新年度、新たなスタート!夢に向かって、勇気と情熱を持って一歩ずつ前進していこう。

2年生 スキー移動教室1日目(2)

 初日のスキー実習がスタートしました。
 ベルデ武石に到着後、昼食を済ませ、バスに乗ってゲレンデへ。午後1時からゲレンデでの開校式を行い、インストラクターの方の指導のもと、スキー実習班に分かれて実習を開始しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スキー移動教室1日目

 今日(2/21)から2年生は3泊4日のスキー移動教室です。朝7時30分に学校に集合し、校庭で出発式を行った後、予定通り8時にはベルデ武石に向けて出発しました。
 ベルデ武石に到着後は、午後からさっそくスキー実習が始まります。白銀の世界で充実した4日間を過ごし、無事に帰ってこられるよう実行委員を中心に学年全員で協力して頑張ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

川越校外学習事後学習発表会

1月31日5校時、川越校外学習事後学習発表会を行いました。
先日、26日金曜日の総合の時間に、全班が各学級にて発表を行いました。どの班もとてもよく事後学習をし、発表することができていました。そのなかでも、模造紙の構成や発表の仕方がもっともよかった班を各学級でひと班選び、本日、学年全体の前で発表会を行いました。
一人一人、川越で学習してきたことや楽しかった感想などを、堂々と発表することができました。
また、発表後には、実行委員会より、川越校外学習の反省総括が行われました。よくできたことや改善するべき点などを班長とともに何度も話合いを重ね、まとめました。実行委員長の話を全員しっかり聞き、次回の校外学習に繋げようとする姿勢が感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 平成30年度新入生保護者対象入学説明会について

 平成30年度新入生保護者対象の入学説明会を下記の日時で実施いたします。本校への入学を予定されている児童の保護者の皆さまには、ご出席くださいますようお願いいたします。
 
 1 日 時  平成30年2月10日(土) 13:30〜
 2 場 所  本校図書室

 ※詳細につきましては、本HP「配布文書」の「お知らせ」にございます「平成30年度新入生保護者対象入学説明会のお知らせ」をご覧ください。
 ※近隣小学校(大北小、大一小、橋戸小、八坂小)に関しましては、1月中に小学校を通して「おしらせ」のプリント及び「入学事務連絡カード」を配布させていただきます。
 ※上記以外の小学校にご在籍の保護者の方は、「入学事務連絡カード」につきましては当日ご記入いただきますので、ご持参いただく必要はありません。

  どうぞよろしくお願いいたします。

いじめ予防授業

 11月9日木曜日、5,6校時に第1学年対象にいじめ予防授業が行われました。当日は、東京弁護士会より、橋詰 穣弁護士と朝妻 理恵子弁護士のお二人をお招きし、授業をしていただきました。
 過去、実際にあったいじめ事件を題材に、いじめている側の感覚といじめられている側のとらえ方にはとにかく大きな違いがあること。いじめに正当性はなく、絶対にしてはいけないこと。いじめている側もいじめられている側も人権が保たれていないことをお話していただきました。
 そして、いじめの構図をドラえもんのキャラクターに置き換えて分かりやすく教えていただきました。いじめられているのび太と、いじめをしているジャイアン。このいじめをやめさせるためには、当然ジャイアンがやめることが重要であるが、それ以上に、その周りにいるスネ夫としずかちゃんが重要であるということ。
 これらの話しを1年生の生徒たちは真剣に聞き、とても身になる授業となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生修学旅行3日目 その1

 修学旅行最終日を迎えました。天候は曇、今日一日は何とかもちそうです。体調を崩す生徒もなく、順調に進行しています。3日目の今日は、京都でのタクシー班行動です。宿舎から班ごとにタクシーに分乗して、午後1時45分に京都駅に集合するまで、班で計画した予定のコースを回ります。
画像1 画像1

3年生修学旅行2日目 その4

 能舞台鑑賞後、舞台に上がって能面を付けさせてもらいました。なかなか出来ない貴重な体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行2日目 その3

 一日の班行動を終え、宿舎に戻って夕食後は夜の体験学習です。観世流大江家の能楽堂である大江能楽堂で能の舞台を鑑賞しています。
 鑑賞後は、全員で心をこめて「大地讃頌」を合唱します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行2日目 その2

 体験学習中です。清水寺近くの窯元、「嘉祥窯」での陶芸体験。ロクロを使っての陶芸、どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行2日目 その1

 修学旅行2日目は、京都での班別行動です。各班で計画した予定に従って班行動で見学や体験を行います。計画には各班1カ所の体験学習が組み込まれています。
 写真は、「よし廣」で京菓子手作り体験を行っている班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行1日目 その5

 奈良公園での班行動を終えて、再びバスに乗車し千年の都・京都へ。
 「京都最古の禅寺」といわれる建仁寺で座禅体験です。心も身体も澄み渡り、しっとりと落ち着ける素敵な体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行1日目 その4

 法隆寺を後にして、バスで奈良公園に移動です。東大寺からスタートして奈良公園内での班行動になります。大仏、南大門、興福寺、戒壇院など、見どころがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行1日目 その3

 新大阪駅に到着後、バスで奈良・斑鳩の法隆寺に来ました。ここではクラスごとの見学です。
画像1 画像1

3年生修学旅行1日目 その2

 東京駅での出発式です。校長先生のお話、添乗員・カメラマン・看護師さんの紹介、実行委員の言葉と続き、8時にはホームへ移動、8時23分発「のぞみ307号」に乗車、予定通りに出発しました。
 今日は、新大阪駅で下車後、バスに乗って奈良方面に向かう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行1日目 その1

 本日(9/25)から3年生は2泊3日の修学旅行です。京都・奈良の歴史や文化について事前学習を重ねてきました。充実した思い出に残る修学旅行になるよう、3日間しっかりと取り組んで元気に帰ってくるのを楽しみにしています。
 本日、朝の大泉学園駅でのチェックの様子です。6時10分から各班ごとに先生方のチェックを受けた後、東京駅に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年臨海学校 4日目

 ベルデ岩井での閉校式です。4日間、天候が不安定でどうなるか心配された臨海学校でしたが、無事に大遠泳も実施することができました。これからお土産を買って、大泉北中学校に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年臨海学校 3日目夜のレク

 夕食後、体育館でレクを行いました。4つのゲームを行い、クラスで競い合いました。結果は優勝がD組、準優勝がB組でした。企画から運営まですべてレク係の生徒が頑張りました。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年臨海学校 3日目大遠泳2

 一緒に宿泊している豊玉中の生徒たちから大北コールをうけて、最後までがんばりました。誰一人脱落する事なく、全員が完泳する事が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年臨海学校 3日目の大遠泳

 海は波の高い状態でしたが、大遠泳に臨みました。大遠泳108人、中遠泳3人、隊列を組んでスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年臨海学校 3日目

 臨海学校は3日目を迎えました。海は台風の影響で波が高めですが、予定通りこれから大遠泳を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定表

授業改善プラン

年間行事予定表

SNS学校ルール