合唱コンクール その4
少し休憩。昼食の時間です。3年生は午後の本番に備え、エネルギー補給です。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール その3
続いて2年生の部、1年間の成長の大きさを感じさせる合唱でした。曲を理解し、表現しようとする気持ちが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール その2
最初は1年生の部です。初めての大舞台にドキドキです。でも、どのクラスも精一杯の歌声をホールに響き渡らせてくれました。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール
10月23日(火)、練馬文化センター大ホールを会場に、今年度の合唱コンクールが開催されました。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール練習期間 その3
よりよいハーモニーを目指し、パート練習や合唱練習を重ねていきます。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール練習期間 その2
教室で、廊下で、時間の許す限り練習に取り組みます。思ったように歌えなかったときは、実行委員や指揮者、伴奏者、パートリーダー、みんなで意見を出し合って修正していきます。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール練習期間
中間テストが終わると、校内は合唱コンクールモードに入っていきました。あちこちで聞こえる歌声。パートごとに集まって、工夫をしながら練習を進めていきました。
![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座 その2
この日は、1年生が「人間としての誇り」、2年生が「自分を好きになる」、3年生が「思いやりの心」を主題に、授業を行いました。
授業の後、協議会を行いました。参加した方から、様々な感想やご意見をいただきました。また、評価はどうつけるのかといった質問もあり、『特別な教科 道徳』に対する関心の高さがうかがえました。 ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座
10月13日(土)、本年度の道徳授業地区公開講座を開催しました。
今年度、大西中では、考え、議論する道徳の授業の実践に向けて、ミニホワイトボードを活用した4人グループでの話合いの場面を取り入れて授業を進めています。 ![]() ![]() ![]() |
|