令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

運動朝会(マラソン)

マラソン月間の締めくくりとして、運動朝会で全校でマラソンをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 租税教室

東京税理士会の方に来ていただき、税金について教わりました。
「税を集めるゲーム」をしながら税金を集める仕組みを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 社会「昔の道具を調べよう」

七輪の使い方をゲストティーチャーに教わりながら体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 音楽「楽器の音色を聴こう」2

フルートの仕組みやビブラフォンのマレットの使い方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽「楽器の音色を聴こう」

ビブラフォンとフルートの演奏を聴きました。
鍵盤を外して中を見せてもらい、ビブラフォンの仕組みを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学2

様々な昔の道具を間近で見ました。
区役所の20階から区内の様子を展望しました。また区議会の議場を見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学「区内めぐり」

ふるさと文化館や練馬区役所を見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪あそび

4年ぶりの大雪に見舞われました。
さらさらの雪で、雪だるまやかまくらをつくり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

「国際理解、国際親善」「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」の項目について道徳の授業を公開しました。その後、各クラスで外国の方を講師に、講師の方の国について学びました。
 保護者対象には、ルーマニア大使館の方に講演いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会

体育館で学年ごとに席書会を行いました。
画像1 画像1

2月19日

画像1 画像1
ひじきご飯
ししゃものピリ辛焼き
ごまあえ
むらくも汁
牛乳

2月16日

画像1 画像1
卵チャーハン
わかめのスープ
キャラメルポテト
牛乳

2月15日

画像1 画像1
コーンマヨネーズパン
フレンチサラダ
ポークビーンズ
牛乳

2月14日

画像1 画像1
メキシカンピラフ
ジュリエンヌスープ
チョコケーキ
牛乳

2月13日

画像1 画像1
こぎつねご飯
鮭の西京焼き
和風あえ
里芋のけんちん汁
牛乳

2月9日

画像1 画像1
ご飯 
のりの佃煮
すき焼き風肉豆腐
ごま粉ふきいも
牛乳

2月8日

画像1 画像1
チキンカレーライス
シーザーサラダ
りんご
牛乳

2月6日

画像1 画像1
ご飯
肉団子のもち米蒸し
チョレギサラダ
トックのスープ
牛乳

2月5日

画像1 画像1
梅じゃこご飯
千草焼き
おひたし
呉汁
牛乳

2月2日

画像1 画像1
節分ご飯
鶏肉じゃが
カリカリにんにく漬け
牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31