臨海学校2日目昼食
臨海学校2日目午前練習
臨海学校2日目のスタート
係会
花火大会
臨海学校1日目夕食
臨海学校初日2
臨海学校初日1
臨海学校始まる
海外派遣帰着式
サッカー都大会2
サッカー都大会1
サッカー部都大会2回戦突破
練馬区立中学校生徒海外派遣 出発
7月20日 給食
今日はカレーに使った夏野菜についてお話します。 カレーには、なす・かぼちゃ・赤ピーマン・いんげんを加えました。 なすは水分が多く体の熱を冷ます効果があり、夏の暑い時期に昔から活用されてきました。 かぼちゃは冬のイメージがありますが、夏が旬の野菜です。かぼちゃも赤ピーマンも緑黄色野菜なので、カロテンやビタミンE・Cが豊富です。目の疲れをとったり、免疫力を高めたり、紫外線でダメージを受けた肌の回復にも役立ちます。 かぼちゃは素焼き、なす・赤ピーマンは素揚げしてからカレーに加えてあります♪ 今年初登場の冷凍みかんは冷たくて美味しいです☆! 1学期の給食は今日で最後です、2学期からの給食をお楽しみに!♪ サッカー部
Tリーグ 7月17日 大井第一グラウンド 2対2三鷹中東教育学校 7月19日 給食
毎月19日は食育の日です。 宮崎県の郷土料理の人気メニューにチキン南蛮があります。これは洋食屋の料理人がニワトリの胸肉に小麦粉とたまごをつけて揚げ、甘酢に漬けたものをチキン南蛮と名付けて メニューに加えました。 お好みでタルタルソースを付けて食べても美味しいメニューです。 海外派遣結団式
7月18日 給食
今日はナムルについてお話します。 ナムルは韓国料理の和え物で、もやしやきゅうり、大根、ぜんまいなどをにんにくとごま油、塩、とうがらしなどで和えるのが特徴です。 韓国ではキムチと同様に、日常食として色々なナムルが食べられています。 給食ではすべての具を混ぜて和えますが、韓国では食材ごとに混ぜるのが一般的だそうです。 7月14日 給食
今日は里芋につてお話します。 里芋は他の芋類と同じく主成分はでんぷん質ですが、たんぱく質、ビタミンB群、C群を多く含んでいます。そのほかカリウムは芋類の中で一番多く、血圧を正常に保つのに役立ちます。また食物繊維も豊富で水分が多いため芋類の中では低カロリーです。 里芋の特徴でもあるぬめり成分はガラクタンといい、脳細胞を活性化させ、免疫力を高める効果があると言われ、注目されています。 ぶどうゼリーは、給食完食キャンペーンで3位だった3年3組のリクエストです♪ |
|
|||||