京都駅出発
タクシー行動
座禅体験
10月10日 給食・クイズ
今日のしゅうまいに入っている、いかは、低カロリー、低脂肪、高たんぱくのすぐれた食材です。コレステロールも多く含まれますが、コレステロール値を下げるタウリンが豊富に含まれているため、心配はありません。いかのタウリン含有量は魚介類のなかでもトップクラスです。タウリンはこのほかに、肝臓内で有毒物質の処理を助ける働きがあり、肝臓の健康に役立ちます。緑黄色野菜と組み合わせて食べるとさらに効果的です。 今日は季節の食べ物クイズの日です。 じゃがいもについての問題です。 問題、じゃが芋は植物のどの部分でしょうか? 1番、実 2番、茎 3番、根 正解は2番の茎です。 地下の茎の部分がじゃが芋です。種芋からでた茎にさらに白い茎が出てその先が芋になります。 種芋を植えた後は、上にどんどん土をかぶせる「土寄せ」をしないと育った芋が顔を出してしまいます。 世界中で栽培されているじゃが芋にはたくさんの品種があり、「男爵芋」はホクホクとした食感、「メークイン」は煮崩れしにくくねっとりとした食感、「キタアカリ」は中身が黄色く時間が経つと甘みが増すなどそれぞれ特徴があります。 以上、今日の給食についてお知らせしました。 清水焼絵付け
修学旅行 2日目 体験学習
修学旅行 2日目夕食2
修学旅行 2日目夕食1
修学旅行 2日目 帰着報告
修学旅行 2日目判別行動2
修学旅行 2日目判別行動1
10月9日 給食
今日は、サワラついてお話します。 サワラは南日本生息で昔はあまり獲れず高級魚でしたが、今では地球温暖化の影響で東北・青森でも漁獲できるほど多く獲れるようになったそうです。 岡山県民の間でサワラは好まれ「サワラの値段は岡山で決まる」といわれる程です。 旬は秋から春で、春の魚と知られ、サワラの漢字も魚へんに春と書いて「鰆(さわら)」と読みます。 以上、今日はさわらついてお知らせしました。 修学旅行2日目朝
修学旅行舞妓さん観賞
明日は班行動の一日です。 修学旅行の宿2
修学旅行の宿1
修学旅行奈良公園3
修学旅行奈良公園2
修学旅行奈良公園1
修学旅行法隆寺2
|
|