授業風景 2年(浴衣着付け体験)
2年生の家庭科の授業では、浴衣の着付け体験を行っています。浴衣を着たことはあっても、自分で着るのは初めてという生徒がほとんどです。友達と協力し合いながら、全員が無事着付けを終了。最後は並んで記念撮影です。浴衣を脱いだ後は、たたみ方も学習しました。
今年の夏は、自分で浴衣を着て、出かけるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
6月4日(月)の朝礼は、校長先生と生徒の対話形式で行われました。テーマは運動会。
今年の運動会、朝の準備や後片付けの時に、校長先生は多くの生徒から「何か手伝うことはありますか?」と声をかけられました。それは、どういう気持ちからだったのでしょうか。 「いい運動会にしたかったから。」と答えた生徒が一番多かったですが、その行動にいたるきっかけや理由は人それぞれでよいのだと思います。 でも、そうやって声をかけてくれて、行動する西中生の姿を見て、校長先生はとても豊かで温かい気持で運動会を終えることができました。 ![]() ![]() ![]() 仮設校舎 建築中 5/15
5月15日、東側に校舎の一部が出現!!
西側は、まだ基礎部分が見えていますが、ここからが速かったです。 ![]() ![]() 仮設校舎 建築中 4/28
4月28日、まだ基礎工事です。
![]() ![]() 仮設校舎 建築中 4/21
4月21日。基礎の工事をしていました。
![]() ![]() 練馬区立大泉西中学校外観イメージ
練馬区立大泉西中学校外観イメージです。工事が全て終了するのは、3年後(2021年)の11月末・・・の予定です。
※イメージ画は、設計段階(平成29年3月31日時点)のもののため、変更となる可能性があります。 ![]() 第46回 運動会 閉会式 その2
いよいよ結果発表です! 得点の発表に歓声があがります。優勝、準優勝と結果はでましたが、勝敗を超えてお互いの健闘をたたえ合いました。
〜主な種目の結果〜 1年 学年種目「いかだ流し」 1位 C組 2位 A組 2年 学年種目「6人7脚リレー」 1位 A組 2位 E組 3年 学年種目「大むかで」(男子) 1位 E組 2位 B組 (女子) 1位 C組 2位 B組 1年 全員リレー 1位 C組 2年 全員リレー 1位 A組 3年 全員リレー 1位 D組 〜総合成績〜 1年 優勝 C組 準優勝 D組 2年 優勝 A組 準優勝 B組 3年 優勝 E組 準優勝 D組 〜団結賞〜 D組(みどり) ![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 閉会式
初めてづくしの中で行われた今年度の運動会もいよいよ終わりに近づいています。ひとつひとつ確認しながら進めたため、予定より時間がかかってしまいましたが、大きなミスなく、無事にすべての競技を終えることができました。
時程、プログラムの一部変更等について、ご理解をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 午後の部 その7
今年度の運動会の最後を飾るのは、各学年選抜選手による「選抜リレー」です。女子と1年男子は400mリレー(100m×4)、2,3年生男子は800mリレー(200m×4)で行いました。
![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 午後の部 その6
続いて男子のレースです。砂ぼこりを舞いあげながら、5体の「むかで」の勇壮な姿です。
![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 午後の部 その5
3年生 学年種目「大むかで」です。はじめに女子のレースを行いました。担任の先生も併走しながら、声を枯らしての声援です!
![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 午後の部 その4
1年 全員リレーです。クラス全員の気持ちをひとつのバトンでつないでいきます。各団の2、3年生の声援を受けて、一生懸命に走りました!
![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 午後の部 その3
2年生学年種目、6人7脚リレーです。コーンをいかに上手く回れるかが勝負の分かれ目です。内側の人はできるだけ小さく、そして外側の人は遅れないように回らないといけないのですが、お互いの足をつないでいるため、なかなか技を必要とします。
![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 午後の部 その2
3年生 全員リレー、さすが、迫力の走りです!
![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 午後の部
午後の部の競技は、2人3脚から再開です。
![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 応援合戦 その5
ラストを飾ったのはA組、赤団です。どの団も3年生をリーダーに、学年を超えて団結し、それぞれが自分の役割を果たしていました。
![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 応援合戦 その4
4番目に登場したのはC組、黄(色)団です。先輩から後輩へ、精一杯力を注いで取り組むことの格好良さは、大西中の伝統となって引き継がれています。
![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 応援合戦 その3
3番目に登場したのはB組、青団です。何度も書いていますが、練習場所はもっと狭かったので、こんなに広がって練習することはできませんでした。もちろん、補助線等一切引いていません。それでこの正確な隊形、西中生の底力を感じます。
![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 応援合戦 その2
続いてE組、オレンジ団です。1年生が4クラスのため、今年度は2,3年生の2学年で構成されています。
![]() ![]() ![]() 第46回 運動会 応援合戦
お昼の休憩の後は、得点発表(途中経過)、そして応援合戦です。時間も十分なスペースもない中、実行委員を中心に練習を重ねてきた成果をいよいよ披露するときです!
まずは、D組、緑団です。 ![]() ![]() ![]() |
|