今日の給食は、これ!【10月16日】![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、家常豆腐、塩ナムル 今日は、ご飯によく合う家常豆腐です。副菜にはさっぱりした塩ナムルです。ナムルは韓国語で野菜のことをいい、野菜の和え物はナムルと呼ぶそうです。残さずに食べましょう! 全校朝会 〜校長先生のお話から〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、明日延期になった3・4年生の遠足について元気に出かけてくるというお話でした。また、音楽会に向けて一生懸命練習すること。そして、精一杯取り組んで失敗することがあるかもしれないけれど、一生懸命やらないと悔しいという気持ちにはならないとのお話でした。各学年の練習しているメロディが朝から下校まで絶えずきこえてくる中村西小学校です。 3年生の代表の児童からは、今月の目標「きまりをまもろう」について取り組んで考えたことについて発表がありました。大変立派な発表で頼もしく思いました。 朝会が終わると、いつも6年生が中心になって朝礼台の片付けをしてくれています。 今日の給食は、これ!【10月15日】![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、かぼちゃのそぼろ煮、小松菜炒め 今日は、甘くておいしいかぼちゃを煮たかぼちゃのそぼろ煮です。冬に食べることの多いかぼちゃですが、実は旬は6月から9月の夏です。しかし、保存がきくことから野菜のできにくい冬に食べられることが多いようです。残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ!【10月11日】![]() ![]() 牛乳、味噌ラーメン、メンマの炒め煮、巨峰 今日の果物は巨峰です。巨峰は日本の研究所で作られました。「巨峰」はその研究所から見える富士山にちなんでつけられました。大きくて甘い巨砲を味わって食べてください。残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ!【10月10日】![]() ![]() 牛乳、四川豆腐丼、白菜スープ 今日はたっぷり豆腐の入った四川豆腐です。さっぱりした味であつあつの四川豆腐をご飯にかけます。七味唐辛子がピリ辛のアクセントになっています。残さず食べましょう! 全校朝会 〜校長先生のお話から〜![]() ![]() 今日は、整列の仕方や聞く姿勢がよかったです。 校長先生からは、7日(日)に体育館で行われた中村西町会の敬老会で長寿のお祝いをしたことについてお話がありました。中西小の合唱団を始め、出し物をしてくれた子もいました。 もう一つは、体育の日についてのお話でした。以前は、10月10日が体育の日でした。前回の東京オリンピックの開会式の行われた日であったこと、そして次の東京オリンピックが控えていることについてのお話でした。 今日の給食は、これ!【10月9日】![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、洋風肉じゃが、もやしのソテー 今日はトマトケチャップとカレー粉で味付けをした洋風肉じゃがです。肉じゃがにはじゃがいもを38kg使いました。中くらいのじゃがいもを300個近く使っています。残さずに食べましょう! 3・4年遠足は、延期に!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、おうちの方が作ってくださったお弁当とおやつを体育館で楽しくいただきました。次回はお天気になりますように!! オリ・パラ特別授業 〜走り方のコツを教えていただきました!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「歩幅を大きくする」「足の回転を速くする」です。 それ以外にも、スタートのコツ、走るときの姿勢などわかりやすく次々に教えていただき2時間があっという間に終わりました。 オリ・パラ特別授業 〜秋本真吾さんをお迎えして〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さっそく、秋本さんの本職であるハードル走の実演をしてくださいました。子供用のハードルを縦にして跳んでくださったのですが、皆大歓声!秋本さんの凄さがよくわかりました。 4年生は、遠足が中止になったので、急遽見学させてもらい大喜びでした。 今日の給食は、これ!【10月5日】![]() ![]() 牛乳、丸パン、ラザニア風グラタン、キャベツとハムのスープ 今日は、リボンマカロニを使ったラザニア風グラタンです。たっぷりのミートソースとリボンマカロニを混ぜて、チーズをかけてこんがりと焼き上げています。残さず食べましょう! 今日の給食は、これ!【10月4日】![]() ![]() 牛乳、きつねご飯、焼きししゃも、うすくずじる 今日は生姜が香るきつねご飯です。油揚げが入っているのできつねの名前がついています。きつねは神様としてあがめられることが多く、お供え物として油揚げがつかわれていたそうです。残さず食べましょう! 起震車体験〜4・5年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月の避難訓練〜真剣に〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「飛翔2020」 6年図工〜マダ・ジュンコ先生をお迎えして〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のテーマは「飛翔2020」。写真のような作品を作る今日は第1回でした。今日は、構想を練り、どんな作品にするか悩む6年生でした。このあと、どんな作品ができるかな? ピンク色の作品は、マダ・ジュンコ先生の素敵な作品です。こんな素敵な作品をつくる先生に教えていただいて、とても有難いと感じています。
|
|