真夏並みの暑さが続いています。熱中症予防を心がけて過ごしましょう。

4月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から平成30年度に入りました。先週の暖かさは、今週もまだ続きそうです。暖かいというよりも、「暑い」という言葉の方がよく使われるようになってきています。土曜日は、先週お伝えした大宮の外れにある「花の丘公苑」に行ってきました。見事に、満開の桜とチューリップが同時に楽しめました。昨日の日曜日は、同じく埼玉県にある北本市の公園に行ってきました。いろいろな桜の木を集めて植えてある公園で、ソメイヨシノは散り始めていましたが、しだれ桜がちょうど見頃になっていました。
 今日来てみると、学校の桜もほとんどが散ってしまった状態でした。しかし、田柄小にもしだれ桜があり、今がちょうど満開の時期を迎えています。場所は、北校舎裏(給食室のすぐ裏側)です。ソメイヨシノよりもピンクが濃く、しだれている枝が風になびく姿がとてもきれいです。(写真上)
 今日から校内があわただしく動き始めました。子ども達は金曜日からのスタートですが、教職員は今日が今年度の仕事始めになります。転入職員の紹介をした後、すぐに職員室の座席替えをしました。(写真中)先生達の机が大きいために、子ども達の席替えのように全員で一斉に動くわけにはいきません。どの机を動かして、次にどの机を入れるというように、パズルのような移動のし方です。一年間見慣れてきた先生達の配置が変わり、ちょっと新鮮な気分になりました。(そういうところは、子ども達の席替えと一緒です)
 午後、校庭がにぎやかになりました。第二学童の子ども達が、指導員の方々に連れられて校庭に出て遊んでいました。聞いてみると、今日から新1年生の子ども達が学童に入って利用しているとのことでした。新2〜3年生が、広い校庭を1年生の子ども達に案内していたところでした。(写真下)学童でも、ちゃんと上の学年の子ども達が優しく接している姿が見られ、とても頼もしく思えました。「金曜日から学校が始まるね。」と声をかけると、「今年もよろしくおねがいします」とあいさつをしてきた子がいました。
 このホームページも、今年度もよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30