YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

2分の1成人式

10歳になる4年生が、2分の1成人式を行いました。一人一人が、これまでの10年を振り返り、これからの10年に思いをはせ、感謝や希望の言葉を発表しました。大勢の保護者の方にも来ていただき、共に喜び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根ひっこ抜き大会

3年生が総合的な学習の時間で育ててきた練馬大根を収穫しました。練馬区では毎年練馬大根の引っこ抜き大会が行われていますが、石西小バージョンで行いました。最後にようやく抜けた大根は大変立派なものでした。みんな大喜び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

本校では、1、2年生が年間12時間、外国語活動の授業をしています。英語の音声やリズムに慣れ親しみ、英語を用いて簡単なやりとりをしています。この日は2年生が「何が見えるか。」聞いて答えるやりとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科TT授業

本校の特色の一つに、5、6年の理科の授業にチームティーチングを取り入れていることがあります。担任と講師の先生の二人体制(チーム)で授業を行うことで、より細やかな支援を行い、学習の充実を図ることができます。この日は、5年生がものの溶け方の実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年育成もちつき大会

青少年育成委員会(石西小校区)主催のもちつき大会が行われ、150名近くの子供たちと地域、保護者、教職員が集まりました。天候にも恵まれ、みんなで声をかけ合ってもちをつき、つきたてのおもちをお雑煮で美味しくいただきました。子供たちを見守るネットワークが確かにできていることをうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

馬頭琴

2年生の国語の教科書に「スーホの白い馬」というモンゴルのお話がのっています。その中に、馬頭琴という楽器が出てきます。この日は、モンゴルの方に来ていただき馬頭琴の演奏とモンゴルのお話をしていただきました。美しい演奏を聴き、お話の世界がぐっと広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

特別支援学級

全国学力調査

学校経営計画

グランドデザイン