3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

7月9日給食

画像1 画像1
牛乳
あんかけチャーハン
豆腐シューマイ
中華の即席付け

豆腐シューマイのタネは豆腐と鶏肉で作りました。味は肉だけで作るよりは少し淡白になりますが、とてもふわっとしていてたべやすくなります。

7月6日給食

画像1 画像1
牛乳
あなごちらしずし
七夕汁
お星さまゼリー


あなごはうなぎに似ていますが、ウナギに比べ脂質の低い食材なので、ウナギに比べ淡白な味わいです。ウナギと同様にビタミンAが豊富で、少量でもたくさんとることができます。初めて食べる児童もいましたが、おいしいおいしいといって食べ進める姿が見られました。

7月5日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
白身魚の煮つけ
野菜のごま和え
たぬき汁

今日の魚はアブラカレイと言うお魚を使用しました。身がとても柔らかいのでカップに入っています。脂が多く、柔らかい身が甘辛い味付けによくあいます。

7月4日給食

画像1 画像1
牛乳

カラフルポーク丼
わかめ入り野菜のスープ
冷凍果物セレクト(パイン、みかん、かわつきりんごから1つ)

セレクト給食は子供たちが楽しみにしている給食の一つです。
毎年1番人気は冷凍みかんです。

60周年記念式典・記念祝賀会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記念祝賀会では和太鼓クラブや仲町太鼓クラブ、仲若囃子連の皆様に会を盛り上げていただきました。

60周年記念式典・記念祝賀会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
祝賀会から参加の方々も多くいらっしゃいました。実行委員長の挨拶から始まり、来賓の皆様にお祝いのお言葉をいただきました。久しぶりに仲町小に来てくださった方も多く、楽しそうに歓談されていました。

60周年記念式典・記念祝賀会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当日、心配された雨も降らず、校庭でマーチングを披露することができました。また、校内に60周年用に作成した掲示物も皆さんに喜んでいただきました。

60周年記念式典・記念祝賀会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(土)60周年記念式典と記念祝賀会が行われました。多くのご来賓の方にいらしていただき、盛大に執り行うことができました。至らないところもあったかと思いますがお許しください。地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

7月3日

画像1 画像1
牛乳

五目うどん
青のりビーンズポテト
ミニトマト

青のりビーンズポテトは、大豆とじゃがいもをそれぞれ揚げています。かみ応えのあるメニューになりますが、よく噛んで、かむ力を養ってほしいと思います。

7月2日給食

画像1 画像1
牛乳

メキシカンライス
魚のラビゴットソース
オニオンスープ

魚のラビゴットソースのソースは、フレンチドレッシングにタマネギ、トマトなど野菜を加えたものです。また、ラビゴットはフランス語で「元気の出る」と言う意味だそうで、夏の暑さで疲れた体に元気を与えられたらなあと思います。


6月29日給食

画像1 画像1
牛乳

中華丼
豆腐とニラのスープ
くだもの(さくらんぼ)

中華丼はさまざまな食材から出汁が出ており、醤油と、塩のシンプルな味付けですが、うまみが楽しめる一品となりました。また、さくらんぼは山形県産のよく熟した佐藤錦です。

6月28日給食

画像1 画像1
牛乳

揚げパン
肉団子入り野菜スープ
ごまポテト

今日はどの世代にも人気名給食メニュー、揚げパンです。ポイントは高温でさっと揚げることです。低温だと油を吸いすぎてしまったりして、おいしく仕上がりません。

6月27日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
さばのおろしソース
かわりにびたし
みそ汁

さばにおろしソースをかけてさっぱりにしあげました。味付けは醤油だけなく、砂糖、みりん、お酢を加えて、マイルドにしてあります。

6月26日給食

画像1 画像1
牛乳

ビーンズドライカレー
かいそうサラダ
オレンジゼリー

今日は5年生が開進第四中学校に行っているので、開進第四中学校と同じ献立になっています。スパイスなども小学校で普段扱っているものと違ったり、中学校ってこんなかんじなんだなあと、私自身も勉強になりました。

6月25日給食

画像1 画像1
牛乳

しらすとえだまめのごはん
ゆで豚肉の甘辛味噌いため
かき玉汁

豚肉には糖の代謝を助けてくれるビタミンB1が豊富に含まれます。これが体の中で不足すると、疲れやすくなってしまいます。猛暑で疲れた体にしっかり補給できる食材です。

6月21日給食

牛乳

五目ごはん
魚のしめじいりマヨネーズ焼き
豆腐団子汁

豆腐団子は白玉粉に豆腐を加えてよくねって作ります。豆腐が入るとやわらかく、かたくなりにくいのでとても食べやすくなります。
画像1 画像1

6月20日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
いわしのかばやき
じゃこいりごまあえ
さわにわん

理科 ヤゴ取り

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が良く、暑い日に学校のプールでヤゴ取りをしました。「えっ、ヤゴはトンボなんだ。」と言って網を持ちヤゴ探しに子供たちは必死!!「15匹とれたー」「30匹とれたー」と所々から大きな声が聞こえてきました。クラスで育て、トンボにかえるのを毎日楽しみにしています。

6月19日給食

画像1 画像1
牛乳

チャーハン
揚げ豆腐のチリソース
ワンタンスープ

ワンタンスープはワンタンを包むのではなく、ワンタンの皮だけを最後にスープに入れるだけですが、独特のとろみやのどごしがあって子供たちも好きなメニューです。

6月15日

画像1 画像1
牛乳

梅若ご飯
あぶらあげの肉詰めやき
雷汁

雷汁の名前の由来は、作るときにごま油で豆腐をいためるとバチバチっという音がすることです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31