12月25日の給食ミルクコーヒー ショートニングパン A ローストチキン Bえびフライ ゆでブロッコリー 星型マカロニのスープ はれひめ(1/2) [一口メモ] 今日は終業式で給食最終日です。 1年の終わりの給食は、主食が選べる「セレクト給食」です。昨年と同じく、チキンかえびを選んでもらいました。結果は、チキンが480人(67%)、えび233人(33%)となりました。昨年より少しえびが増えましたが、相変わらずチキンが人気でした。 いよいよ明日から冬休み、どうぞ元気に年末年始を過ごしてください。お正月ならではの食事も楽しんでくださいね。 2年生 学年集会と2学期 最終日の様子
2学期が終わりました。
最終日2時間目の学年集会は学級委員会により運営されました。まず各クラスの学級委員がクラス反省を述べました。三輪先生からのお話の後、レクを行いました。レクは靴並べゲームと○×クイズです。クイズは石西の先生についての問題でした。 今日はセレクト給食でエビフライかローストチキンから好きな方を事前に選ぶというものでした。配膳中もうれしそうでした。2年生はどのクラスもたくさん食べます。以前より早く配れるようになり、進歩を感じています。 病気、けが、事故に気をつけて楽しい冬休みを過ごしましょう。 野球部12/23練習試合1試合目は久しぶりに2年生メンバー中心で行えた試合でした。試合が動いたのは4回。相手のエラーやタイムリーで石西中が3点を先制しました。その後石西ペースで試合は進みますが、5回に同点にされ、続く6回には逆転されてしまいました。そのまま試合は流れ、3ー4で負けてしまいました。しかし、続く2試合目は相手のエラーが目立ったこともあり9ー4で勝利することができました。 まだまだ個人のスキルアップとチームのレベルアップが必要であると感じた練習試合でした。年内最後の試合でしたが、寒空のなかでの保護者の応援が励みになりました。頑張れ!!西中野球部!来年もどうぞよろしくお願いします。 道徳研究授業2年F組自分のしあわせと他の人のしあわせはつながっているのかということをきっかけに授業は始まりました。それぞれの個性や立場の違いを偏狭な見方でとらえることなく、色々なものの見方や考え方を幅広く理解して、互いに認め合う態度が育てばいいなと思います。また、頭では理解していても、現実にはなかなか感情や行動が伴わないのはなぜか、またなぜ認め合うことが大事なのか考えてもらえればいいなと思います。 授業後は、東京都教職員研究センターから講師の先生をお呼びした研修会が開かれ、来年度から移行措置となっている新学習指導要領による「特別の教科 道徳」の実施上のポイントや評価について研修を深めました。 12月22日の給食牛乳 きびごはん さばの文化干し かぼちゃの甘煮 みぞれ汁 [一口メモ] 今日は「冬至」です。 冬至というのは、一年で最も昼の時間が短い日の事です。昔からこの日には、柚子湯に入り、かぼちゃを食べると病気にならず長生きできると言われています。本来かぼちゃの旬は夏ですが、かぼちゃは長期保存が効くことから、昔から冬に栄養をとるために食べられていました。かぼちゃには鼻やのどの粘膜を健康に保つビタミンAが豊富なので、栄養面でも冬場の風邪の予防にピッタリです。 一陽来復2学期大掃除
12月21日、2学期の大掃除を行いました。班員協力して教室や昇降口などの汚れを落としました。放課後には整美委員が教室の床にワックスがけをしてくれました。
12月21日の給食牛乳 スパイシーチキンカレー 白菜サラダ ピーチゼリー [一口メモ] 今日は旬の「白菜サラダ」です。 白菜は、日本では大根・キャベツに次いで3番目に生産量の多い野菜です。霜に当たると甘味が増して美味しくなるので、寒さが厳しくなるこれからの時季にますますおいしくなります。給食では加熱して使いましたが、生でサラダにしても美味しいので、ぜひ試してみてください。 12月20日の給食牛乳 ほうとう 天ぷら(いか・さつまいも) ミニトマト [一口メモ] 今日は、山梨県の郷土料理の「ほうとう」です。 ほうとうにはかぼちゃ・里いもをはじめ、数多くの野菜が入っており、スープはみそやしょうゆで味付けされています。実際には一人一人に盛り付けて食べるのではなく、大鍋で大勢で食べられているそうです。寒い冬にぴったりですね。また、ほうとうは、武田信玄が野戦食として用いていたとも言われています。 (写真2枚目は、さつまいもの天ぷらを揚げている様子です。) 和菓子作り体験ALTも参加
昨日に引き続き1年生で和菓子作り体験をしています。今日は1B、1C、1Aが体験しています。
調理室を覗くと、1Cの生徒たちに混じってALTのデヴィン先生がエプロンを着けて熱心に取り組んでいました。手のひらでこねているところを見せてくれたので写真に収めました。 最後の写真は、職人さんが作った見本です。 12月19日の給食牛乳 めかぶごはん 切り干し大根のサラダ 京がんもと冬野菜の煮物 [一口メモ] 今日は「京がんもと冬野菜の煮物」です。 冬野菜は、旬の大根・にんじん・里いもを使いました。大根と里いもは練馬区産です。がんもどきというのは、水気をしぼった豆腐に野菜などを混ぜて油で揚げたものです。雁(がん)の肉に味を似せた事から、「がんの肉もどき」→「がんもどき」という名前になったと言われています。 すこやかボランティア隊ポスター掲示JET青年の和菓子作り
JET青年のアレックスが来校して1年E組と一緒に和菓子作りを体験しました。以下はアレックスの感想です。
Making Japanese sweet was very fun and very interesting and they taste good too. I was very impressed with the teachers and their skill at making the sweet. They look great. 参加したE組生徒からは、 「前から和菓子は好きだったけど、作ってる順番を見てさらに好きになった。」 という感想がありました。 和菓子作り
12月19日1年生の家庭科の授業で和菓子教育家の松井みどり先生をお招きして和菓子作り体験を行いました。2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、日本の伝統文化を海外に発信できる生徒の育成事業のひとつとして行いました。今日は1年D、F、E組、明日、B、C、A組の授業となります。
和菓子は自然の美しさや季節の移ろいを表現し愉しむもので、年中行事、人生の節目、家族や地域との密接な関わりの中で食されると講師の先生がお話されていました。 実習では模範技を行う先生の手順・動作をよく観察して自分の作品を創作していました。作った練りきり製の「玉菊」は家に持ち帰り夕食のデザートとしてご家族で味わってください。 12月18日の給食牛乳 ごはん いわしの蒲焼き 五目きんぴら 沢煮椀 [一口メモ] 今日は「いわしの蒲焼き」です。 給食ではいつも蒲焼きはさんまで作っていたのですが、ここ数年さんまが不漁で水揚げ量が少なく、全校分のさんまを確保することができなかったので、今回はいわしで作りました。いわしは、漢字では魚に弱いと書いて「鰯(いわし)」と読みます。いわしは、陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であるためという説があります。 校内創作ダンス発表会優秀賞1年優秀賞 1年E組(写真右) 2年優秀賞 2年F組(写真左) 1Eは1月に行われる区連合ダンス発表会に出場します。2年生の分も頑張ってきてください! 12月生徒会朝礼1年学級委員会
保健委員会の発表のあとは1年学級委員会の発表です。チャイム着席について取り上げた寸劇でした。生徒の中からお互いに注意し合う雰囲気がでるとこは大変いいことだと思います。最後に付け足しで、登下校の際には道路に広がらないようにしようというメッセージもありました。
12月生徒会朝礼保健委員会12月15日の給食牛乳 豆腐あんかけ丼 冬野菜のみそ汁 果物(りんご) [一口メモ] 今日は「とうふあんかけ丼」です。寒い日にはあんかけのような温かい料理を食べると体が温まりますね。豆腐や野菜をスープで煮込み、みそ・しょうゆ・オイスターソースなどで調味したものをごはんにかけて食べます。今日の献立には10種類以上の野菜が使われており、風邪予防に効果的なビタミンAやCがたくさん入っています。 12月14日の給食牛乳 セサミトースト みそドレッシングサラダ かぶのシチュー [一口メモ] 今日は旬のかぶを使ったシチューです。 かぶは世界中で栽培されており、昔から食べられている野菜です。根の部分の栄養素は大根とほぼ同じで、寒い時期ほど甘味は強まります。今日のように加熱をしても、生で食べてもおいしい野菜です。 |
|