学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(金)
気持ちよく晴れたお天気の下、延期になっていた体育朝会が行われました。種目は玉入れでした。運動会では、低学年しか行わない競技なので、中、高学年の児童も楽しんで参加していました。高学年は、さすがにたくさん入れていました。

ねりまお話の会

画像1 画像1
10月25日(水)の2時間目に、「ねりまお話の会」が行われました。

ろうそくにお話の火をともし、教室を暗くして聞きました。
真剣なまなざしで、お話にじっと耳を傾ける子供たち。
いろいろな国のお話があり、中には子供たちの知っているお話もあったようです。

今週から読書旬間です。これを機に、これから様々なお話に触れられるといいですね。
素敵なお話をしてくださった「ねりまお話の会」のみなさん、ありがとうございました!

台風21号に対する対応について

 練馬区教育委員会より、台風21号への対応として、区内小中学校の始業を2時間遅らせると連絡がありました。
 南が丘小学校でも、23日(月)の子供たちの登校を10:15〜10:20とします。なお、その時点で台風の影響により登校の安全が懸念される場合は、ご家庭の判断により、登校を遅らせたり、見合わせたりするなどの対応をとるようにお願いいたします。その場合は、電話でかまいませんので、学校まで連絡をお願いいたします。
 また、23日(月)午前7時の時点で、練馬区に特別警報、暴風警報、暴風雪警報が発令されている場合は臨時休校になります。気象庁HPの気象警報、注意報を確認ください。

委員長紹介集会(後期)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(木)
 朝の集会の時間に委員長紹介集会が行われました。
 後期の代表委員、各委員会の委員長さんが各委員会の仕事内容や意気込みについて述べてくれました。みんな堂々とした態度で頼もしく感じました。各委員会の活発な活動を期待しています。

チャレンジ祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(土)
毎年恒例のチャレンジ祭が開催されました。あいにくのお天気で2年続けての室内での開催となりましたが、子供実行委員会や各協力団体のブースでの遊びを楽しむことができました。笑顔あふれるチャレンジ祭になってよかったです。準備いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。また来年もチャレンジしましょう。

ミニコンサート♪

画像1 画像1
音楽室で、「Everly(エバリー)」という演奏グループによるミニコンサートが行われました。クラリネットやピアノの音に合わせて、手拍子をしたり、リズムに乗ったり、体全体で音楽を楽しみました。親しみのある曲が演奏されると、さらに嬉しいようで、楽器の音や演奏を集中して聴いていました。

あきと ともだちに なろう

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科校外学習で、井草森公園へ、秋さがしに行きました。公園へ着いてすぐ、カワセミを見つけ、じっと観察しました。いろいろな木々や植物の色づくようすや銀杏の香りなど、たくさんの秋を感じました。どんぐりなどの木の実や落ち葉をひろったり、虫を見つけたり、楽しんで活動できました。

かたちあそび

算数では「かたちあそび」の学習をしています。身の回りにあるさまざまな箱や空き缶を使って、積み重ねたり組み合わせたりして、ロボットやタワーなどを作りました。どの形を使おうかや、並べ方など、グループで話し合いながら取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会に向けて動き出しました。学年で集まり、配役やオーディションの説明を聞きました。子供たちの真剣な表情からは、やる気が伝わってきます。最後は、先生のギターで『サークル・オブ・ライフ』を歌いました。10月5日からの岩井移動教室でも歌う予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

いじめ対策基本方針

SNSルール