5年岩井移動教室 3日目 帰校式
無事帰校いたしました。
予定よりも早く到着しました。 この後3日目の後半のアップを行いますがとりあえず、帰校のご報告です。 保護者の皆様には準備、送迎等いただきありがとうございました。 人生初の移動教室のたくさんの思い出をゆっくり聞いてあげてください。 ![]() ![]() 5年生 岩井移動教室 2日目 No.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中最後の行程として、いきいき体験共和国ではわら細工、草木染めを行いました。体験学習ではそれぞれのすばらしい作品が出来上がり、お土産として持ち帰ります。 5年生 岩井移動教室 2日目 No.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道キャラバン 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道局のことやお水をどのようにきれいにしているかを、クイズや画像でたくさん紹介してくださいました。 後半ではわざと水を濁らせて浄化する実験を行いました。 全員が役割分担をして作業を進めました。 大変興味深げにビーカーの中の様子を見ながら実験を進め、きれいになった水を見て「おお〜きれ〜い」と歓声が上がっていました。 5年生 岩井移動教室 1日目 No.4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 岩井移動教室 1日目 No.3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 岩井移動教室 1日目 No.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 岩井移動教室 1日目 NO.1
5年生が岩井移動教室に向けて出発しました。
初めての移動教室、とても楽しみにして準備してきたと思います。 たくさんの思い出を作ってきてください。 早朝より、たくさんの方々にお見送りいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 最終日 No.2![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降っていたので体育館で帰校式を行いました。 4日間の頑張りを先生方にたくさん褒めていただきました。 そして、これからの学校生活でこの団結をさらに生かしてほしいと期待されていました。 最後に校長先生のリコーダーと音楽の先生のギターの生演奏にあわせて合唱しました。 夏雲小ならではのすてきな帰校式でした。 たくさんの保護者の方々の出迎えをありがとうございました。。 どうかたくさんのお土産話を聞いてあげてください。 事前の準備、お迎え等ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。 6年生 軽井沢移動教室 最終日 No.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 3日目 No.4
お別れ式
練馬第三小学校との対面式からはや3日がたち、夕食の前にお別れ式を行いました。対面式が本校の6年生が司会をしたので、お別れ式は練馬第三小学校が行いました。練馬第三小学校の中村校長先生のご挨拶をいただき、本校の代表者がお礼と感想を述べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 3日目 No.3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 3日目 No.2
飯盒炊飯は雨のため中止となったため、調理の時間が体育館レクに変わりました。学年全体が一体となって体育館で思いっきり身体を動かしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 3日目 No.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ネイチャートレッキング時は幸いにも雨が降っていませんでしたので、森の中を散策しながら、自然の生態を観察 ウサギの糞、シカがかじったみずきの木、1.2メートルの高さに視線を置い森を観察する物見やぐらに上がる体験。自然と共生している実感を得ました。 6年生 軽井沢移動教室 2日 No.3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 2日 No.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 軽井沢移動教室 2日目 No.1![]() ![]() ![]() ![]() 本日は朝から軽井沢アドベンチャー 午後は池の平ハイキング 夕方からはキャンプファイヤーと盛りだくさんで、今最後のキャンプファイヤーが終わったところで作成しています。 朝は、6時の起床とともに玄関前で朝の会と体操を行い、一日が始まりました。涼しさを通り越え、寒い!長袖長ズボンでなくては駄目でした。 朝食はバイキング形式、そして全員で浅間山をバックに集合写真、そして軽井沢アドベンチャーに向かいました。 5年 秋の陽公園稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 腰を低くし、慣れない鎌で刈る作業に四苦八苦しながらも、真剣に刈っていました。 農家の方々の仕事の大変さを実感したという感想も出ました。 子供たちは、米作りの大変さを知るとともに、お米の大切さを実感できる体験活動となりました。 6年生 軽井沢移動教室 No.3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の最終版です。 今回の軽井沢移動教室は練馬区立練馬第三小学校の連合です。ほとんど別々の動きで日程が消化されますが、食事は一緒に同じメニューでいただきます。二つの学校が縁あって一緒の移動教室が組まれたということで、対面式を行いました。食事前の短い時間ですが、光が丘夏の雲小学校の代表が司会を担当して行われました。その後食事をいただき、本校は星空観賞を行いました。手水先生をお迎えして膨大な銀河のお話から、月と地球と太陽の大きさ関係、距離関係等々子供たちにわかりやすく解説していただきました。観賞冒頭に人工衛星も見ることができました。写真は、明かりを消す前に取りましたが、消した後は東京では見られない星の多さに感動しました。 6年生 軽井沢移動教室 No.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白糸の滝につきました。連休後の平日にもかかわらず、ものすごく混んでいました。紅葉が始まっているなか駐車場から白糸の滝まで自然を満喫しながら歩きました。高さ3メートル幅70メートルの滝を見てほかの一般客の皆様にはご迷惑でしたが、各学級の集合写真を撮り一路宿舎ベルデ軽井沢に向かい開校式を行いました。 |
|