ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

2年書写 研究授業 ~字の中心~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の研究授業でした。練馬区内の先生方がたくさん来校しました。
「字の中心」がどこなのか、よくみて見つけようと皆がんばっていました。
集中して文字を書くこともできました。これからの学習にたくさん活用できることを学んだ時間になりました。

展覧会 ~ずこうの冒険へ出かけよう!・保護者鑑賞日~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月23日は祝日でお休みでしたが、親子でたくさんの来場がありました。地域の皆様や他の学校の先生方にも数多くお越しいただきました。時間をかけてじっくりご覧いただく方もたくさんいました。ご来場、ありがとうございました!

展覧会 ~ずこうの冒険へ出かけよう!・6年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、「いろいろ動画 平成版」をつくりました。写真をたくさんとってパラパラ漫画のように動かすものです。画面の前にはたくさんの子供たちが集まって楽しんでいました。ほかに「ウッドスクエア」、「梅に○○図」です。

展覧会 ~ずこうの冒険へ出かけよう!・5年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、「アルミ線オブジェ」「焼き物二題」、「暗黒のホネホネ生物」です。焼き物は、とてもすてきな色が出ています。

展覧会 ~ずこうの冒険へ出かけよう!・4年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生「おさるランド」、「雪山の遊び」、「展覧会へ行こうよ」です。会場までの階段を「展覧会へ行こうよ」の子供たちが案内してくれています。

展覧会 ~ずこうの冒険へ出かけよう!~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日、23日の2日間、展覧会が行われました。
テーマは「ずこうの冒険に出かけよう!」会場の体育館入口には展覧会の鮮やかな表示が。こちらは、3年生の共同作品です。この展覧会に向けて、6年生の児童が会場準備を頑張りました。先生方も授業が終わってから連日準備をすすめていきました。

展覧会 ~ずこうの冒険へ出かけよう!・3年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生「種からうまれた」、「トゲトゲ虫のいるところ」、共同作品「光のまほう」です。

展覧会 ~ずこうの冒険へ出かけよう!・2年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「おしゃれなかたつむり」、「月夜の町」、「中西れっしゃ」です。
どれも、力作です!

展覧会 ~ずこうの冒険へ出かけよう!・ペア鑑賞~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞は、各学年での鑑賞とは別に兄弟学年でのペア鑑賞も行いました。
1年生は6年生と。
2年生は4年生と。
3年生は5年生と。

仲良く手をつないで。
上級生は、下級生に作品を紹介しながら鑑賞しました。
とても微笑ましいすてきな鑑賞のようすでした。

展覧会 ~ずこうの冒険へ出かけよう!・1年生~

画像1 画像1
1年生のふくろ「フクロウ」です。

今日の給食は、これ!【11月28日】

画像1 画像1
~今日の献立~
牛乳、チキンカレーライス、華風きゅうり

今日はスパイシーなチキンカレーライスです。豚カレーと違い、スパイスを使っています。華風きゅうりはきゅうりを大きめに切って食感も楽しめます。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月27日】

画像1 画像1
~今日の献立~
牛乳、ツナトースト、リボンマカロニスープ、サイダーゼリー

11月生まれの皆さん、おめでとうございます。11月のお誕生日給食です。今日はサイダー使ったサイダーゼリーです。ほんのりシュワシュワ感の味わえる少し変わったゼリーを作りました。残さず食べましょう!

全校朝会 ~校長先生のお話から~

画像1 画像1
今朝は、青空の下の全校朝会でした。
校長先生からは、展覧会の作品づくりを一人ひとりが最後まで本当によく頑張ったことのお話でした。また、2025年の大阪万博が決まったことの紹介がありました。

今日の給食は、これ!【11月26日】

画像1 画像1
~今日の献立~
牛乳、中華サラダ、中華風野沢菜ご飯、豚汁

今日は野沢菜茶漬けをご飯に混ぜた中華風野沢菜ご飯です。カリカリのちりめんじゃことシャキシャキの野沢菜漬けでご飯がパクパク食べられます。豚汁で体もあたたまります。残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月22日】

画像1 画像1
~今日の献立~
牛乳、五穀ご飯、鮭の塩焼き、野菜椀、切り干し大根の含め煮

今日は和食の日をお祝いした和食献立です。食欲の秋、実りの秋がある11月に「和食」を知り、大切さをあらためて感じてほしいと11月24日をいい日本食として和食の日と制定されました。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月21日】

画像1 画像1
~今日の献立~
牛乳、二色丼、畑の味噌汁

今日はナムルと肉そぼろをのせる二色丼です。しょうがやしょう油で味付けをした和風の肉そぼろはご飯が止まらなくなります。残さずに食べましょう!

全校朝会 ~展覧会コマーシャル~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の全校朝会は、今週末にせまった展覧会のコマーシャルでした。
校長先生からのお話のあと、各学年の代表の子供たちから、それぞれの作品づくりで苦労したところや、見所を紹介しました。

今日の給食は、これ!【11月20日】

画像1 画像1
~今日の献立~
牛乳、麦ご飯、塩肉じゃが(中西初メニュー)、金平ごぼう

今日は塩肉じゃがです。ダシは使わずに豚肉の旨みでコクを出します。味付けもしょう油は使わず塩だけです。調理員さんおすすめのメニューです。残さず食べましょう!

今日の給食はこれ!【11月19日】

画像1 画像1
~今日の献立~
牛乳、黒砂糖パン、メルルーサのラビゴッとソース焼き、洋風すいとん

ラビゴットソースとは野菜をみじん切りにしたソースのことをいいます。今日のソースは玉葱、トマト缶、ピクルス(きゅうりの漬け物)を使って大人な味付けです。残さず食べましょう!

5年総合「お米の学校」~稲の脱穀~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、稲の脱穀でした。臼井先生が昔、稲作農家で実際に使っていた脱穀機やせんばこきを車で運んでくれて行いました。素晴らしい体験です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

きまり・校則

学校いじめ対策基本方針