| 登校の様子
4/11(水)、子供たちは新学期・新学年になったのが嬉しくて たまらないかようにほとんどの児童が8:10までに登校できています。 1年生の教室では6年生がお手伝いに入っています。 5年前、自分たちもお世話されたことを思い出しているでしょうか。             履き物が揃うと心も揃う
4/10(火)玄関を見てみると、とてもきれいに入れている 学級を発見!思わず知らせたくなりました。     給食室からのメッセージ
4/10(火)、昨日から給食が始まりました。おいしい給食を作ってくださる調理員の皆さん。おまけにすてきなメッセージをいつも子供たちに伝えてくれています。 ぜひ、来校の折には給食室を見てください。             1年生は・・・
4/9(月)、1年生の様子。並び方や帰るときに自分が使う門のことなど先生から説明を受けていました。 「緊張しましたか」と聞くと、「全然」という返事が。頼もしい。         気持ちのよい青空
4/9(月)、全校朝会。時刻前に全員集合してすばらしいスタートでした。 朝礼では「めあてを達成するコツ」の話をしました。「算数をがんばる」「漢字をがんばる」「あいさつをがんばる」と立てたら、「どうがんばるのか」「毎日何を自分はするのか」まで考えてほしいと。「漢字をがんばる」のなら、「毎日一文字ずつ練習する」、「習った漢字をその日のうちに復習する」、「教科書を読んで先に読めるようにする」など、がんばる中身までしっかり考えましょうという話をしました。 早速、5年生の二人が朝礼の話から、自分が考えたことを伝えに来てくれました。 青空が美しくて思わず写真を撮りました。             入学式の準備
4/5、6年生が明日の入学式のお手伝いに来ました。 とてもよく働いてくれました。みんなで1年生を待っています。             始業式・入学式
始業式でも入学式でも、子供たちに二つの「あ」の話をしました。「あいさつ」の「あ」、「ありがとう」の「あ」です。「あいさつ」は人と人が仲良くなる魔法の言葉です。「ありがとう」は幸せになる魔法の言葉です。大泉第六小学校が「あいさつ」と「ありがとう」がいっぱいにしていきます。 入学式では2年生が立派に歓迎の言葉と演奏をしました。 6年生もすてきな歌声で校歌を歌ってくれました。代表の挨拶もすばらしかったです。             |  |