☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

3月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、回鍋肉丼・大学芋・デコポン・牛乳です。

 今日は、大学芋ついてお話します。

 大学芋は油で揚げたさつまいもに糖蜜をからめた日本のお菓子です。栄養価も高くおやつとして人気です。
 大学芋の名前の由来はいくつかあり、今日はそのうちのひとつを紹介します。
 昭和の初め頃は不況の時期で大学生のなかで学費に困る学生が増えました。そんななか学費のたしにしようと、さつま芋を油で揚げて水飴をからめたものを販売する学生が現れ、自然と大学芋という名前がついたと言う説があります。

 以上、今日は大学芋ついてお知らせしました。

3月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯・豚肉ともやしの炒め物・ニラ玉スープ・牛乳です。

 今日は、ニラついてお話します。

 ニラは東アジア原産で日本でも古事記や万葉集に記載があり、薬草として古くから利用されてきました。野菜として全国各地で広く栽培されるようになったのは戦後からだそうです。
 ニラ特有の強い香りのアリシンはビタミンB1の吸収率をアップし糖分の分解を促進するのでビタミンB群の豊富なレバーや豚肉との相性が抜群です。
 さらに血行を良くして体を温め胃腸の働きを助けるので風邪の予防や病後の回復にも効果があるそうです。
 
 以上、今日はニラついてお知らせしました。
 

祝電

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの祝電ありがとうございました

卒業式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式5

卒業式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式4

卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式3

卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式2

卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式

3月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、こぎつねごはん・えのき茸の味噌汁・野菜のおかか和え・牛乳です。

 今日はこぎつねごはんについてお話します。

こぎつねごはんは、細かく刻んだ油揚げと豚肉、しょうが、しょうゆや砂糖で甘辛く味付けしてごはんに混ぜています。
油揚げは大豆製品の一つで、豆腐を薄く切り、油で揚げたものです。豆類はたんぱく質が豊富で、食物繊維やミネラルをバランスよく含んでいます。
また、しょうがの辛味の成分には抗酸化作用や血行をよくする効果があり、香りの成分には抗菌・殺菌作用、食欲増進効果があります。体を温め、のどの痛みやせきを鎮めるなど、風邪(かぜ)の症状に効果的な食材です。

 以上、今日はこぎつねごはんについてお知らせしました。

3月14日 3年生最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ジャージャー麺・カリカリワンタンサラダ・フルーツナタデココ・牛乳です。

1組から4組までの3年生は今日で最後の給食です。
最後は全校のリクエストの一番人気だった献立にしました。練馬中学校の給食はいかがでしたか?
中学校生活の思い出のひとつになったでしょうか?
これからますます、自分で食事を選ぶ機会が増えてくると思いますが、小学校から9年間食べ続けた給食の献立を参考に、自分の健康を自分で守っていける人になってください。また、3年間お世話になった調理員さんを見かけたら、ぜひお礼の言葉を伝えてください。

以上、今日の給食についてお知らせしました。

3月13日 祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、赤飯・沢煮椀・銀鮭の幽庵焼き・抹茶豆乳ゼリー・牛乳です。

 今日は卒業・進級のお祝いに赤飯の献立にしました。

 赤飯は、昔からお祝い事の際に食べられてきた、日本の伝統料理です。赤い色は昔からおめでたい色として大切にされてきました。昔は白い米も、もち米も貴重なもので、お祝い事のあるときに、ささげという豆で赤く色をつけてごはんを炊き、神様に供えたり、祝いの席でふるまわれたりしていました。このささげも、神様に「ささげる」豆という意味でこの名前がついたといわれています。赤飯が苦手な人もいるようですが、日本の代表的な伝統料理です。日本の食文化の一つとして大切にしていきましょう。

 明日は3年生最後の給食になります。3年間お世話になった調理員さんを見かけたら、ぜひお礼の言葉を伝えてください。

 以上、今日は赤飯についてお知らせしました。

卒業式 歌練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末 卒業式

タイムカプセル

画像1 画像1
3年生がタイムカプセルで保存するCD等を同窓会会長さんに手渡しました。20年後にまた、会いましょう。

3年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日 5・6校時 3年生が今まで使った教室を3年間の思いを込めて磨き上げました。
とってもきれいになりました。ありがとう

おやじの会 主催 餅つき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日 おやじの会のみなさまのご協力で餅つきを3年生が行いました。
たくさんのPTAの方々のご協力を頂きました。ありがとうございました。

3月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、親子丼・たぬき汁・くだもの・牛乳です。

 今日はたぬき汁についてお話します。

 たぬき汁は精進料理のひとつで肉を食べてはいけない寺院でたぬき肉のかわりに歯触りの煮たこんにゃくを入れたのが始まりといわれています。 
みそ汁に油で炒めたこんにゃく、にんじん、ごぼうなどの野菜がはいっているのが特徴です。
こんにゃくには食物繊維が多く含まれ、腸をきれいにしてくれる働きがあります。また、弾力があるので噛む回数が多い食材の一つです。油で炒めたので水分が少し抜けて弾力が増しているのでいつも以上によく噛んで食べてください。
 

以上、今日はたぬき汁についてお知らせしました

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会長より藤井六段の言葉を引用した今学期のまとめ
各専門委員長より今学期のまとめ

東京都公立学校美術展覧会において出品しました。
美術・技術・家庭科

東京都書き初め紙上展 優秀な成績をおさめました。

表彰(スキー部)

画像1 画像1
東京都総合体育大会 スキーの部
女子学校対抗の部 優勝

その他 多数の表彰

AED講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(金)3・4校時 3年生
緊急救命講習会「AEDを実施に扱ってみましょう」
練馬区防災教育センター・練馬区防災課のみなさまのご協力でAEDを実際に体験しました。

3月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ポークカレー・福神漬け・マスタードサラダ・牛乳です。

 今日は、福神漬けついてお話します。
 
 福神漬けの始まりは明治時代、東京の上野にある漬物屋が発祥と言われています。福神漬けは7種類の野菜を漬け込んだ漬物で、当時の上野近辺でとれた大根、なす、カブ、 瓜、しそ、レンコン、なた豆などを使っていました。
 
 漬物はふつう塩漬けですが福神付けは醤油漬けで当時は珍しく庶民の間で人気になりました。
 名前の由来は当時の流行作家が材料が7種類使うことと、七福神にちなんで福神漬けと名付けたそうです。
 また、福神漬けは地域によっては「ふくしんづけ」と呼ばれ「ふくじんづけ」では通じないところもあるそうです。

 以上、今日は福神漬けついてお知らせしました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

進路