葉かげの集い    もちつき大会

2月2日(土)に、「葉かげの集い」が体育館で行われました。

地域やPTAの方々の朝早くからの協力で、つきたての餅が配られました。
もちをつく音と、子供や大人が歓談する声で体育館はにぎわっていました。


※お詫びと訂正※

事前に配布いたしました「チラシ」及び「向山通信(2月号)」のもちつき大会の案内で、共催一覧の中に「向山サッカー有志」が記載されていませんでした。当日は、サッカー有志の方も大勢いらしてくださいました。ここに謹んで訂正し、お詫び申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ボッチャ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
23日、パラリンピック競技である「ボッチャ」を体験しました。これまでパラリンピック競技について調べたりポスターにまとめたりしてきたため、子供たちは親しみをもって当日を迎えました。誰もが楽しめる競技ですが、一球で逆転する展開もあり、当日は最後まで盛り上がりました。

練馬区小中学校連合書きぞめ展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区立美術館では、1月26日(土)と27日(日)に練馬区小中学校連合書きぞめ展が開かれました。
本校代表として選ばれた32名の作品も展示されました。
力と心のこもった作品が並ぶ姿は圧巻でした。

たくあん漬けを試食しました

自家製たくあん 自家製たくあん
23日(火)5校時、たくあん漬けの試食を行いました。

8月末に種を蒔き、12月に収穫をし糠に漬けた練馬大根ですが、
40日ほどのつけ込み期間を経て、樽から取り出しました。

子供たちは、樽から出したばかりのたくあんを何切れか試食し、
自分たちが観察してきた大根を「美味しい」と喜びながら食べていました。

残りを持ち帰り、家族みんなで食べた子も多かったようです。


練馬大根は昭和30年代以降年々生産量が減少し、
近年増えてきているようではありますが、なかなか食する機会の少ない
食材の一つだと思います。

地元で農業を続けていらっしゃる農家の方に
全面的に支援をしていただいたことで、
自分たちの生活している地元特産の野菜を観察し、試食するという
とても貴重な学習をすることができました。
ありがとうございました。


現在、三年生の向山の学習は、
通学路安全マップを作る学習に入っています。
自分たちの住んでいる地域を実際に歩いて回り、
防犯について学習をしていきます。

つくって ためして 向山ランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(水)の5時間目に、2年生が手作りのおもちゃを用意して向山ランドを開き、1年生を招待しました。
2年生は、この日のためにおもちゃを作るだけでなく、おもちゃの説明書も書いて準備を進めてきました。
笑顔いっぱいに遊ぶ1年生を見て、とっても嬉しそうな2年生。楽しい時間を共有し、「これからも なかよくしましょう!」と2年生が締めくくりました。

校内書初め展(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(土)27日(日)では、練馬区立美術館で「練馬区連合書き初め展」が開かれます。

校内書初め展 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(月)から、全校児童の書初めの作品が掲示される「校内書き初め展」が始まりました。丁寧で力強い作品が並び、見応えがあります。

きたかぜとあそぼう

画像1 画像1
1年生は、生活科で凧を作り、校庭で凧あげをしました。
寒さに負けず、校庭を走り回っていました。

練馬区小学校連合図工展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(土)から24日(木)まで、練馬区立美術館で練馬区小学校連合図工展が開かれています。(10時から18時まで、月曜休館。)

本校の代表児童の作品も展示されています。

選挙体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の授業で学習した「選挙」を実際に体験してみました。
卒業スポーツ大会の競技を候補者にし、応援演説をし、演説を聞いて一番よいと思ったスポーツに投票しました。投票の結果は・・・
この競技を卒業前に学年全員で行う予定です。楽しみです。

平成最後の年 席書会

画像1 画像1
今年もどうぞよろしくお願いします。
新年に合わせ、5年生と6年生が学年全員で書き初めをしました。
地域の小川さんに細かくポイントを教えていただきました。
1/22〜校内書き初め展があります。廊下に掲示された作品をぜひご覧ください。

書写の授業  書き初め展に向けて

画像1 画像1
3学期が始まり、書き初め展に向けて低学年は硬筆、中学年以上は毛筆で書写の授業に取り組んでいます。
姿勢・筆の持ち方・気持ちの整えから始まり、字形・大きさ・バランスに気を付けて根気強く書きます。
ひらがなを覚えたばかりの1年生も、4月から比べると、別人のような字で書くことができます。多くのことを気を付けて、一番良いものを作ろうとする気持ちが成長につながっています。
1月21日(月)から1月25日(金)までの校内書き初め展では、全校児童の作品が掲示されますので、ぜひご参観ください。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(火)、今日から3学期が始まります。
体育館で始業式を行いました。
1年のまとめとなる3学期では、次学年に向けて見通しをもつことが大事です。
児童代表の5年生は、苦手なことも頑張って挑戦していくことを話しました。

休み時間は校庭で元気いっぱい遊ぶ児童の姿が見られました。

ドリームハッピー  (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボーリング、まねっこジェスチャー、脱出ゲーム、粘土クイズ・・・
みんなで考えたことが生かされて、楽しいお店がたくさん並びました。

高学年は全体を見渡しながらお店を仕切り、中学年は積極的に役割をこなし、低学年は自分の仕事を一生懸命やりぬきました。

普段、クラスで授業を受ける様子とはまた違った、異学年で支え合い、笑い合う姿に新鮮味を感じます。

みんなで片付け・振り返りまでしっかり行い、ドリームハッピーは大成功に終わりました。

ドリームハッピー  (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(水)たてわり班がそれぞれ、遊びの店を開くドリームハッピーがありました。
この日まで、6年生が主となり、児童たちだけで話し合いをしお店作りを進めてきました。
お店に来てもらうCMも工夫して作り、ルール確認や用具の準備を念入りに行いました。

当日は、体育館でCMを見合ってから、前後半、お店番とお店巡りに分かれました。

練馬大根〜発芽から漬けまで〜

3年生は、今年度も地域の農家の方にお手伝いいただき、練馬大根と青首大根を育てました。

練馬大根は夏休み中に種まきをしていただき、順調に育ちました。
一方の青首大根は、2度の台風の影響で、収穫数も減ってしまいました。

収穫した練馬大根は、校内で干した後に、たくあん漬けを行いました。

子供たちは、観察をしながら、パソコンを使って大根のことを調べました。
桜島大根や聖護院大根をはじめいろいろな種類があること、
古くから食べられていることなど、様々なことを調べました。

今も倉庫内で漬け込まれているたくあん漬けは、1月中に仕上がる予定です。
どのようなたくあん漬けになるか、待ち遠しいです。

※写真は大根の芽、観察の様子、漬ける直前の作業の様子です。
大根の芽 大根の芽 練馬大根観察 練馬大根観察 めん棒で叩く! めん棒で叩く!

生活科「ようこそ宝物ランドへ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、公園で拾ってきたどんぐりで、みんなが楽しめるお店作りに取り組んできました。けん玉教室、くじ引き屋さん、つかみゲーム、音楽ショップ、人形劇場、パチンコゲーム、アクセサリー屋さん・・・。
多くのアイディアが浮かび、仲間で集まり「ああしよう、こうしよう。」と準備をしてきました。自分が作品を作って楽しむだけでなく、お客さんの案内や得点を数えたりと、自分たちに役割があることにも気付きました。

12月8日(土)は2年生をお店屋さんに招待しました。年上のお客さんに、初めは緊張する児童もいましたが、準備してきたことを生かして、笑顔でお店を開くことができました。

3学期に、今度は2年生が1年生を、おもちゃのお店に招待してくれます。異学年交流を通して、成長する喜びや期待をもってほしいと思います。

クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(金)に、全校でクリーン運動を行いました。
1年生は校庭を、2年生から6年生は学校の周りや近隣の道路、公園を清掃します。
児童たちは落ち葉やゴミを夢中で探し、身近な場所をきれいにしました。
自分たちで清掃することによって、地域を大切に思う気持ちを強めてほしいと思います。

社会科見学 6年

12月11日(火)に社会科見学に行ってきました。社会で学んだ国会議事堂・昭和館・科学技術館の3つの施設へ行きました。国会では、現役の国会議員の方にもお会いしました。国会の仕組みなど学習意欲が高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

伝統文化・芸能体験 狂言を通して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供のための伝統文化・芸能体験事業で狂言のワークショップを行いました。
国語の授業で学んだ「柿山伏」を山本則俊さんをはじめ講師をお呼びして、見させていただきました。その後、型や「笑う」「泣く」の表現を体験しました。とても貴重な体験となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学年だより

いじめ防止基本方針

体罰根絶宣言