6年国語 「こんなときどうする」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年体育 ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバレーボールの4時間目。リーグ戦です。ルールは、3回のうち2回目は手でキャッチしてもよいというルールです。やはり、1回目のレシーブが難しいのですが、どの子もボールに向かっている姿が一生懸命でした。特徴は3人1組のグループが2つで兄弟チームです。お互いに試合を見てアドバイスをしたり、人数が足りなければ補ったりしています。学習カードには、毎回の学びがしっかりと記されていてとても良いです。 今日の給食は、これ【6月11日】![]() ![]() 牛乳、ゆかりご飯、真珠団子、即席づけ、大根の味噌汁、今日は入梅です。入梅とは梅雨入りの目安になる日です。梅の実が熟す頃に降る雨なので梅雨というそうです。今日のご飯は、梅ではありませんが、ゆかりご飯で入梅を感じてほしいなと思います。また、真珠団子は餅米を使ったかわいい団子です。残さず食べましょう! 全校朝会 ~校長先生のお話から~![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、読書旬間で取り組んだ読書は、旬間が終わっても引き続き雨のときなどに取り組んでいきましょうとのお話がありました。また、今週予定されている6年生のこころの劇場について紹介がありました。 生活目標「じょうぶな体をつくろう」については、5年生から学級で取り組んでいる給食を残さずしっかり食べることなどについてスピーチがありました。 梅雨の合間の紫陽花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この季節と言えば、紫陽花。 中西小にも東門を入って右側の道路に面したところにいくつか紫陽花が美しい花を咲かせています。 体力テスト~2年生と5年生~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が2年生の手をやさしく引いてリードしている姿が素敵でした。 体育館では、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びを行っていました。 種目毎のやり方をよく守って取り組んでいました。 プールに水を入れました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太陽の光を浴びて水が光っています。来週、プールの濾過機を稼働させてプールの準備が完了です。 中西合唱団活動開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱団の練習のお知らせが4年生以上の教室に掲示されています。 7時45分から朝の練習が始まりますが、6年生を中心に自主的な活動ができる子供たちです。継続して参加している子も多く、上級生が下級生をリードしている楽しい活動です。歌声が校庭にも響いてくるので、音楽室をのぞいてみました。先生と楽しく、集中して取り組んでいます。 今日の給食は、これ!【6月8日】![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、カリカリ油揚げサラダ、豆腐と海老のケチャップ煮 今日は、豆腐と海老が入ったケチャップ煮です。ケチャップだけではなく、赤味噌が入っているので豆腐とよくあう和風な味付けになります。油揚げサラダはカリカリの油揚げサラダはカリカリの油揚げにサラダのドレッシングがよくあいます。残さずに食べましょう! 体力テスト~3・4年生 シャトルラン~![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3・4年生の日でした。 校庭では、シャトルランテストやソフトボール投げを行いました。 暑い中でしたが、水分補給をし、休憩時には木陰で休みながらの測定。がんばって走っていました。 今日の給食は、これ!【6月7日】![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、鮭の黄金焼き、じゃがいものソテー、野菜たっぷりの味噌汁 今日は、鮭の黄金焼きです。マヨネーズと白味噌で作ったソースを醤油やショウガで下味をつけた鮭にたっぷりかけてきれいな焼き色をつけて完成です。黄金焼きを楽しみに待っている人もたくさんいる人気メニューです!残さずに食べましょう! プール清掃![]() ![]() 音楽朝会~体いっぱいに表現しよう~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の美しい歌声が聞こえましたが、今日の主役は4年生。「虹」の歌の高音部分を担当して、きれいな歌声を披露してくれました。この高音に他の学年の歌声が重なるとより引き立ちました。「体いっぱいに表現しよう」ということで、3人の先生と音楽の先生のリードで体の動きもつけて全校で歌いました。ダンスをつけて歌ってとてもすてきな音楽朝会になりました。 今日の給食は、これ!【6月6日】![]() ![]() 牛乳、ザーサイ焼きそば、フルーツのヨーグルト和え 今日は、ザーサイの入った焼きそばです。ザーサイという小松菜のような見た目の植物の茎の部分をつけものにしたものを「ザーサイ」とよびます。コリコリの食感とうま味たっぷりのザーサイを楽しんでください。残さずに食べましょう! 2年生とダンゴムシ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他にも、アジサイなどの花に興味を持つ子供たちもいました。集中して取り組んでいました。感心です。 そらまめ![]() ![]() ![]() ![]() 食材を提供してくださっているお店から、空豆の鉢植えをお借りしました。 1年そらまめのさやむき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ!【6月5日】![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳、ホイコーロー丼、もやしのスープ、空豆 今日は、1年生の皆さんがさやむきをしてくれた空豆です。空豆は、1さやに2~3粒入っています。1年生の皆さんには350さやくらいのさやをむき、1000粒近く空豆をとってもらいました!残さず食べましょう! 田んぼでの田植え![]() ![]() お米の学校~バケツ稲の田植え~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|