初めての着衣泳5・6年生合同で着衣泳体験を行いました。 5年生にとって初めての着衣泳。 水の中での服の重さに驚いている様子でした。 また、ペットボトルを使って簡単に浮く体験や 水の流れに逆らって泳ぐことで、どれくらい体力を消耗するかなど、 様々な体験を通して、「どのように水の中で命を守るか」をよく考えて学習していました。 その後はプール納めの会を行い、 代表児童が来年に向けての目標を語ってくれました。 来年は連合水泳記録会があります。 来年も自分の目標に向かって頑張っていってほしいです。 姿勢講座学校保健委員会の姿勢講座がありました。 講師の先生の話を聞いた後、 ペアで姿勢チェックを行いました。 自分の体の状態をチェックしたところ、「左に傾いている!」など、 自分の姿勢や背骨の状態に驚いていました。 ストレッチも教えてもらい、早速教室で行っている姿が見られました。 姿勢を意識するいいきっかけになったようです。 中学校授業体験バナナうんちで元気な子!食べたものが、うんちになるまでのようすを順に追い、体の中にある小腸については、模型を取り出して、実際に子供たちが並んで伸ばしてみると、とても長く、驚いていました。 最後はみんなで「うんこでサンバ」を踊り、「早寝早起き朝ごはん」を合言葉に、自分の生活を振り返ることができました。 水泳記録会
9月6日(木)、石神井東小学校で水泳記録会がありました。石神井東小学校、南田中小学校、南が丘小学校の3校で行い、自己ベストを目指して泳ぎました。水泳が得意な子も、苦手な子も、最後まで懸命に泳ぐ姿が見られ、とても感動しました。応援も立候補した応援団員が活躍し、みんなで力いっぱい応援することができました。
そして、選抜メンバーによる200mリレーでは、男女ともに見事優勝!!涙を流す子もいました。この快挙はきっと語り継いでいかれることでしょう。 えがおのバトン交通安全教室運動会ふれあい環境学習実際にゴミの分別作業をすることによって、どんな物が燃えるゴミで燃えないゴミなのか、理解を深めることができました。そして埋め立て地が使えるのはあと50年という現状を知り、3Rを意識していくことが大事だと教えていただきました。また、ゴミ収集車の仕組みについても詳しく教えていただきました。 石神井清掃事務所のみなさんありがとうございました。 田植え2〜3本をまとめて、苗の移し替えを行いました。 水の量と土の様子の違いや、 分げつした苗の様子、よく張った根っこなど 驚きや発見が多かったようです。 また、社会で学習した米づくりを思い出し、 その苦労や思いも感じたようです。 これからどのように成長していくのかが楽しみですね。 歯みがき指導前日には「RDテスト」と言われる、口内に虫歯菌があるか判定するパッチテストを 行い、歯周病や歯肉炎、虫歯についての理解を深めていました。 それぞれ染色テストを行い、自分の歯をチェックする子供たち。 きれいに磨いたつもりでも、歯と歯の間や歯茎は磨けていないことを実感していました。 これから夏休みに入ります。 毎日きれいに歯を磨くことを習慣にしていきましょう。 交通安全教室家庭科調理実習「家庭でのだんらんを工夫しよう」では、だんらんに必要なことを考え、 お茶を入れる実習を行います。 早速行った1組では、初めての実習にドキドキでしたが、 班で協力し、お茶を入れることができたようです。 ぜひ、お家でも実習で学んだことを生かして、だんらんができるといいですね。 運動会に向けて頑張っています!!一人技からグループでの演技まで、初めてのことだらけですが、 「できるようになりたい。」と一生懸命練習しています。 成功したときには、「やった。」と喜び合っている姿もあり、 成功させたいという強い思いが伝わってきます。 今年の運動会は係の仕事や応援団など、活躍の場がさらに増えました。 高学年として、責任をもって運動会を成功させたいですね。 学校たんけん学校たんけん当日は、1年生と手をつなぎ、廊下の歩き方なども伝えながら、いろいろなところを探検し、学校のことを教えることができました。 3、4年生が遠足に行きました飯能方面へ電車を乗り継いで、40分で高麗駅に到着です。日和田山に登りました。 急な坂もありましたが、誰も諦めることなく、登りきりました。 3年生、4年生よく頑張りました。 2年生になったよ
図工では、1年生にプレゼントする冠作りをしました。1年生のことを考えながら、丁寧に切ったり貼ったりし、飾り付けも工夫しました。
対面式では、「仲良くしようね」の言葉とともに、一人一人、1年生にプレゼントしました。「1年生が嬉しそうでよかった」と満足そうに話す姿が見られました。 平成30年度 新学期がはじまりました!今日から新学期が始まります。 始業式では、新しい担任の先生の発表があり、こどもたちはじっと聞き入っていました。 うれしがったり、懐かしがったり、様々な反応をみせていました。 6年生が代表として、全校の前で話もしました。代表者からは、緊張も感じられましたが、長い言葉をしっかりと覚え、自分なりの言葉で話していました。 来週から新しい学年での生活が始まります。 |
|