5年岩井移動教室(38)
マザー牧場名物の「こぶたレース」です!
みんなで、観戦。さあ、どのこぶたちゃんが勝つかな?
【できごと】 2018-09-29 12:25 up!
5年岩井移動教室(37)
おやつのソフトクリームは、時間を考えて班毎に食べます。
広い牧場を歩いて疲れたところでほっとひといきです!
【できごと】 2018-09-29 12:21 up!
5年岩井移動教室(36)
【できごと】 2018-09-29 12:15 up!
5年岩井移動教室(35)
牧場内の動物たちと触れ合い、ほっとします。
かわいいですね!
【できごと】 2018-09-29 12:10 up!
5年岩井移動教室(34)
3日目の午前中は、マザー牧場です。
行動班でのグループ活動。最初降って雨もすぐに止み予定通りの活動ができました。
地図を見ながら、広い広い牧場を歩きます!
【できごと】 2018-09-29 12:08 up!
5年岩井移動教室(33)
閉校式です。
3日間お世話になったベルデ宿舎の方にお礼の言葉を伝えました。
あっという間の3日間でした。
宿舎の皆様、ありがとうございました!
【できごと】 2018-09-29 12:04 up!
5年岩井移動教室(32)
朝食は、セルフ方式。自分で食べたいものを適量とっていただきます。
しっかり食べて、最後の1日も元気に過ごすぞ!
【できごと】 2018-09-29 08:54 up!
5年岩井移動教室(31)
3日目の朝。玄関前での朝会です。
昨日は、一日お天気に恵まれ全ての行程を実施することができました。
疲れた中にも、充実した気持ちだったと思います。
そんな岩井での生活を振り返りながら、最終日もよい1日になりますように!
【できごと】 2018-09-29 08:52 up! *
5年岩井移動教室(30)
2日目の夜。肝試しを館内で行いました。最後の夜を楽しみ、ぐっすり眠りました。
就寝は9時。朝6時に元気に目覚めて行動開始。
部屋で使ったシーツなどの寝具を班で協力してたたんでいきます。
たった2日間でも、手馴れてくるものです。
【できごと】 2018-09-29 08:47 up!
5年岩井移動教室(29)
2日目の夜。ベルデ岩井で一緒に過ごした関町北小学校の6年生とお別れのあいさつをしました。お互い、思い出になる移動教室になったことを振り返って夕食をいただきました。夕食は、カレーライス。おいしくいただきました!
【できごと】 2018-09-29 08:45 up!
5年岩井移動教室(28)
お店を出たら、港の夕日をバックにパチリ!
お土産、買えました!
【できごと】 2018-09-28 17:16 up!
5年岩井移動教室(27)
限られた予算(2,000円)で決めるのが大変のようですね!
房総名物、「びわ」のお土産も人気です。
【できごと】 2018-09-28 17:11 up!
5年岩井移動教室(26)
金谷港にある「ザ・フィッシュ」でお土産購入をしました。みんなお小遣いで家族や自分に何を買って帰るかとても悩んでいます。
どんなお土産を持ち帰るか楽しみにしていてください!
【できごと】 2018-09-28 17:08 up!
5年岩井移動教室(25)
砂山でのサンドスキーを終えて、バスでお土産を買う「ザ・フィッシュ」へ。
バスの中でも皆、元気です。
【できごと】 2018-09-28 15:36 up!
5年岩井移動教室(24)
何度も、滑り降りています!
途中で、ひっくり返りながらも滑り続けています!!
【できごと】 2018-09-28 14:10 up!
5年岩井移動教室(23)
バスで房総半島を南下し、砂山へ。
お天気が良くないとできない砂山のサンドスキーです。
ベルデ岩井から「砂山用のそり」を持参して、頂上から滑り降りてきます。
実は、この砂山の頂上まで上るのが、一苦労。大人は1回滑り降りると疲れてやめてしまいますが、子供たちは何度も滑り降りています。
【できごと】 2018-09-28 14:07 up!
5年岩井移動教室(22)
はしゃぎすぎて、ズボン乾かし中。
ここはハワイ?! いいえ、イワイです。
【できごと】 2018-09-28 12:47 up!
5年岩井移動教室(21)
【できごと】 2018-09-28 12:45 up!
5年岩井移動教室(20)
2日目の午前中は、大房岬(たいぶさみさき)での磯遊びでした。
ご覧のような、真っ青な海。足をつけて子供たちの心も躍っています。
気持ちよさそうですね!
【できごと】 2018-09-28 12:43 up!
今日の給食は、これ!【9月28日】
〜今日の献立〜
牛乳、きびご飯、松風焼き、塩昆布和え、五目汁
今日は、お肉とにんじん、ネギ、しいたけを混ぜて焼いた松風焼きです。松風は和菓子の松風が由来だと言われています。見た目が似ているそうです。残さず食べましょう!
【給食】 2018-09-28 12:29 up!