車山山頂(5年武石移動教室)

車山山頂1 車山山頂1
車山山頂2 車山山頂2
富士山も見えました。

昼食(5年武石移動教室)

昼食1 昼食1 昼食2 昼食2 昼食3 昼食3
眺めのいいところでのお弁当も最高です。

車山肩到着(5年武石移動教室)

車山肩到着1 車山肩到着1 車山肩到着2 車山肩到着2 車山肩到着3 車山肩到着3
眺めが最高です。

車山リフト2(5年武石移動教室)

車山リフト3 車山リフト3
車山リフト4 車山リフト4
車山リフト 車山リフト
リフトは初めてという子も、いたようです。

車山リフト(5年武石移動教室)

2つのリフトを乗り継いで、山頂から降りました。
車山リフト1 車山リフト1
車山リフト2 車山リフト2

車山(5年武石移動教室)

車山1 車山1 車山2 車山2
ずいぶん登ってきました。

沢渡

沢渡 沢渡
沢渡で一休みです。

八島湿原(5年武石移動教室)

八島湿原1 八島湿原1 八島湿原2 八島湿原2 八島湿原3 八島湿原3
暑くも寒くもなく、歩くにはちょうど良い気候です。

八島湿原到着(5年武石移動教室)

八島湿原到着1 八島湿原到着1 八島湿原到着2 八島湿原到着2 八島湿原到着3 八島湿原到着3
予定より早く八島湿原到着。
天気は最高です。

ハッピータイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は他の学年と遊ぶハッピータイムがありました。今日は雨だったので、どの班も教室で、6年生が考えた遊びを楽しみました。

きこえ学級の先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生はパラリンピック調査隊として、総合の時間で障害について学んでいます。先日、開進第二中学校のきこえ学級の先生のお話を聞きました。耳の構造を詳しく教えてもらったあと、きこえにくいとはどういうことなのかを体験しました。声を出さずに伝言ゲームをしましたが、全身でジェスチャーしたり、口を大きく開けたり、手に文字を書いたりと工夫して伝えていました。耳の不自由な人の気持ちや不便さが少し分かったようでした。

避難訓練と煙体験

画像1 画像1
10月4日(木)に全校で避難訓練をしました。
今回は火事を想定して、ハンカチを当て身を低くして避難を行いました。
4月から比べて「お・か・し・も」を意識して行動できています。

避難訓練の後は、消防署の方々に煙体験ハウスを設置していただき、煙体験をしました。視界が悪くなることや、身を低くして移動する大切さに気付きました。

地区祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(土)、向山小で地区祭を行いました。
フランクフルト、かき氷、じゃがバター、焼きそば、射的、輪投げ、ストラックアウト、ヨーヨー釣り、チョコバナナ、吹き矢・・など多くのお店が並びます。
午前中からあいにくの雨でしたが、体育館や屋根の下で設営準備をし
地域一体となって開催することができました。
起震車体験や、防災クイズ、消防車などのコーナーも充実し、
体育館では、開進第二中学校の吹奏楽部によるコンサートもありました。


雨にも負けず、大盛況のうちに終わりました。

国立歴史博物館3(6年岩井移動教室)

第六展示室 現代
現代1 現代1
現代2 現代2

国立歴史博物館2(6年岩井移動教室)

第五展示室 近代
近代 近代

国立歴史博物館(6年岩井移動教室)

第三展示室 近世
近世1 近世1
近世2 近世2

最後の昼食

雨のせいか、道路が混んでいて、15分ほど遅れて、国立歴史民俗博物館に到着。まずは、お弁当です。
昼食1 昼食1
昼食2 昼食2
昼食3 昼食3

加曽利貝塚4

竪穴式住居跡群観覧施設と貝塚貝層断面観覧施設。目の前で本物を、しかも解説付きで見学できました。
竪穴式住居1 竪穴式住居1
竪穴式住居2 竪穴式住居2

加曽利貝塚3(6年岩井移動教室)

火おこし体験。思ったより、あっという間に火がつきました。
火おこし1 火おこし1
火おこし2 火おこし2

加曽利貝塚2(6年岩井移動教室)

博物館の中も、詳しく説明していただきました。
博物館1 博物館1
博物館2 博物館2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学年だより

いじめ防止基本方針

体罰根絶宣言