5月11日<今日の給食>

画像1 画像1
   5月11日<今日の給食>


  ・丸パン
  ・マカロニのトマト煮
  ・カラフルポテト
  ・牛乳

  給食は、赤・黄色・緑の3色に分けることができます。
 3色の食べ物をいろいろ組み合わせて食べることで病気に
 なりにくく、健康な体を作ることができます。
 給食には、赤・黄色・緑の3つの食べ物を組み合わせ栄養
 のバランスを考えて作っています。
 好きな物だけ食べるのではなく、しっかり給食を食べて
 くださいね。

5月10日<今日の給食>

画像1 画像1
   5月10日<今日の給食>


   ・ごはん
   ・鮭の塩焼
   ・むらくも汁
   ・きゅうりのさっぱり漬
   ・牛乳

   魚は、赤身魚(マグロ、さんまなど)と白身魚
  (タイ、ヒラメ)など大きく2つの種類に分けること
   ができます。では、ここでクイズです!
   今日の「鮭」はどちらの仲間に入るでしょう?

    (1) 赤身魚   (2)白身魚

  
答え

5月9日<今日の給食>

画像1 画像1

    5月9日<今日の給食>


   ・ガーリックライス
   ・ポトフ
   ・ミニトマト
   ・牛乳

   今日のポトフには、今が旬の「春キャベツ」を
  たくさん使っています。
  きゃべつには、季節ごとの種類によって料理の作り方
  をかえるとおいしく食べることができます。
  たとえば、春キャベツは、水分が多く葉が柔らかいので
  付け合わせや、サラダにするとおいしく食べられます。
  キャベツにふくまれるビタミンは、水に溶けやすいので
  汁ごと食べられるポトフでビタミンC・Uをしっかりとれる
  ように調理しています。

5月8日<今日の給食>

画像1 画像1
   5月8日<今日の給食>


   ・コメッコハヤシライス
   ・コールスローサラダ
   ・牛乳


   ハヤシライスは、牛肉と玉ねぎをバターで炒め
  赤ワインとデミグラスソースで煮たものをハヤシ
  ライスと呼びます。
  給食では、牛肉でなく豚肉を使っています。
  豚肉は、疲れを取るビタミンB1がたくさん入って
  います。また今日は、小麦粉のかわりにお米の粉
  にした「米粉」を使って作っています。

5月2日<今日の給食>

画像1 画像1
   5月2日<今日の給食>

   ・たけのこごはん
   ・鯖の文化干し
   ・沢煮わん
   ・抹茶ミルクゼリー
   ・牛乳

    今日は「八十八夜」です。立春から数えて88日目
   のことをいい新茶の摘み取りもこの頃から始まります。
   お茶には、ビタミン類が豊富に含まれています。
   給食では、八十八夜にちなんでお茶を粉にした抹茶を
   使い「抹茶ミルクゼリー」を作りました。
   そして、今が旬の「たけのこ」を使った「たけのこごはん」
   です。「旬」をたくさん味わってください。

5月1日<今日の給食>

画像1 画像1

    5月1日<今日の給食>

     ・シナモントースト
     ・ミネストローネ
     ・フレークサラダ
     ・牛乳


   「トマトが赤くなると医者が青くなる」という
   ことわざがあります。
   トマトを食べれば病気にならないという意味です。
   トマトは昔から私たちを健康でいられるように助け
   てくれる食べ物だったのです。
   今日のミネストローネにもたくさんのトマトを使った
   トマトケチャップやピューレが入っています。

4月28日<今日の給食>

画像1 画像1
   
   4月28日<今日の給食>


   ・ごはん
   ・ししゃもの南蛮漬
   ・さつま汁
   ・舟きゅうり
   ・牛乳



   ししゃもは、頭から丸ごと食べられるお魚です。
  カルシウムを多く摂ることができししゃも2尾で牛乳
  約1/2本分のカルシウムを摂ることができます。
  カルシウムは、骨や歯をつくるほかにイライラを防ぎ、
  心臓の働きを正常に保つ働きがあります。
  また、ミネラルや鉄分も多く含み、目の疲れを取るため
  に役立ちます。
   

4月27日<今日の給食>

画像1 画像1

    4月27日<今日の給食>


   ・パインパン
   ・マカロニグラタン
   ・白菜とベーコンのスープ
   ・牛乳

    グラタンは、チーズや牛乳・魚介類・お肉・野菜など
   たくさんの材料を入れ、上にパン粉やチーズを振りかけて
   オーブンで焼き色をつけます。
   グラタンは、フランス語で「焼いてできる薄い皮やこげ」
   という意味があるそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学年だより

小中一貫教育