教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

5月21日(月)

画像1 画像1
今日の献立はピースご飯、ししゃもの青のり焼き、ピリ辛もやし炒め、うすくず汁、牛乳です。
今の季節が旬の「グリンピース」ごはんです。皆さんはグリンピースのさやをむいたことがありますか?穫れたてのグリンピースはみずみずしく、甘みがあります。料理ではチャーハンやシュウマイの彩りとしてよく使用されていますが、色味だけでなく、栄養価も高い野菜です。今日は甘辛く炒めた挽肉も一緒にごはんに混ぜ込みました。残さずいただきましょう。

5月18日(金)

画像1 画像1
今日の献立はメキシカンライス、バーベキューチキン、ジュリエンヌスープ、りんご、牛乳です。
メキシカン料理はアメリカ合衆国の南に位置する「メキシコ」という国の料理です。この国の料理はアメリカの先住民「インディアン」の料理にスペイン料理がミックスしたもので、トマトやとうもろこし、インゲン豆、唐辛子などの食材をよく使用します。今日も残さず食べ、運動会に向けて体力づくりと体調の整えていきましょう。

5月17日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鯖の香味焼き、お浸し、根菜汁、牛乳です。
「さば」を漢字で書くと、魚へんに昔の古い青という字を書きます。この漢字があらわすように、さばは青魚を代表する魚です。青魚の脂には血液を固まりにくくするEPA(イーピーエー)や記憶力を高めてくれるDHA(ディーエイチエー)が豊富に含まれています。残さずおいしくいただきましょう。

5月16日(水)

画像1 画像1
今日の献立は中華菜飯、にらもやし炒め、たけのこスープ、なつみ、牛乳です。
6月が近づくにつれ気温も上がり、春の終わりももうすぐです。たけのこの旬も終わりに近づいています。たけのこは名前のとおり、「竹」になる前の若い子どもの芽です。そして成長がとても早く、中には1日で1m伸びるものもあるそうです。今日も旬のおいしさをよく味わいながらいただきましょう。

5月15日(火)

画像1 画像1
今日の献立はこぎつねごはん、かつおの竜田揚げ、磯和え、具だくさん汁、牛乳です。
春になると、かつおは日本の近くの海を北に向かって泳ぎ、その年初めて収穫されたものが「初がつお」と呼ばれています。江戸時代、その年最初にとれた食べ物を食べると長生きすると言われていたことから、初がつおは俳句でも読まれていました。季節のかつおを味わっていただきましょう。

5月14日(月)

画像1 画像1
今日の献立は高野豆腐の卵とじ丼、じゃが芋のみそ汁、美生柑、牛乳です。
高野豆腐は和歌山県の高野山にいるお坊さんたちが作っていたことから、高野豆腐と言われるようになりました。また、豆腐を凍らせて作ることから「凍り豆腐」とも呼ばれています。高野豆腐には皆さんの体を大きくするたんぱく質はもちろん、骨や歯を作るカルシウムもたくさん含まれています。ごはんと一緒に残さず食べましょう。

5月11日(金)

画像1 画像1
今日の献立はハヤシライス、コーンポテト、キャロットゼリー、牛乳です。
ハヤシライスは日本生まれの料理です。明治時代に飲食店で売り出され、その後、手軽に作れる料理として全国に広がりました。名前の由来には、小間切れ肉という意味の「ハッシュ」がなまって「ハヤシ」になった説や、ハヤシさんが考案した料理だからなど、さまざまな説があるそうです。給食では豚肉を使い、甘みを出すためにたっぷりの玉葱をよく炒め、トマトピューレやケチャップを加えてじっくり煮込みました。今日も味わっていただきましょう。

5月10日(木)

画像1 画像1
今日の献立は焼き豚チャーハン、かぶの中華スープ、清美オレンジ、牛乳です。
焼き豚は中国で主に「チャーシュー」のことを指します。中華料理店やラーメン屋でよく見かけるこの食べ物ですが、しっかり味を染みこませておいしく仕上げるためには、時間と手間が必要不可欠です。今日は焼き豚たっぷりのチャーハンをよく味わい、残さず食べましょう。

5月9日(水)

画像1 画像1
今日の献立は鶏ごぼうご飯、擬製豆腐、ごま和え、キャベツの味噌汁、牛乳です。
「擬製豆腐」は豆腐入りの五目たまご焼きです。「擬製」には本物をまねして作るという意味があり、崩した豆腐とさまざまな材料を混ぜて元の豆腐の形に仕上げることから、その名前がつきました。精進料理の一つで、昔のお坊さんは肉や卵を堂々と食べることができなかったため、豆腐や野菜に混ぜてこっそり食べていたそうです。具だくさんでふわふわのたまご焼きを味わっていただきましょう。

5月8日(火)

画像1 画像1
今日の献立はツナコーントースト、アスパラベーコンソテー、インゲンとレンズ豆のトマトスープ、牛乳です。
今日のソテーは旬の野菜「アスパラガス」を使用しました。「アスパラガス」という名前はギリシャ語で「新しく出た芽」という意味があります。成長したアスパラガスは堅くて食べられないため、若いうちに収穫して食べます。また栄養面ではアスパラガスから発見された「アスパラギン酸」という栄養素があり、体の疲れをとる働きがあります。今日も残さず食べましょう。

5月7日(月)

画像1 画像1
今日の献立はごはん、ひじきふりかけ、いかの甘辛揚げ、生姜醤油和え、豆腐スープ、牛乳です。
日本では古くからひじきを食べると長生きすると言われています。なぜなら、ひじきにはミネラルなど普段摂りにくい栄養素がたくさんつまっているからです。特に優れている栄養素はカルシウム、食物繊維、鉄分です。これらは皆さんが成長する上でも、また大人になってからも必要不可欠な栄養素です。ごはんと一緒に残さず食べましょう。

5月2日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、きすのお茶揚げ、おかか和え、大根の味噌汁、牛乳です。
今日は「八十八夜」です。「夏も近づく八十八夜〜♪」という歌があるように、立春から数えて八十八日目を、夏の準備を始める目安ととらえていました。また、この時期に摘んだお茶は、栄養やうま味成分が多く含まれていることから長生きできると言い伝えられてきました。今日は「きす」という旬の魚に衣をつけて揚げ、その上から抹茶をふりかけました。ほんのり香るお茶揚げを、季節を感じながらいただきましょう。

宿舎

画像1 画像1
宿舎での様子です。

講習

画像1 画像1
講習の様子です。

講習

画像1 画像1
講習の様子です。

講習

画像1 画像1
講習の様子です。

準備体操

画像1 画像1
準備体操の様子です。

開校式

画像1 画像1
開校式の様子です。

昼食

画像1 画像1
昼食の様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31