5年 体育「マット運動」~新兵器登場!~
5年生の体育「マット運動」で、「新兵器」が登場しました。練馬区の全小学校に配置されたタブレットパソコンに、動画撮影ソフトの「追っかけ再生機能」が配備されました。
5年生の先生が、さっそくこの機能を使って、授業にチャレンジしました。普段は見えないマット運動の自分の動きを動きのあとに、すぐ見ることができます。映像から自分の課題を見つけ、イメージを持ちながら学習する姿がさっそく見えました。
【できごと】 2018-09-20 17:18 up!
3年 体育「タグラグビー」研究授業
18日は、3年生の体育「タグラグビー」の研究授業でした。鬼ごっこの要素が入ったゲームの学習です。タグを相手チームに取られるまでは、前に進みます。タグを取られたら、後ろにボールをパスします。運動量があり、とてもよく動くことができました。感心したのは、ゲームのあとの振り返りです。ゲームをよりよくするルールを考える時間で、友達の意見をよく聞き、話し合いが深まりました。
【できごと】 2018-09-20 15:03 up!
今日の給食は、これ!【9月20日】
~今日の献立~
牛乳、麦ご飯、さんまの蒲焼、ゆかり和え、大根の味噌汁
今日は、さんまの蒲焼です。さんまに片栗粉をつけて油であげたあとタレにつけています。サクサクジューシーです。さんまは秋の今が旬です。残さずに食べましょう!
【給食】 2018-09-20 14:57 up!
今日の給食は、これ!【9月19日】
~今日の献立~
牛乳、麦ご飯、生揚げの吹き寄せ、もやしのピリ辛炒め
今日は生揚げの煮物の吹き寄せです。鶏肉、にんじん、干ししいたけ、たけのこ、こんにゃく、玉葱、生揚げ、いんげんと具だくさんです。残さず食べましょう!
【給食】 2018-09-19 12:27 up!
あいさつ隊 ~今日は最終日~
1週間取り組んできた「あいさつ隊」の取り組み。今回のあいさつ隊はとても元気がよいと評判でした。みんなにあいさつで元気を届けてくれて、ありがとう!
【できごと】 2018-09-18 17:10 up!
全校朝会 ~校長先生のお話から~
今朝は、久しぶりの校庭での全校朝会でした。子供たちも場所を忘れてしまうほどでした。校長先生からは、秋分の日が近付き、読書や食欲の秋についてお話がありました。また、今日まで取り組んできた「あいさつ隊」の紹介がありました。とても元気のよいあいさつができる子供たちでした。
【できごと】 2018-09-18 17:08 up!
今日の給食は、これ!【9月13日】
~今日の献立~
牛乳、ナスとトマトのスパゲティ、オニオンドレッシングサラダ
今日は、ナスとトマトのスパゲティです。ひき肉とトマトの水煮缶、ケチャップと生トマトを加えたトマトソースとたっぷりのナスが入ったソースです。糀屋さんの昔味噌が隠し味です。残さず食べましょう!
【給食】 2018-09-18 17:04 up!
雨の登校
雨のとき、校庭がぬかるんでいるときは普段西昇降口を使う1,2,3年生も東昇降口から入ります。先生方の声かけもあって、きちんと傘の水をはらい、紐で結んでしまいます。こうしておけば、持ち帰るときにスムーズです。今朝はあいさつ隊が雨のため、校舎内で元気なあいさつをしてくれていました。
【できごと】 2018-09-14 12:53 up!
今日の給食は、これ!【9月14日】
~今日の献立~
牛乳、黒砂糖パン、ツナのチーズローフ、野菜スープ
今日はツナのチーズローフです。たっぷりのツナや玉ねぎ、卵、ピザチーズで焼き上げています。ローフとはかたまりという意味があります。ツナとチーズたっぷりでおいしいですよ!残さず食べましょう!
【給食】 2018-09-14 12:47 up!
今日の給食は、これ!【9月13日】
~今日の献立~
牛乳、麦ご飯、かつおでんぶ、肉じゃが、中華サラダ
今日は肉じゃがです。肉じゃがは、東郷平八郎が外国で食べたビーフシチューを料理人にお願いして作らせたところ、ビーフシチューがわからなかった料理人さんが作ったのが今の肉じゃがになったそうです。残さず食べましょう!
【給食】 2018-09-13 13:35 up!
今日の給食は、これ!【9月12日】
今日の献立
~牛乳、きつねうどん、大学芋~
今日はあまくてパリパリの大学芋です。大学芋は全国どこでも食べられますが、私たちの住む関東は大きめの乱切りや輪切りにするのが多く、関西ではスティック形に切るのがメジャーだそうです。今日は乱切りにしてもらいました。残さずに食べましょう!
【給食】 2018-09-12 12:37 up!
あいさつ大作戦!~あいさつ隊、頑張っています!~
今週からあいさつ隊が、登校時に東門の前にたって元気にあいさつをリードしてくれています。今朝のあいさつ隊は、特に元気がよく、登校した子や出勤する地域の方にも元気が伝わっていました。来週の火曜日まで毎日交代であいさつをしてくれます。胸につけたあいさつ隊のワッペンが誇らしいです。
【できごと】 2018-09-11 13:16 up!
秋の朝読タイムスタート
今日から、秋の朝読(あさどく)タイムがスタートしました。各学級8時30分から45分までは、静かに読書が始まっています。各教室には貫井図書館から学年ごとのお薦めの本が届けられ、子供たちはその本を中心に利用しています。教室の静けさの中で落ち着いて読んでいます。読書は子供たちにとって大切な時間です。
【できごと】 2018-09-11 13:09 up!
今日の給食は、これ!【9月11日】
~今日の献立~
牛乳、豚キムチ丼、にらたまスープ
今日はピリ辛な豚キムチ丼です。中西小の丼メニューの中で、1位・2位を争う人気メニューです。キムチのほかにも、ねぎ、たまねぎ、もやし、にらも入り野菜もたくさんとることができます。にらたまスープはやさしい味でよくあいます。残さずに食べましょう!
【給食】 2018-09-11 12:57 up!
子供神輿が学校の前を通りました!
9月8日と9日は地域のお祭りがありました。中西小の子供たちや保護者の方がたくさん参加した子供神輿が、土曜日の午後、学校の前をにぎやかに通りました。暑い一日でしたが、時折吹く風や雲が秋の訪れを感じさせてくれました。
【できごと】 2018-09-10 14:18 up!
全校朝会 ~プール納めの会~
今朝の全校朝会は、「プール納めの会」でした。体育館で行われました。6月から始まった学校でのプールも今日で終わりです。この夏、泳力を高めるために頑張ったことが代表の4年生の児童から発表されました。何より、安全に終えることができたことがよかったと思います。今年は、暑さで夏休みのプールができないときもありました。そんな中、6年生は連合水泳記録会に向けて頑張りました。友達を応援する姿、最後まで一生懸命に泳ぐ姿が立派でした。そんなお話が校長先生からありました。
【できごと】 2018-09-10 13:54 up!
今日の給食は、これ!【9月10日】
~今日の献立~
牛乳、麦ご飯、菊花シュウマイ、野菜椀、菊花みかん
今日は、重陽の節句をお祝いした献立です。昨日の9月9日は重陽の節句、別名で菊の節句です。菊を用いて不老長寿を願うため、そのように呼ばれています。菊のように見せた菊花シュウマイと切り口がきれいな菊花みかんです。残さず食べましょう!
【給食】 2018-09-10 13:33 up!
今日の給食は、これ!【9月7日】
~今日の献立~
牛乳、麦ご飯、ごま和え、野菜入り卵蒸し
今日は、小松菜の胡麻和えです。白胡麻の香ばしい香りや味わいが楽しめます。胡麻はさやの中に入った種をいいます。胡麻には、見た目の色から白ごま、黒ごま、金ごまに分かれますが、栄養価はほとんど変わらず体にとてもいい食品です。残さずにたべましょう!
【給食】 2018-09-07 12:35 up!
今日の給食は、これ!【9月6日】
~今日の献立~
牛乳、揚げパン(きなこ)、ワンタンスープ、ツナドレサラダ
今日はカリッとみんな大好きな揚げパンです。ワンタンスープはいつもとは違い、ワンタンの皮で肉を包んでいません。ウエーブワンタンというつるつるのワンタンの皮が入っています。
【給食】 2018-09-06 13:14 up!
集団登校へのご協力、ありがとうございます。
昨日から始まった2学期の集団登校。初日が悪天候で、今日も風が強かったのですが、上級生を先頭に安全に気をつけて歩いて登校ができています。お世話や見守りをしてくださっている皆様に感謝です。
【できごと】 2018-09-05 15:01 up!