平成29年度第55回卒業式について

 平成30年3月16日(金)は、第55回卒業式です。卒業生保護者の皆様のお越しをお待ちしております。

 なお、ご来場に際して以下の点をご確認ください。

 ・保護者の受付時間は、午前9時20分〜午前9時45分となります。
 ・必ず受付を済ませてからご入場ください。
  (受付をされていない方の入場はできません。)
 ・保護者の皆様は、午前9時45分までにご着席ください。
 ・お車でのご来校はご遠慮ください。
 ・式場内でのビデオ、写真撮影は指定の場所でお願いいたします。
 ・上履きと脱いだ履き物を入れる袋をご用意いただき、会場内にお持ちください。
  (体育館入り口に履き物を置かないようにお願いします。)

卒業式前日の3年生 3/15 (3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式前日の3年生 3/15 (3)

 中学校生活だけでなく、義務教育最後の給食です。
 でもやはり3年生。食欲は皆さん旺盛でした。各教室を回った頃にはすでに食べ終わっている人たちもいました。
 明日はいよいよ卒業式です。皆さんとも残念ながらお別れです。

卒業式前日の3年生 3/15 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式前日の3年生 3/15 (2)

 今日が中学校生活最後の給食となりました。
 メニューはお赤飯、鶏の唐揚げ、かき玉汁、果物(デコポン)、牛乳。みんな美味しそうに食べていました。
 
 

卒業式前日の3年生 3/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式前日の3年生 3/15

 いよいよ明日が卒業式。
 本校の3年生は全体学活で3年間の振り返りを学年の先生方とともに映像を見ながら行いました。いろいろな思い出を振り返り、時には歓声が上がりました。

3年生 生徒表彰(2) 3/14

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 生徒表彰(2) 3/14

 もう1つの表彰は東京都産業教育振興会による優良生徒の表彰です。
 この表彰は、技術・家庭科の学習に熱心であったり、実験・実習に積極的で創意工夫している、あるいは産業教育に関わる内容で成果を上げている、卒業後の進路に目的意識をもって意欲的に取り組んでいる生徒が対象となります。
 日常の真面目な学習姿勢が良かったともいえます。表彰おめでとう。

3年生 生徒表彰(1) 3/14

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 生徒表彰(1) 3/14

 3月14日の卒業式予行後に3年生の生徒表彰が行われました。
 1つは体育優良生徒。これは体育・スポーツで秀でた技術を有していたり、学業が優秀であったり、スポーツ精神に秀で、他の生徒の模範となる生徒が表彰対象になります。
 男子1名、女子1名が表彰されました。

3年生 ユニバーサルマナー教室 3/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 ユニバーサルマナー教室 3/13

 3年生でユニバーサルマナー教室が実施されました。
 ユニバーサルマナーとは自分とは違う誰かのことを思いやり、適切な理解のもと行動することです。
 学年全体で行われた講習は人と人の違いについて考えてみたり、相手の目になって考えてみよう等の課題をもとに進みました。
 特にジェスチャーだけで「明日の朝8時に校門前で待ち合わせしよう」という課題に楽しく取り組んでみたりしました。
 障がいのある方や高齢者の方について考えることを通じて、お互いに理解することの大切さを学ばせていただきました。

3年生を送る会 3/9 (3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生を送る会 3/9 (3)

 下級生は、3年生を送る会で、演奏や劇、花束の贈呈やメッセージで3年生への感謝の言葉を伝えてくれました。

3年生を送る会 3/9 (2)

画像1 画像1
3年生を送る会 3/9 (2)

 オープニングセレモニー。
 担任の先生を愉快に舞台まで連れて行きました。
 どのクラスの子たちからも先生方へ和やかに感謝の思いを一つ一つていねいに言葉にして伝えてくれました。
 

3年生を送る会 3/9 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生を送る会 3/9 (1)

 本日3年生を送る会が実施されました。
 オープニングセレモニーでは各クラスの生徒たちより多くの感謝の言葉が述べられました。また、担任や副担任の先生方からも卒業にあたっての心温まるメッセージがありました。卒業式はいよいよ来週の16日(金)です。

 

3年生 租税教室 3/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 租税教室 3/9

 本日の第3校時、3年生を対象とした租税教室を実施しました。
 講師は練馬東税務署の職員の方と渋谷税務署の税務広報広聴官の方が務めてくれました。
 選挙啓発に続く主権者教育の一環として、税の意義や役割、税の現状や課題、税を通じて社会の仕組みについて学習させていただきました。
 

第3学年スポーツ大会 3/8 (3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3学年スポーツ大会 3/8 (3)

 バレーボールは男女とも特別ルールで競技が進行され、授業で学んだこともしっかり活かされていました。
 女子のバレーボールは同じチーム内で何度でもボールをさわって良いというルールで、その特別なルールが試合を盛り上げていました。

第3学年スポーツ大会 3/8 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3学年スポーツ大会 3/8 (2)

 雨天のため、体育館だけでのスポーツ大会でしたが、生徒たちは大会の運営に主体的に取り組み、自ら競技を楽しんでいました。
 卒業を前にした和やかな雰囲気で、楽しそうでした。

第3学年スポーツ大会 3/8 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3学年スポーツ大会 3/8 (1)

 今日は3年生のスポーツ大会が行われました。
 生憎の天候で、種目は男女とも体育館で、バスケットボールとバレーボールが実施されました。

3年生救急救命講習会 3/7 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生救急救命講習会 3/7 (2)

 救急救命講習を通じて、心肺蘇生法、AEDの操作方法、命の大切さを学習させてもらいました。
 緊急時を想定し、周囲の状況を考え、傷病者を配慮しながらの対応方法について、講師の方々から一つ一つていねいに教えてもらいました。
 細かい内容の一つ一つから、命の大切を実感しました。

3年生救急救命講習会 3/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生救急救命講習会 3/7

 3年生では卒業期の取り組みとして救急救命講習を実施しました。
 講師は練馬消防署職員や練馬消防団員、東京救命協会員の方々につとめていただき、生徒たちはグループごとにしっかりと緊急時の対応を想定しながら、指導を受けました。

英語部 「英語お楽しみ会」 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語部「英語お楽しみ会」 3/3

 先日、3月3日(土)練馬区立貫井図書館 視聴覚室にて、本校英語部による英語お楽しみ会が開催されました。
 本年度2回目となる今回の英語お楽しみ会では、生徒が幼児に英語で紙芝居を読み聞かせをしたり、英語でなぞなぞクイズを出題したりしました。視聴覚室がいっぱいになる程の参加者が来てくださり、盛会となりました。また参加者からのアンケートの結果、「回数を増やしてほしい」など好評の声を頂きました。お楽しみ会はまた来年度も実施される予定です。来年度も生徒の活躍にご期待ください。

進路・人権学習「義肢についての講話」 (3) 3/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進路・人権学習「義肢についての講話」 (3) 3/1

 生徒達は本物の義肢装具を身にまとったり、装着させてもらう中で実際のようすを体感し、その素晴らしさや大切さ、有効性を学ばしていただきました。
 完成した義肢装具をつけてのリハビリのようすも画像を通じて見せていただき、装具そのものが、希望を失いかけていた方々に大きな勇気や意欲を与えていることに大きな驚き、感動があり、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。

人権・進路・人権学習「義肢についての講話」(2)3/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人権・進路・人権学習「義肢についての講話」(2)3/1

 講話では、ケガをしたり、病気やケガで手足を切断、欠損した人のために義肢装具を制作する過程や具体的な中身についてお話をいただきました。
 特に義肢装具制作には採型、モデルづくり、仮合わせ、修正、制作という流れの中で、いろいろな試行錯誤がされることで進んでいくことを詳しくお話しいただきました。

進路・人権学習「義肢についての講話」 3/1 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進路・人権学習「義肢についての講話」3/1(1)

 本日の第6校時、貫井5丁目にある吉田義肢装具研究所の方を講師にお招きし、進路・人権学習として「義肢についての講話」をいただきました。
 病気やケガなどで体が不自由になった方を手助けしようとする気持を育む、また、広く職業について知るという目的で実施しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

年間行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学校評価

オリンピック・パラリンピック教育 年間指導計画

学力調査・体力調査結果について