情報モラル講習会
講師をお招きし、情報モラル講習会を行いました。 5年生は、 オンラインゲーム上でのメッセージのやりとりや SNSやメールでのやりとりなど、 具体的な場面を取り上げながらを学習しました。 保護者対象の時間には、、 講師とじっくり情報共有ができました。 ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。 読書旬間
水曜日の図書集会では、図書委員会の子供たちが、 読み聞かせをしたり、本の紹介をしたりしました。 また、練馬図書館の方々にご協力いただき、 ブックトークや本の探検ラリーも行います。 これを機に、たくさんの本に触れてほしいです。 運動会2
運動会3
運動会
ありがとうございました! 運動会に向けて
それぞれ練習が始まっています。 先週の体育朝会の準備運動に続き、 今週は音楽朝会で運動会の歌を練習しました。 表現種目の練習も始まっています。 プール納め
6年生の代表児童が、 6年間、学校のプールで頑張った成果を 堂々と発表し立派でした。 今年の夏季休業中の水泳指導に、 大勢の皆勤賞が出ました! 連合水泳記録会
本校の6年生も連合水泳記録会に臨みました。 仲間が応援する中、 一人一人、6年間の成果を出し切って泳ぎました。 2学期始業式
子供たちの元気な声が、学校に戻ってきました。 体育朝会
運動会の準備運動の練習でした。 元気いっぱいにステップを踏んでいました。 7月2日の給食
今日は『半夏生(はんげしょう)』です。 半夏生は、夏至(一年で一番昼が長い日)から数えて11日目の7月2日のことを言います。昔の農家にとっては田植えの目安だったそうです。 半夏生に、関西では、「たこ」を食べるという風習があります。田植えが終わり、稲がしっかり根付くように、ついたら離れない「たこ」を食べるようになったといわれています。 |
|
|||||||||