ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

放課後、先生方がグラウンド整備

画像1 画像1
放課後、ぬかるみが固まってでこぼこになってしまったグラウンドを体育主任の先生方を中心に先生方がグラウンド整備をしています。「中西園芸」の先生方です。お陰で、だいぶ整ってきました。

今日の給食は、これ!【1月31日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごぼう入りドライカレー、じゃこサラダ

今日は、ひき肉たっぷりのドライカレーです。細かくしたごぼうやにんじん、甘くなるまで炒めた玉葱、レンズ豆などが入っています。甘味を出すために、干しぶどうも入っています。じゃこサラダは、じゃこの入った醤油味のあっさりした味つけになっています。残さずに食べましょう!


まだまだ続く雪(氷)かき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭だけでなく、学校のまわりの歩道の雪も氷になって、やっかいです。
この1週間、休むことなく雪と氷をかきつづけてくれている主事さん方。お陰で、主なルートは、安全に通ることができます。しかし、まだまだ雪(氷)かきが続きます。今日も敷地の北側の歩道の雪(氷)を削っては、フェンスの中に移動させる作業を続けてくれています。ありがとうございます!

学校の玄関は、屋根の雪が溶けて落ちて凍っています。学校へお越しの際は大変滑りやすくなっていますのでお気をつけください。

校庭の雪がなくなってきました。〜除雪作業のご協力ありがとうございます!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雪から1週間以上たちましたが、多くの学校では雪が校庭に残っています。
中西小の広い校庭にもまだ雪が残っていますが、先週から、サッカー「バーバリアン」、野球「アーロンズ」のコーチの皆様や子供たちの力により、大部分の雪がなくなりました。写真のように除雪した雪が山のようにあります。中西小の教職員、高学年の子供たちも頑張りました。まだ、水分を含んでいて、かなりぬかるんでいますが、これだけ早く除雪できたのは皆様のお陰です。

ところが、また今週末、雪の予報。

少しでも早く、校庭が使えるようになってほしいですね。




今日の校庭の状況をお伝えします。

・朝は、校庭全体が凍結しているため、校庭に出て遊ぶことができます。

・1時間目の終わりごろからは、凍っているところが溶け出して、校庭全体がぬかるみます。

・校庭側の一部は乾いていますので、狭いスペースで休み時間は遊んでいます。

・東門から東昇降口までは、かなりぬかるみますので、緑のマットの上を歩いています。
 ※ 中西花壇のあたりのいつも自転車を置いてあるあたりは、かなりぬかるんでいます。自転車をたくさん止めるのは厳しそうです。


せまいスペースでも元気いっぱい遊んでいます。

画像1 画像1
校庭がぬかるんでいるため、コーンをおいて、場所を制限して遊んでいます。
子供たちが遊んでいる校庭側のエリアは土が乾いているところです。

狭いスペースですが、ジョギングやおいかけっこ、縄跳びなどをして元気一杯遊んでいます。

今日の給食は、これ!【1月30日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、五目あんかけそば、フルーツパンチ

今日は、中華麺に具だくさんのあんをかける五目あんかけそばです。今日のあんかけには、海老やイカなどの魚介も入っています。デザートは、炭酸ジュースをかけるシュワシュワのフルーツパンチです。炭酸ジュースをかけなくても十分おいしいフルーツパンチです。お休みの子が多くなって着ました。しっかり食べて強い体を作りましょう。残さず食べましょう!

全校朝会 〜今日も放送・ユニセフの報告〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会もインフルエンザの感染の拡大があるため、放送で行いました。

校長先生からは、ブルームーンと皆既月食が同時に見られる貴重な日が1月31日にやってくるという話でした。ブルームーンとは、月に1回ある満月が2回もあることを言います。更に、皆既月食も同じ日なのです。31日の夜は今のところ晴れ。楽しみにしたいと思います。

また、2月3日の節分。豆まきをする由来について「豆」は「魔滅」(魔を滅する)の意味から語源であるという話から、インフルエンザ鬼を退治したいというお話でした。
本当は、鬼のお面を紹介する予定でしたが、放送になってしまいました。校長室の前に飾ってあるので、是非みてください。

また、先週行われたユニセフ募金の結果の発表とお礼の放送が代表委員さんからありました。ご家庭でもご協力ありがとうございました!
※ 金額は写真の通り。(なんと「ドル」もありました!)

今日の給食は、これ!【1月29日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳、ゆかりご飯、じゃがいもの味噌汁、豆腐のまさご揚げ、野菜の海苔和え

今日は手作りがんもどきのまさご揚げです。まさご揚げの「真砂」は細かな砂を意味し、細かな粒状にした料理に作られます。細かくした野菜やひき肉、ちりめんじゃことひじきを豆腐と混ぜて油で揚げます。醤油のタレをかけてガブリと食べてください。中西小初めてのメニューです。

今日から6年生が卒業を前に校長先生との会食をスタートしました。普段ゆっくりと話すことのない校長先生と会話を楽しみながら給食をいただきます。

ねりまのじどうかん展

画像1 画像1
画像2 画像2
連合書き初め展が開催されている練馬区立美術館では、ねりまのじどうかん展も同時に開催されていました。
普段子供たちがお世話になっている中村児童館の職員の方にも会いました。こちらは、遊ぶことができますので、書き初め展や貫井図書館に訪れた際には、是非のぞいてみてください。

練馬区小中学校連合書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日、28日の2日間、練馬区立美術館で練馬区小中学校連合書き初め展が開かれています。本校の先生も会場で係の仕事をしています。練馬区全部の小中学校の書き初めがずらりとならぶと壮観です。

写真は、中村西小学校とおとなりの中村小学校の作品です。もう1枚は、中村中学校の作品です。開場の10時過ぎに行きましたが、数多くの親子連れでした。
是非、足を運んでみてください。

校庭の氷かき

画像1 画像1
先週月曜日の大雪は、氷となって週末になっても校庭に残っています。
このままでは、校庭の復旧が遅くなってしまうということで、休み時間に高学年の子供たちが残った雪や氷を移動させる作業をしてくれました。
また、先週末には、いつもグラウンドを使用しているサッカーのバーバリアンの子供たちがコーチの方と一緒に雪かき(氷かき)をしてくれました。先生方も地道ではありますが、作業を進めています。

こころのチャレンジプロジェクト・荻原次晴さん「しくじり先生」が再放送されます。

画像1 画像1
10月に心のチャレンジプロジェクトの講演会で中西小にお越しいただいた荻原次晴さんのエピソードが紹介されている「しくじり先生」が再放送されます。1月27日(土)の14時35分からテレビ朝日系で放映されるそうです。講演会の際にも話題になっていた番組ですので、お時間の許す方はどうぞご覧ください。

今日の給食はこれ!【1月26日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳、フレンチトースト、ひよこ豆入りポトフ、はれひめ

今日は、トーストを牛乳や卵の甘い液につけて焼くフレンチトーストです。やさしい甘さが口いっぱいに広がります。はれひめは、オレンジの1つです。残さずに食べましょう!

今日は、1月生まれのお誕生日給食。1月生まれの人は他の月よりも多く、家庭科室が満席に近い状態でした。おめでとうございます!

中村中学校の生徒が職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例の中村中学校の生徒の職場体験。
中学校1年生の4名が来校し、職場体験を行いました。

朝、出勤後、一日の流れの確認、校長先生とあいさつをしたあと、用務主事さんのお仕事を体験しました。校舎北側の除雪作業を主事さんと一緒に行いました。

その後、音楽の授業で5年生と一緒に活動をし、1年生、2年生の学習の補助を行いました。給食の配膳のお手伝いをしたあと、1年生と給食を食べました。

午後は、主事さんが行っているごみの分別作業の手伝い、クラブ活動のサポートなどを行いました。

中学生は、大変真剣に取り組んでいました。

練馬区小学校連合図工展を見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週土曜から始まった練馬区小学校連合図工展。
中村橋の練馬区立美術館で行われているということで、本校は全学年が鑑賞することができます。(他のほとんどの学校は、鑑賞することができません)

夜6時まで開いているということで、鑑賞してきました。全小学校から代表の作品が展示されていて、とても見ごたえがありました。中村西小の作品も素晴らしかったです。
今週の土日は、連合書き初め展が同じ練馬区立美術館で展示されます。こちらも楽しみです。

今日の給食は、これ!【1月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きつねうどん、サーターアンダギー

今日は、沖縄のあげ菓子のひとつ、サーターアンダーギーです。「サーター」とは、砂糖。アンダーギーは「油であげたもの」という意味があるそうです。外は寒いですが、サーターアンダーギーで何国気分が味わえるかも?残さず食べましょう!

大雪から1日 〜休み時間、校庭で雪遊びを楽しんでいます〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、東京ではなかなか体験できない大雪で、休み時間などに校庭に出て、雪遊びを楽しみました。とても柔らかい雪質で、雪玉がなかなかできませんでしたが、中休みぐらいには、雪だるまができるようになりました。子供たちにとっては、広い校庭で雪と触れ合う、貴重な機会になりました。


さて、大雪から1日。
雪質が堅くなるため、今日は安全のため雪を投げることはしないことにしました。雪だるまを作ったり、雪の上でボール遊びをしたり、思い思いに雪とたわむれました。6年生は、校庭の雪かきを手伝ってくれました。地面のところが広がれば、より早く使えるようになるからです。しかし、広い中西小の校庭。まだまだ、全体的には真っ白です。今週は雪遊びを十分に楽しめそうです。

モンゴルの楽器「馬頭琴」の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
23日、2年生はモンゴル出身のエルデン・ダライさんをお迎えして、「馬頭琴」の演奏を聴かせていただきました。民族衣装を身に着けての演奏。なぜだかとても懐かしい雰囲気が感じられました。子供たちも聴き入っていました。

2年生は国語で、モンゴルを舞台にした「スーホの白い馬」を学習します。そのお話には、「馬頭琴」が出てくるのです。

大雪の中、お越しいただいたエルデン・ダライさん、ありがとうございました!

今日の給食は、これ!【1月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、凍り豆腐の卵とじ丼、のっぺい汁

今日は、のっぺい汁です。のっぺい汁は、新潟県の郷土料理の1つです。元々のっぺい汁は残り物の野菜の皮やへたを具にして作られたそうです。今日ののっぺい汁はちくわぶが入った具だくさんのおつゆ担っています。残さず食べましょう!

大雪の朝 〜校庭の雪から美しいもや〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早く学校に到着できた教職員で雪かきを始めると、校庭の雪が太陽の陽射しで温められてもやが出てきました。とっても幻想的な風景で、まるで雲の上にいるかのようでした。作業中でしたが、思わず手を止めて写真を撮りました。

雪かきをしていると、近隣の方が、何も言わず私たちの作業を手伝ってくれる方がいました。ありがとうございました!
また、ユニセフ募金の係で早目に登校していた代表委員の子も進んで雪かきを手伝ってくれました。

お陰で子供たちが登校する前には、すっかり通り道が完成していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

きまり・校則