5月9日(火)

画像1 画像1
ご飯
さんまの蒲焼き
小松菜とえのきのお浸し
呉汁

5月8日(月)

画像1 画像1
麦ご飯
家常豆腐
卵とワカメのスープ

5月2日(火) 八十八夜献立

画像1 画像1
ねぎじゃこごはん
新じゃがの味噌煮
野菜のごま和え
抹茶プリン

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)
質問に対して、各委員長は丁寧に答えていました。民主主義のルールに則り、拍手多数で活動方針と活動計画が承認されました。各クラスでは、今まで討議を繰り返しました。「楽しい田柄中、学級にするため」にこれから一人一人が責任を持って努力してほしいと思います。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)5校時
生徒会の総会が行われました。生徒会本部、各常任委員会、学年委員が今年度の活動方針・活動計画を発表しました。それに対して、各クラスの代表生徒が質問をしました。
「いじめの対策をもっと早くしたほうがよいのでは」「夏服の移行期間を早めてほしい」
「あいさつ運動をもっと早い時間からに」「愛のはがき運動って何ですか」など・・・。
質問や多数の建設的な意見が出されました。

4月28日(金)

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼
こんにゃくサラダ
沢煮椀

授業の様子1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)
英語「大文字・小文字」はしっかりと覚えて復習しましょう。
社会は、領域、領土、領海、排他的経済水域など、テレビのニュースに出てくる話題の内容でした。保健体育は、グランドで50m走や800m走などの体力測定をしています。広い校庭でがんばっています。

授業の様子1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)
1年生の理科「顕微鏡の使い方。英語「大文字・小文字(ペンマンシップ)数学「正負の数」の授業の様子です。しっかりと前を見て先生の話を聞き、自ら進んで学習する姿がみられます。

朝学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)
新しい学級になって3週間となりました。担任の先生がたは、生徒相互の理解を深め、早くクラスになじみ、よいスタートが切れるように工夫をされています。黒板に毎日のようにニュースを書いている先生。廊下や教室の2者面談で、生活や学習など様々な相談を始めている先生・・・。そして、8:30〜8:40は全学級が読書タイムです。生徒が自分の好きな本を持参し、静かに読書をしています。誰一人、おしゃべりをする人はいません。静粛なすばらしい時間です。

部活動の朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)
1年生の仮入部期間がおわり、いよいよ部活動が本格的にスタートしました。
朝早くから登校し、眠い目をこすりながらも朝練習に励んでいます。
バスケット部、陸上部、野球部は校庭をランニングしていました。硬式テニス部はコートに出て練習です。ご家庭の皆様のご協力があっての部活動です。健康管理に十分気をつけてよろしくお願いします。

4月27日(木)

画像1 画像1
チャーハン
海鮮春雨煮込み
黒ごまプリン

4月26日(水)

画像1 画像1
たけのこご飯
ししゃもの2色揚げ
野菜のごま和え
豆腐の味噌汁

1年生社会科地理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(火)1校時1年5組
社会科地理(増田教諭)
本時の目標は、「目的に応じて、地図を選ぶことができる」
地球儀と世界地図の違いについて地図帳や電子黒板を見ながら考えてみましょう!
はい!はい!(手がたくさん上がりました)
地球儀は、距離、方位、面積が正確、持ち運びが不便・・・。地図帳は、一度にすべての国が見られる、時差がわかる、パッと開ける・・・。「オー」なるほど!たくさんの意見がでました。目的に応じて地図を使い分けることができるようになると、世界が身近に感じられてとても楽しいですね。

4月25日(火)

画像1 画像1
スロッピージョー
春野菜のシチュー
くだもの

スペリオール田柄中吹奏楽部4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生の皆様、その他多数の音楽関係の皆様にもご協力をいただきました。おかげさまで30周年記念の地域コンサートを無事に終えることができました。
IMAホールをはじめ、関係者の皆様にはこのような機会をあたえていただき心より感謝をいたします。あわせて、2・3年生の部員と入部したばかりの1年生部員によりいっそうの精進を期待いたします。

スペリオール田柄中吹奏楽部3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子だけの吹奏楽部(男吹?)や踊りなどの部員が考えた演出が楽しく、部員と会場が一体となり楽しいひとときでした。

スペリオール田柄中吹奏楽部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しく生まれ変わったIMAホールは、日曜日の夕刻にもかかわらず、地域の皆様でほぼ満席でした。すべての進行は、部員がおこないました。美しい音色とともにお客様の興味を惹きつけるアドリブ?で楽しさ一杯のステージとなりました。

スペリオール田柄中吹奏楽部1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(日)
光が丘IMA30周年記念地域コンサート第2部(18:30開演)に吹奏楽部が出演しました。題してスペリオール田柄中吹奏楽部〜緑のコンサート〜です。
現役生が卒業生による素敵な演奏をお届けしました。

4月24日(月)

画像1 画像1
しょうがごはん
厚焼き卵
切り干し大根の含め煮
豚汁

1年生モリモリ食べています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(金)
1年生は入学して2週間がたちました。
だいぶ緊張感もとれてきて、食欲も満点です。
班ではテーブルクロスをしき、楽しい給食の時間です。
男子も女子もおかわりの列に並んでいました。
たのもしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 校外学習(3)
3/12 避難訓練・安全指導