定期考査その3

1年生にとって初めての中学校の定期考査。
余裕は、日頃の努力の成果か、はたまたテストを活用した自己評価を一旦後回しにしているのかもしれません。
どちらにしても上手に休憩時間にリフレッシュしていました。
「どうだった?」「次の教科の準備をしよう」「提出物は大丈夫?」… 「どうだった?」「次の教科の準備をしよう」「提出物は大丈夫?」…
和やかな休憩時間、テスト中の集中はしっかり中学生です。 和やかな休憩時間、テスト中の集中はしっかり中学生です。
さすがに3教科目は疲れてきましたね。 さすがに3教科目は疲れてきましたね。

定期考査その2

定期考査の休憩時間には、学年の特色もよく表れます。
2年生は、3年生とはまた一味違う「団体戦」の雰囲気があります。
終了とともに3階の廊下には、良い意味でのにぎやかな会話が広がります。
旭丘中らしく男女の仲が良く、そして生徒と教員の距離も近い様子が分かります。
テスト直前は早めに着席して最後の確認をします。 テスト直前は早めに着席して最後の確認をします。
テスト直後は廊下で情報交換。 テスト直後は廊下で情報交換。
先生を見付けるとすかさず質問?もありますが、談笑! 先生を見付けるとすかさず質問?もありますが、談笑!

定期考査その1

6月27日(水)から29日(金)まで、定期考査がありました。
今年度最初の定期考査、3年生には進路選択に向けてこれまで以上に緊張が高まる3日間でした。
試験前や休憩時間にも、問題を出し合ったり教え合ったり、そして分からないところは教員に質問したりしながら、最後の最後まで余念なく準備を整えていました。
「受験だって団体戦だ」というような学年全体の連帯感が感じられました。
テスト直前も一丸となって学習の「詰め」に取り組みました。 テスト直前も一丸となって学習の「詰め」に取り組みました。
旭丘中の良さを象徴するワンシーン!あちらこちらに真のライバル同士の姿が見られました。 旭丘中の良さを象徴するワンシーン!あちらこちらに真のライバル同士の姿が見られました。
団体戦の作戦会議?みんなで頑張ろう! 団体戦の作戦会議?みんなで頑張ろう!

ソフトテニス部個人戦

6月24日(日)練馬区総合体育大会ソフトテニス大会の個人戦が開催されました。
午前中は時折雨が降り、コートのコンディションも大変難しい中での開催となりました。
各会場で男女共にどのペアも大健闘しましたが、16位決めの壁が大きく立ちふさがりました。
午後からは一転して照りつくような炎天下、女子の1ペアが勝ち上がり、5位に入賞して都大会の出場権を獲得しました。
急に日差しが強くなり、コンディションの維持が難しい1日でした。 急に日差しが強くなり、コンディションの維持が難しい1日でした。
デゥースが続く接戦ばかり、緊張が続きました。 デゥースが続く接戦ばかり、緊張が続きました。
粘って1ポイント、「ヨッシャ!」 粘って1ポイント、「ヨッシャ!」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

月行事予定

学校いじめ防止基本方針