軽井沢宿泊学習3日目自然史博物館では恐竜の化石や動物の剥製を見ることができました。子供たちは普段見ることはない恐竜の化石にとても興味をもって見学をしていました。 学校に帰ってからは帰校式をして解散となりました。 リーダーからの一言では、頑張ったことやこれからの課題についての話がありました。 軽井沢宿泊学習を通して、子供たちはいろいろな経験をしました。家から離れた環境の中で、お友達と協力して過ごした3日間は、大きな達成感と自信を得ることができたのではないかと思います。 2学期は合同運動会や学芸会など、まだまだ行事がたくさんあります。これからの子供たちの成長が楽しみです。 軽井沢宿泊学習2日目子ども未来館では宇宙や地球についての知識を遊びながら学ぶことができました。 お昼を食べた後は、子供たちが一番楽しみにしていたリンゴ狩りをしました。 「甘くて、おいしい!」「4種類あるけど、それぞれ味が違うね!」など感想を言いながら、お腹がいっぱいになるまでリンゴを食べ続けていました。 最後は、1日目に行けなかった湯川ふるさと公園で遊びました。思いっきり体を動かすことができて子供たちは嬉しそうでした。 宿に戻ってからは、お土産を購入したり、体育館遊びをしたりしました。 軽井沢宿泊学習1日目台風の影響により2 時間遅れの出発となりました。 予定していた湯川ふるさと公園には行かず、そのままベルデ軽井沢に直行です。 ベルデ軽井沢に着いたら、自然観察トレッキングを行いました。動物の痕跡の説明を聞きながら、森の中を散策しました。 夜は三校合同レクを行いました。一緒に宿泊学習に行った、みなみん学級とみつば学級と楽しく交流することができました。 すまいるの学級紹介
10月中旬から通常学級の子供たちにむけて、すまいる学級の紹介を行っています。
すまいる学級ってどんなところ?どんなお勉強をしているの?どんなお友達がいるの?などの話題を中心にお話をしています。 通常学級の子供たちには「すまいるのお友達はスピードがゆっくりでも、みんなと同じように自分でできることを一生懸命にやっているんだよ。すまいるのお友達を見かけたら、優しく声をかけてね。」と伝えています。 この紹介が特別支援に対する理解を深めるきっかけになると嬉しいです。 荷物しらべ荷物の確認をした後は、実際のシュチュエーションを想定して荷物を選択する練習をしました。 「お風呂にいくときは?」 「1の袋とタオルセットを持って行くよ!」 宿泊学習に行ったことのある上級生が優しく下級生に教えてあげる場面もありました。 万全の準備で、軽井沢宿泊学習を向かえられそうです。 5年 外国の言葉や文化に親しもう導入としてイラン出身の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。 イランの食事や建物、着る服などの話を聞きました。文字は横書きなのに右から書くことにびっくり。日本と似ているところも違うところもあることが分かり、外国の文化に関心をもったようです。 これから調べたい国を決め、調べ学習をしていきます。 どんな発見があるか、今から楽しみです。 北町小3年生秋祭り各学級で、お店を決めてから、学級会で盛り上がる工夫を話し合い、本番に向けてたくさん準備してきました。 昨年の「北町小祭り」での経験を生かし、各学級で開くお店ごとに、遊具の作り方や、ルールにも工夫が凝らされていて、とても楽しい時間になりました。 すまいる学級の児童も招待し、学年だけではなく、すまいる学級との交流を深める貴重な時間になりました。 10月27日青菜のスープ 10月26日パンプキンポタージュ パンプキンポタージュのかぼちゃは、北海道空知の「こだわり」という品種を使いました。 10月25日やさいの辛子あえ 広東スープ 10月23日やさいスープ くだもの(りんご) 北町小祭り2017for4年前半30分、後半30分に分かれて、お店担当と遊び担当を交替して行いました。どの学級のお店もルールや遊具の作り方に工夫が凝らされていて、とても楽しい一時を過ごすことができました。また、今回はごみをほとんど出さないことを意識して取り組みました。 事後には友達の工夫や良かったことをしっかり振り返り、次年度の北町小祭りへの意欲を高めました。 10月20日うめドレッシングサラダ じゃがいもの味噌汁 10月19日切干大根のナムル 10月18日野菜の甘酢漬け 10月17日かきたま汁 くだもの(みかん) 10月13日スイートポテト 10月16日 「あいさつのお話」突然ですがコンビニエンスストアーのクレーム(お客さんからの文句)で一番多いのは何だと思いますか? あるコンビニチェーンのクレーム(文句)の多い順は、…… 1位 店員さんのあいさつや態度(53%) 2位 商品について(17%) 3位 店内の清潔さなど(9%)なんだそうです。「品物が無い」とか「賞味期限が切れている」などの商品に関するクレームが多いのではなく、「店員さんが挨拶をしない」「挨拶をしているが挨拶がぶっきらぼう」といった挨拶に関してのことが圧倒的に多いそうです。 コンビニって、よい品物が揃っている、24時間営業をしているとかではなく、実はお店の人がいかにちゃんと挨拶できるかで、よい店、悪い店が決まってしまうのですね。 そのコンビニチェーンで決めている店員さん用の正しい挨拶の仕方というものがあります。では、その一部を紹介しますね。 〈正しい挨拶のポイント〉 〇〇〇〇コンビニエンスストアー 1 心をこめる 2 正しい形 3 元気が良い 心がこもっていれば、形はどうでもいいと考えるのは間違いです。本当に相手のことを思い、心がこもっていれば、自然と形が整うものです。ただ正式な形を知らないと、いくら心をこめたところで、相手に伝わらないこともあります。また心をこめて、正しい形で挨拶したとしても、やはり元気な挨拶でなければいくら正しい形を知っていたとしても価値が半減してしまいます。 しかし、ただ元気とは、…大きな声を出すということではありません。TPO(Time時間 Place場所 Occasion場合)に合わせた元気のよさを表現するように意識してください。 みなさんの中には、「挨拶なんて・・・」と軽く思っている人はいませんか? ある有名な会社の社長さんが言っていました。『社員が「おはようございます。」と挨拶できない会社は、絶対収益が上がりません(儲かりません)。挨拶ができていないのに収益が上がっている(儲かっている)会社があったら教えてほしい。』実は、大人になってこそ挨拶は最も重要なことなんです。 さあ、北町小のみなさんは挨拶はできていますか? 先週1週間はあいさつ運動週間で、北町中学校の生徒会のみなさんと北町小の代表委員のみなさんが、一緒に毎朝校門で挨拶をしてくれました。みなさんも明るく元気に心を伝えようとあいさつをしっかりやってくれました。挨拶は人として必ずやらなければいけないことの一つです。挨拶は大人になってから急にできるようにはなりません。挨拶をすると、お互いにとてもよい気持ちになることを、それはすばらしいことであることを、これからもずっと感じてほしいのです。いつでもどこでもみなさんの元気で明るく心のこもった挨拶がたくさん交わされることを願っています。 地域安全マップ作りに向けて
自分たちのくらしている町の安全について考えることをねらい、総合的な学習の時間で「地域安全マップ作り」に取り組んでいます。
そこで不審者に狙われやすい「入りやすく見えにくい」場所や、交通事故などが起きやすそうな場所について、9月29日(金)と10月5日(木)の2日間、北町1・2丁目を全員で歩いて写真を撮りました。また、事前にお願いしていた12のお店でひまわり110番を引き受けてくださった理由などについてインタビューもしました。 これらのことをもとに半分サイズの模造紙に調べたことをまとめ、3年生に紹介するという計画で作業を進めています。 ※写真は全て児童が撮影したものです。 5年生 調理実習この日はみそ汁をつくりました。 煮干しからしっかりだし汁をとることで、とてもおいしいみそ汁ができました。 味噌の種類や濃さによって、味がかわることも理解していました。 家で使っている味噌やだしにも関心をもつことができればと思います。 |
|