情報モラル講習会
7月18日(水)午後、情報モラル講習会が行われました。
情報モラル講習会とは生徒がメールやインターネットにかかわる犯罪やいじめの未然防止を図るために練馬区教育委員会が計画したものです。本校では、株式会社教育ネット 情報モラル支援サービス講師の花田知(はなだ とも)氏をお招きし、「〜自分の子供を被害者にも加害者にもさせないための〜 共に学ぶ ネット社会を生きる力」をテーマに第1部は2年生生徒全員と希望する保護者を対象に体育館でパワーポイントを使った講演会が行われました。第2部では講師と希望する保護者が視聴覚室で、家庭でできることについて話し合いが行われました。 生徒からは「SNSを使うときは使う言葉に気をつける」「SNSの便利さと怖さを知った」などの感想が寄せられました。 写真上…第1部の様子 写真中…生徒へ向けた講師からのメッセージ 写真下…第2部の様子 土曜公開、道徳授業地区公開講座及び保護者会を開催
7月14日(土)、土曜公開、道徳授業地区公開講座及び保護者会が行われました。
第1校時から第3校時は9教科のいずれかの授業。第4校時は、すべてのクラスで道徳の授業。給食・学活・清掃後、生徒は下校。14時30分から15時まで道徳授業地区公開講座学年別協議会。15時からは各学年の全体保護者会(1年生は臨海学校の保護者会を含む)。 この日は、都心で35.4度を記録する猛暑日となりました。この暑さの中、本校の教育活動や生徒の実態を見に来ていただき、ありがとうございました。今後とも、本校の教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 写真上…授業参観をする保護者たち(2年生) 写真中…道徳の授業参観をする保護者(2年生) 写真下…道徳授業地区公開講座学年別協議会(3年生)の様子 2年生職場体験
7月11日(火)・12日(水)の2日間、2年生の職場体験が行われました。
1。職場体験を通し、働くことや自分の進路、生き方について考える。 2。体験場所を自ら探し依頼交渉することで、主体的に判断し行動する力をつける。 3。職業を実際に体験し、社会の一員としてふさわしい行動や考え方を身につける。 の3つが、この体験のねらいです。 体験後、生徒たちからは、「楽しかった」「当日の仕事は大変だったけれど充実した2日間だった」との感想が多く寄せられました。 この職場体験にご理解とご協力いただいた、たくさんの事業所の皆様方に心から感謝いたします。おかげさまで、生徒たちは、とても良い職場体験をすることができました。 写真上:田柄幼稚園での職場体験の様子 写真中:無印良品での職場体験の様子 写真下:光が丘消防署での職場体験の様子 夏だ!! 水泳の授業
7月に入り、暑い日々が続いていています。保健体育の時間では、水泳の授業が始まりました。目標は「泳力の向上」と「水に慣れ、水に溺れないようになること」です。3年生男子の目標は、「クロール、平泳ぎ、バタフライ、背泳のメドレーで100メートル泳げるようになること」です。
3年生男子の水泳の授業の見学をしたところ、生徒たちはみんな、一生懸命に泳ぎの練習をしていました。 7月6日(金)セーフティ教室開催
「『TOKYOネット教室』ー生徒がインターネットを介したトラブルに巻き込まれないためにー」をテーマでセーフティ教室が開かれました。
第1部は体育館で、1年生全員と希望した保護者・地域の方々を対象に警察のスクールサポーターとNTTドコモの講師から、パワーポイントを使った講演会が行われました。 第2部は会議室で、「警察・地域・保護者・学校等による協議会」が開かれ、子どもたちを非行・犯罪から守るために、インターネットをどう扱っていけばよいか、話し合いが行われました。 写真上・中…第1部の様子 写真下…第2部の様子 7月2日(火)エコレクト運動
エコレクト運動とは、エコ(エコロジー)とコレクト(集める)の二つの言葉を合わせた造語です。具体的に行われたのは、エコキャップ(ペットボトルのキャップ)の回収とユニセフ募金です。生徒会役員と全学年の学級委員(学年委員)が一緒になって校門に立ち、運動を展開しました。朝から暑かったのですが暑さに負けず、登校してくる生徒たちや先生方に声かけをしました。
写真上ーーーー正門にたって募金やエコキャップの回収をする生徒会役員 や学年委員 写真中ーーーエコレクト運動をしている生徒たちが持っているパネル 写真下ーーー募金箱 1学期期末テスト
6月27日(水)〜29日(金)まで、1年生から3年生まで全員が、期末テストを受けました。国・社・数・理・英・音楽・美術・技術家庭・保健体育の9教科です。全校をあげての運動会や修学旅行(3年)などの大きな行事に燃えた生徒たち。しかし、学生の本分は勉強。
皆、熱心にテスト問題に取り組みました。 写真はテストの問題に取り組む生徒たち 6月18日(月)運動会その3
クラスごとの団結は、パネルや応援合戦にもよく現れました。
平成最後、そして開校60周年にふさわしい、さわやかな運動会となりました。 多くの方々の応援、周辺住民の方々のご理解とご協力、PTAの皆様方のご支援に心から感謝いたします。 ありがとうございました。 写真上…色別に作られたパネルやスローガン 赤組(誠)→1組、緑組(力)→2組、青組(光)→3組 写真中…応援合戦 写真下…閉会式での表彰 6月18日(月)運動会その2
各学年、力一杯演技し、団結してクラスごとに競い合いました。
写真上…イカダ流し(1年) 写真中…ソーラン節のフィニッシュ(2年) 写真下…大ムカデ競争(3年) 6月18日(月)運動会実施
土曜日が雨となって延期された運動会。18日(月)に、実施されました。生徒や教職員のやる気と熱意は曇り空を吹き飛ばす勢いがありました。入場行進、開会式、ラジオ体操、応援合戦の後、各種の演目が行われました。
平日の開催にもかかわらず、多くの方々にご参加いただき、心から感謝いたします。 また、練習の時から運動会当日まで続きました騒音。近隣の方々には大変ご迷惑をおかけしたと思います。ご協力に感謝いたします。 写真上…吹奏楽部の入場行進 写真中…生徒会入場、続いて生徒入場 写真下…選手宣誓 6月12日(火)運動会リハーサル
6月12日(火)、運動会のリハーサルが行われました。
本番さながら、みんな元気よく、力一杯、走り、跳び、踊りました。 本番は6月16日(土)です。晴天と幸運を期待しましょう。 写真はすべて12日(火)に行われた運動会予行でとられたものです。 1枚目…入場行進 2枚目…応援合戦 3枚目…全員リレー(3年生) 修学旅行に行ってきました。3年生が奈良・京都に修学旅行に行っていました。 1日目の奈良ではシカと触れ合い、 人の手で作られたとは思えない建造物や像の数々に みんな驚いていました。 2、3日目は京都で班行動。 計画したコースをもとに、班員と協力して古都を散策しました。 「金閣寺が本当に金ピカですごかった!」 「伏見稲荷の千本鳥居はインパクトがあった!」 と感動の声がたくさん聞こえてきました。 次は運動会に向けて、練習が始まりました。 いつでも「中学校生活最後の」行事になる3年生。 仲間と楽しい思い出を作れるように、また頑張ります! 5月25日(金)石神井公園ふるさと文化館見学会(第1学年)
1年生が、石神井公園ふるさと文化館へ見学に行きました。生徒たちは、展示室、古民家、縄文遺跡、企画展「昔の学校」を実際に見て回り、見学サポーターの方の説明を聞いたり掲示物のメモをしたして、練馬区の文化や歴史を学びました。
前期生徒総会…その2
生徒総会の会場となった体育館のギャラリーには北町中生徒会の3つのスローガンが掲げられました。
○写真上:「さわやかな 挨拶絶えない 北町中」 ○写真中:「心と心が響きあう ハッピー カムカム 北町中」 ○写真下:「自主性高め 自ら治める 北町中」 ★冒頭、校長先生から、「生徒会は校歌の2番の歌詞の『自主自立』を実践する場であ る」との言葉から総会が始まりました。 ★生徒会長の述べた活動方針の中に「生徒が気持ちよく過ごせるような学校づくりを 目指す」との言葉には力強いものがありました。 ★生徒全員で「生徒会の歌」を歌い、終始落ち着いた雰囲気で無事総会は終了しました。 5月8日(火)前期生徒総会開催…その1
5月8日(火)5・6校時目、前期生徒総会が体育館で開かれました。「民主的な話し合いの進め方、仕組み、ルールなどを学ぶ」「生徒会の組織・機能を知り、生徒会についての理解を深める」「よりよい学校生活のあり方を真剣にとらえ、主体的に解決していこうとする自主・自立の姿勢を身につけること」の3つが総会の目的です。
○写真上:舞台上の様子→舞台中央:議事を進行させる議長、 舞台上手:方針を述べたり質問に答える提案者(生徒会長、 各委員会の委員長) 舞台下手:総会の最初から最後までの流れを取り仕切る司会者 ○写真中:答弁する第一学年委員長 ○写真下:総会に参加する全校生徒 身体測定・東京都統一体力テストの実施
5月2日(水)、身体測定と東京都統一体力テストが行われました。身体測定は身長・体重・視力などを測りました。東京都統一体力テストでは握力・垂直跳び・ハンドボール投げなどが行われました。写真は握力・反復横跳び・ハンドボール投げの様子です。
平成30年度前期生徒会認証式上記の写真は生徒会役員7名と学年委員3名が認証状を受け取った後、全校生徒に挨拶をしている様子を撮影したものです。 部活動説明会
4月11日(水)、部活動説明会が行われました。
2、3年が新入生に向け、実演を交えて部活動を紹介しました。 12日(木)より1年生の部活動体験が始まっています。 体験は毎日18:00まで、19日(木)が入部届の締め切りです。 新入生歓迎会入学式 |
|