 1月29日の給食牛乳 たくあん入りごはん さばの柚子みそ焼き キャベツと小松菜おかかあえ 吉野汁 [一口メモ] 1月24日〜30日は「学校給食週間」です。 給食についての理解・関心を深めましょう。 今日の給食のテーマは、「和食は健康食」です。 和食は2013年にユネスコの「食の無形文化遺産」に登録されました。海外でも高く評価されている四季折々の自然の美しさや移ろいを表現した料理は、芸術的で繊細な見た目だけではなく、健康的な食生活も選ばれた理由の一つです。和食の良さを知り、説明できるようになれると良いですね。 1月生徒会朝礼
1月29日(月)の生徒会朝礼では、生徒会役員、報道委員会、3年学級委員会、図書委員会から話がありました。
生徒会からは、生徒会長サミットに参加したときの報告でした。サミットで話し合った内容は「都内の中学校の生徒会が取り組んでいる活動について」で特に、2つの学校の取り組みについて紹介しました。1つ目は大田区立大森第六中学校の落ち葉を使って、焼き芋を作ったり、腐葉土を作ったりする活動について、2つ目は港区立御成門中学校の学校紹介DVDについてでした。他の学校のよい取り組みで、西中でも取り入れられるものがあれば取り入れていき、よりよい西中にできるといいですね。 報道委員会からは、CDリクエストの仕方と報道委員への給食の届け方についてでした。リクエストの仕方や給食の届け方のよい例、悪い例の寸劇を入れて説明をしました。放送当番にCDリクエストするときや給食の届けるときに気をつけられるといいですね。 3年学級委員からは、3年生は卒業後の進路に、1・2年生は進級に向けて、しっかり3学期を送るようにして、行動で西中の良さを示していけるといいという内容でした。 図書委員会からは、石西BOOK宝くじのイベントの紹介でした。積極的にイベントに参加して、図書室にある本をたくさん読めるといいですね。 サクラの伐採長年親しまれたサクラが3本もなくなってしまい、4月の西側の道路は少し寂しくなります。 (写真は伐採直前の様子) 卓球部 区部大会第3位
1月27日、第27回東京都中学校(区部)新人卓球大会が荒川総合スポーツセンターで行われました。本校女子卓球部は見事団体第3位に入賞しました。第4シングルの1年生選手がセットカウント0-2から3-2に逆転して勝利を決めました。
この結果により、3月17日、18日に栃木市総合体育館で行われる第24回関東中学校選抜卓球大会に東京代表として出場することになりました。 区小中学校連合書きぞめ展
平成29年度第65回練馬区区小中学校連合書きぞめ展が練馬区立美術館で開かれました。
本校からは、各学年4作品が出展されました。 バドミントン部区1年生大会本校は男子ダブルス1ペアがベスト8、女子シングルス1人がベスト8、女子ダブルスで2ペアがベスト8、1ペアがベスト16という結果でした。表彰まであと一歩です。夏の区民大会に向けてライバルを視野においた練習をしていきましょう。 1月26日の給食牛乳 ごまごはん かじきと大根の煮もの 豚汁 果物(デコポン1/4) [一口メモ] 1月24日〜30日は「学校給食週間」です。 給食についての理解・関心を深めましょう。 今日の給食のテーマは、「練馬でとれる野菜を知ろう」です。 煮ものにも汁ものにも入っている野菜は何かわかりますか?答えは「大根」です。練馬区といえば練馬大根のイメージが強いですが、青首大根も作られています。年間を通して、本校では練馬産の野菜を20種類以上使っています。 閉校式校長先生が、生徒たちの成果と課題についてお話しされました。 帽子やゴーグル、ウェアなどベルデで借りていたものや部屋の備品などを紛失したり壊したりすることが、実習中の不可抗力以外では全くありませんでした。物の管理を生徒たちは徹底しており、時間を守ることも実行委員会や室長を中心に呼びかけをしていました。話を聞く姿勢や雰囲気づくりも生徒たちが自分たちで行っていました。このような成果があった一方で、整理整頓や話の途中で感想を言わないという課題が残っています。実行委員長が最後に述べていたように、良い点や成果は継続し、課題はこれからの学校生活で解決する努力を生徒と一緒にしていきたいと思います。 帰校の様子
14時30分頃に帰校しました。
1月25日の給食牛乳 かてめし ゼリーフライ のっぺい汁 [一口メモ] 1月24日〜30日は「学校給食週間」です。 給食についての理解・関心を深めましょう。 今日の給食のテーマは、「郷土料理」です。 埼玉県秩父市の「かてめし」と同じく埼玉県行田市の「ゼリーフライ」でした。初めてゼリーフライを食べる1年生は、「ゼリーが入ったフライ?」と献立に興味津々でした。形が小判型をしているので、銭フライ→ゼリーフライとなったそうです。 おぎのやでの様子食べ終わった後の空の釜を持ち帰る生徒もいました。 バス乗車前の様子
バス乗車前の様子です。
思い思いの過ごし方をしており、節度ある楽しみ方をそれぞれ考えていました。 宿舎でのお土産購入軽井沢ならではのお菓子やキーホルダーなどを購入していました。 同時にクラス写真を撮っていました。アルバムが届いたらその様子を伺い知ることができると思います。 最終日の朝食しっかりと食事をとり、帰京する準備に取りかかりました。 ダンス大会の様子各クラス男女別のダンスをそれぞれ考え、個性的な創作ダンスとなっていました。 3日目の夕食の様子最後の実習を終えておなかを空かせた生徒たちがごはんを何度もおかわりしていました。 実習最後の様子怪我なく無事に実習を終えられ、生徒たちはほっとした様子でレストハウスに戻ってきました。 |
|