YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

わくわく宿泊学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目の夜は、合同レクを行いました。
各校の出し物をみたり、みんなてゲームをしたりして楽しみました。

わくわく宿泊学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれ、出発したわくわく宿泊学習。
碓井湖からアプトの道を歩いて、トロッコ列車に乗りました。
みんな元気です!

わくわく宿泊学習1

画像1 画像1
今日から軽井沢宿泊学習です。
先週お休みしていた人もいて心配していましたが、全員で元気に出発しました。
みんな楽しみにしていた宿泊です。がんばってきます。
 
(12時現在、順調に進んでいます。)
 

5年武石移動教室5

佐久パラダでお弁当を食べた後、お土産を買いました。バスの中では歌を歌って楽しみました。帰校式には、多くの保護者の皆さんや教職員が迎えてくれました。急な計画変更で子供たちには残念な思いをさせてしまいましたが、そのような状況の中で、寝食を共にしたり、色々な体験をしたりして、明るい笑顔を見せてくれた子供たちんの素晴らしさを改めて実感しました。温かく迎えていただいた皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年武石移動教室4

体調不良の児童が増えてきたため、1日早く帰ることになった移動教室。子供たちは、その決定をきちんと受け止めてくれました。ベルデ武石の前の芝生広場で写真を撮った後、元気な人は思いっきり遊びました。お世話になったベルデの皆さんに御礼を言って出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年武石移動教室3

黒曜石や動物の骨を使って、縄文時代の人たちの道具を作りました。マイペンダントやキーホルダー、縄文織り、それぞれ立派な縄文人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年武石移動教室2

鷹山牧場では、乳しぼり体験をしました。牧場の方から乳牛や肉牛は、短くしか生きられないわけを真剣に聞いていました。初めはおっかなびっくりでしたが、おとなしい牛たちでしたので、乳しぼりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年武石移動教室1

いよいよ5年生の武石移動教室が始まりました。多くの保護者の皆さん、教職員に見送られての出発です。みんなで最高の移動教室を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

台風24号の通過を挟んで2日間にわたって行われた今年の運動会。練習の時から雨続きで、思うような練習ができませんでした。それでも子供たち、教職員のがんばりで立派に行うことができました。日程やプログラムの急な変更にもかかわらず、PTAの皆さんをはじめ多くの皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

徒競走の後は、団体競技が行われました。どの学年も勝利を目指して全力で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

台風24号が通過した火曜日、運動会の後半を行いました。午後の応援、短距離走、団体競技など行いました。青空の下、みんな元気な姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

今年の組体操は、ダンスあり、隊形移動の行進あり、新しい要素を取り入れました。子供たちに考えさせたり、練習の振り返りを記録させたり、子供たちが主体的に取り組める場面も作りました。天気も何とかもち、無事に組体操が終わり、子供たち担任たち全員がタッチして退場する姿からは、やり遂げた充実感があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

空模様をにらみながら、6年生の組体操が行われました。校庭で本番と同じように練習できたのは、前日の1回のみ。そのような厳しい条件の中で、子供たち、教職員は頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

今年度第3回目の研究授業を5年1組で実施しました。5年生にとっては初めての意見文を書く学習です。自分の考えに合ったグラフや表を選び、事実を水色のワークシート、意見をピンクのワークシートに分けて記入しました。授業の中では、事実と意見がつながっているかどうかを同じグラフや表を選んだ友達と読み合い、アドバイスをしている姿が見られました。今後は完成した意見文をもとに5年生1組、2組で意見交換会をし、お互いの意見やアドバイスを伝え合う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会2

雨が降ったりやんだりする中、表現運動を急きょプログラムの前半に集めました。何とか組体操まで実施することができました。曇り空の下でしたが、子供たちの輝く演技を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

雨が降ったりやんだりする中、今年の運動会が始まりました。元気な行進、運動会の歌声、応援合戦、子供たちも今年のスローガン「みんな輝く平成最後の石西魂」のもと元気な姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル

雨に悩まされた今年の運動会練習ですが、前日なってようやく青空が広がり、最終リハーサルを行うことができました。明日は、午後から雨の予報ですが、何とか天気がもってくれることを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習2

この日は、校庭で全校練習ができました。入場行進、ウエーブ、大玉送りなどの練習をしました。今年は雨の日が多く、練習も外で思うようにできません。できることを一生懸命やって本番を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まで後1週間

雨の中、体育館で全体練習を行いました。応援合戦、準備・整理体操など、狭い体育館の中でしたが、みんな本番と同じような気持ちで頑張りました。来週も雨が心配されますが、どうか晴れますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め

1、2年生のプール納めがありました。プール開きの頃の自分と比べ、色々なことができるようになった自分がいることを振り返りました。昭和45年にできた本校のプールは今日まで48年間、多くの子供たちの水泳の授業を支えてくれました。10月には新しいプールに生まれ変わるための工事に入ります。最後に長い間お世話になったプールに「ありがとうございました。」の御礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

特別支援学級

全国学力調査

学校経営計画

グランドデザイン