廊下掲示
あいさつのポスターです。
もっともっと光和小にあいさつの輪が広がってほしいです。 4/24 まだ早い?
校庭に鯉が泳いでいます。
鯉のぼりです。 教職員が結構大変な思いをして設置しました。 子供たちが、喜んでくれるといいのですが。 「校長先生、鯉のぼり5月に入ってから飾るんじゃないですか、早過ぎますよ。」 『そっか〜、でも長い期間見られた方がいいでしょ。』 訪問者 Part2
昼休みにふた組の児童が、校長室にインタビューしに来ました。
一組は、広報委員会。そして、もう一組は、4年1組クイズ係でした。 上手に挨拶して、上手にインタビューしていきました。 4年生学年朝会
今日の学年朝会は、4年生にお邪魔しました。
開始時刻前に到着したのですが、すでにしっかりと整列し、いつでも話を聞ける体勢になっていました。 私の話の後、代表者がスピーチし(画像1)、その後、音楽委員が「校歌」の指導をしました(画像2)。 画像3は、今日話した内容です。 靴箱指導
2年3組の子供たちが、靴箱の使い方を習っている場面に出合いました。
そこで、ワンランク上の靴箱名人のなり方を伝えました。 2年生にはかなり高度なので、どれくらいできたのか明日が楽しみです。 今日も理科委員会
今日も理科委員会は活動をしていました。
安全のために、担当者が耕耘機を使っている様子を見てもらっていました。 音楽集会
8:25から体育館で音楽集会が行われました。
広くない体育館に800名以上の児童が集まります。 各ドアを上手に使って、効率的に入退場する姿は、感動ものです。 そして、今日は「校歌」を歌いました。 音楽担当の教員がちょっと指導をしただけで、2回目の歌は質の高いものに変わっていました。 また、音楽委員会児童が、立派に司会をしていたのも印象的でした。 最後には、集まって振り返りをしました。 この振り返りが教育的に大変重要です。 4/19 朝の様子
毎朝感じるのですが、子供たち本当によくあいさつしてくれます、わざわざ近寄ってきて。
1年生、上手に並んで待てています。 8:10には、ほぼ全員が校舎に入れています。 この人数で、この行動はすばらしいと思います。 訪問者
休み時間、学級新聞を書くためのインタビューに2名が来ました。
きちんと挨拶できていました。せっかくなので校長室の長いすを体験してもらいました。 最後に私からもインタビューしてみました。 『校長先生の第一印象は?』 ちょっと困った顔をしたあと そうくるかあ・・ という回答をしてくれました。 光和小アラカルト その2
2時間目に校内巡視(学校内環境や授業を見て歩きます)を行いました。
体育館から戻ってきた児童が廊下で素敵なあいさつをしてくれました。 各教室では、英語や算数、理科などの授業が行われていました。 ICTを積極的に活用している授業が多く、安心しました。 お手伝いありがとう
排水枡が詰まっていたので掃除をしていると、3年生が手伝ってくれました。
作業中、いろいろな話も聞かせてもらいました。 画像3枚目のようにきれいになりました。 お手伝いありがとう。いい子供たちだぁ。 やる気いっぱい理科委員会
理科委員会がいい感じでスタートしています。
委員会の活動は、決められた仕事をそつなくこなすことも大事ですが、それ以上に、学校がよりよくなるために何ができるのかを考え、相談し、実行していくことが最重要だと考えます。 理科委員会はまさにそのアイデアを出し合い、実行に移しています。自分のために使いたい休み時間を、委員会の活動に費やしています。 このスペースに何が植えられ、それは、光和小のためにどう生かされるのか、今から楽しみです。 中休みの様子 その3
一輪車も人気です。
画像2枚目:今日はチャイムが鳴らなかった(学力調査のためチャイムを切ってありました)のですが、放送が流れるといつものように走って戻っていくところが立派です。 ピロティー内は、走らないようにしましょう。 中休みの様子 その2
1年生が、けっこう活発に遊んでいます。
それを上級生が、優しくカバーしている姿をよく見かけました。 4/17 中休みの様子
運動するには、最高のコンディションの中休みでした。
子供たちは、それぞれの遊びを思いっきり楽しんでいました。 おとなも・・・。 靴箱名人
『靴箱名人』のクラスを見つけました。
ほとんどのクラスがきれいに入っていますが、この2クラスは特に美しいです。 靴箱掃除
協力して、丁寧に掃除しています。
先生も一緒に
先生方も校庭で一緒に遊んでいます。
子供以上に真剣に遊んでいます。 中休みの様子
『中休みは、校庭で元気に外遊び』が光和小の習慣です。
決して狭い校庭ではありませんが、800人近い子供たちが遊ぶと、さすがに混雑感は否めません。思いっきり遊ばせたいところではありますが、きっと子供たちはセーブして遊んでいることでしょう。 4/16 学年朝会(6年生)
人生初の学年朝会に参加しました(今までは、全校朝会だったので)。
6年生の学年スペースに行くと、もう児童は集まっていて何か会をしていました。 案内され、児童の前に立ちました。体育座りの姿勢が美しいです。そして、ほとんどの児童が私と目が合います。こちらを見てくれています。話す者にとっては、一番うれしいことです。これで、にっこりしてくれたり、うなずいて聞いてくれたりしたら最高です。 画像3枚目のフリップを使って話をしました。詳しくは、お子さんよりお聞きください。 |
|