D組学級見学会
7月12日(木)にD組学級見学会と説明会を開催しました。
1校時の作業では中庭の畑でジャガイモの収穫、2〜3校時は美術室で「ぐるぐる回転版画」に取り組みました。スチロールの円盤にスプーンで模様を作り、カラフルな版画を完成させました。日頃の学習の様子を多くの方に参観していただきました。 3年生の道徳
3年生は、道徳の時間に「NHK for school」の「オン マイ ウェイ」から「人は死を前にして何を思うのだろう」の回を題材として、命の尊厳や家族について考える機会をもちました。
チャプター毎のあらすじをワークシートで確認しながら、メッセージに向き合い、考えを深めました。 2年生情報モラル講習会
7月11日(水)に、2年生は情報モラル講習会でSNS等の正しい活用の仕方等について学習しました。
実際に起きた最近のインターネット上のトラブルや危険について、講師の先生から教えていただきながら、コミュニケーションについて深く考える良い機会となりました。 1年生歯科保健指導 その2
歯垢染色で磨き残しを確認し、ご指導いただいたブラッシングできれいにしていきました。
例年、染色液が余計なところに飛んで服などを汚してしまうことがよくありますが、今年は大変上手に磨いていました。 ワークシートも活用しながら学習を進め、歯と口腔の健康について理解を深めることができました。 今日学んだ知識と技術を今日からの生活にすぐに役立て、そして続けていってほしいと思います。 1年生歯科保健指導
1年生は、7月11日(水)の1・2時間目に、正しい歯みがきの仕方などを歯科校医の先生にご指導いただきました。
歯と口腔の健康や、万が一けがをしてしまったときの応急処置の方法などを詳しく教えていただきました。 映像などを活用した分かりやすい説明に、集中する1年生でした。 2年生事前訪問の予約電話は続きます
職場体験に向けた事前訪問の予約のための電話に、2年生は今日も苦戦中です。
手に持ったメモのどこを見ているのか分からなくなるほど緊張した生徒もいました。職員室の電話を使った生徒は、耳を澄ます教員を意識してか、緊張の高まりはなおさらのようでした。 緊張は誠実さの表れです。緊張する自分を誇りに思ってほしいです。 数学勉強会
練馬区の学校・地域連携推進事業を活用し、近隣の大学と連携して、学生ボランティアによる学習支援の充実を進めています。
数学勉強会では、参加を希望した生徒が意欲的に問題演習に取り組み、それを学生ボランティアが個別にサポートします。 少人数での勉強会で、学びが深まり、自ら学ぶ力が高まります。 下校前の学級活動
「終学活」は、学級委員が司会をしながら、1日の振り返りや翌日の学習予定の確認などをします。
旭丘中学校では、様々な「見える化」に取り組んでいます。その1つとして授業連絡のためのホワイトボードやマグネットシートを活用しています。 各教科の係が記入した情報をより見やすい位置で分かりやすく確認するための工夫です。 D組の水泳指導が始まりました
今日も絶好の水泳日和でした。
D組も水泳の授業を始めました。 少人数でプールを広々と使い、水慣れやビート板を使ってのバタ足の練習等、1年ぶりの旭丘中学校プールの感覚を確かめました。 職場体験の事前訪問に向けて
2年生は、9月に行う職場体験に向けて、事前訪問のアポイントメントをとる電話をしています。
ワークシートを握り締め、緊張の面持ちで電話の前に立ち、深呼吸をしてからプッシュボタンを1つ1つ押していました。 事前学習と日頃の学びの成果を発揮する見せ場の一つです。頑張ってください。 水泳指導が始まっています
保健体育科の授業では、水泳の学習が始まっています。
天候が心配される季節ですが、どの学年も順調に取り組むことができています。 準備から流れるような行動で授業が進みます。 バディシステムによる安全確認、しっかりとした泳ぎ込み、そして終了後の次の授業への移動も意識を高くもって行動できています。 避難訓練 その3
学級活動で、「防災ノート」を活用し、危険を予測して回避する力を高める学習に取り組んでいます。
今日の避難訓練でどれだけ実践することができたかを確認しました。 反省を生かし、次につなげ、万が一に備えます。 地域の中学生として共助に貢献できるように、これからも力を高めていきます。 避難訓練 その2
「押さない」「駆けない」「しゃべらない」「戻らない」で避難します。
校庭に出たら走って校舎から離れた「避難集合場所」へ急ぎます。 整列でき次第、点呼、腰を下ろして指示に注意を向けます。 避難訓練 その1
7月9日(月)の昼休みに避難訓練を行いました。
今回は地震とそれに伴う火災の発生を想定した訓練でした。 昼休み中の発災のため、生徒は放送の指示とともに自ら判断して適切な避難行動をすることが求められました。 日頃の安全に関する学習の成果は十分に見て取れました。 ある日の野球部
球児の夏、都大会に向けて練習に熱が入ります。
一球一球で変化する状況を確認しながら、実戦を想定し、プレーの連携に磨きをかけます。 的確な判断と正確で素早い動き、そして何より元気な全力プレーで、校庭狭しと躍動します。 セーフティ教室
7月6日(金)にセーフティ教室を行いました。
資料映像や講師の先生の講話から、薬物乱用防止について3年生は理解を深めました。 その後、保護者、保護司、地域の方々そして教職員が、犯罪・犯罪被害防止等について協議し、連携を深めました。 サロンコンサート
7月5日・6日の両日、「文化芸術による子どもの育成授業」をD組で行いました。
プロの演奏を間近で聴き、直接のご指導をいただいて楽器の演奏体験をしました。 感動と楽しさを全身で味わい、生活の中に良い音楽を取り入れることを学び取った貴重な経験となりました。 7月5日の6校時の3年生
保健の授業です。
男子は教室で資料集などを確認しながら健康についての学習を深めました。 女子生徒は、ワコールの出前授業「ツボミスクール」で成長期の体の特徴等について学習しました。 大型扇風機が配備されました
熱中症対策の一環として、練馬区から大型扇風機3台が届きました。
早速、フル稼働! 熱い熱いバレー部の練習を爽快な風が応援します。 しかし、隣ではバドミントン部が…、ところが向きを整えるとほとんど影響なく練習ができました。 多くの方々の応援をしっかりと感じながら、自分たちも十分に気を付けて練習に励みます。 第2学年 宇宙飛行士講演会
7月6日(金)、都立大山高等学校が主催するJAXA所属の宇宙飛行士 油井亀美也さんの講演会に参加しました。「宇宙で気付いた大切な事」をテーマに、幼い頃からの夢を実現させるまでのお話や実際の宇宙でのお話など、油井さんの貴重な経験談をうかがうことができました。これから少しずつ自分の将来を考えていくうえで、ぜひ参考にしてほしいと思います。
|
|