3日目の朝(6年岩井移動教室)

今日は、雲の多い朝です。朝の会は、グランドで行いました。ラジオ体操も、緑の芝生の上だと気持ちがいいです。
グラウンド1 グラウンド1
グラウンド2 グラウンド2
グラウンド3 グラウンド3

室内レク2(6年岩井移動教室)

4つ目は、雑巾渡り。雑巾を後ろから手渡しで前に送り、雑巾の上を渡っていきます。策士ががたくさんいました。

5つ目は、クイズです。班で相談して答えを書きます。どの班も、隣の班に聞こえないようにしながら、真剣に相談していました。

部屋対抗で、大いに盛り上がりました。
室内レク3 室内レク3
室内レク4 室内レク4

室内レク(6年岩井移動教室)

2日目の夜は、体育館で室内レク。

はじめは、言葉当てゲーム。背中に指で文字を書いて、前の人に伝えていきます。問題は、「ひもの」「のこぎり」でした。

次は、関所やぶり。じゃんけんで勝てば戻れますが、負けると班全員で1周して、またじゃんけんのやり直し。相当な運動量です。

3つ目は、風船リレー。二人組で新聞紙の上に風船をのせて運びます。
室内レク1 室内レク1
室内レク2 室内レク2

2日目の夕食(6年岩井移動教室)

夕食の「いただきます」の前には、一緒に泊まっている学校同士、お互いに、今日の心に残ったことを発表します。

そして、「いただきます。」今日は、かなりハードなスケジュールでした。たくさん動いたので、お腹もすいたようです。地引き網で捕れた魚も、一品として食卓にのりました。
夕食1 夕食1
夕食2 夕食2
夕食委3 夕食委3

地引き網5

とれた魚の名前を、教えてもらいました。

最後に、みんなで漁師さんにお礼を言いました。


教える1 教える1
教える2 教える2
お礼 お礼

地引き網4

いよいよ網が見えてきました。

網の先端部分に集められた魚を、漁師さんが網から外します。
網1 網1
網2 網2
網3 網3

地引き網3

ロープとロープの間隔を、徐々に狭めていきます。
ロープ1 ロープ1
ロープ2 ロープ2

地引き網2(6年岩井移動教室)

1キロ以上歩いて、地引き網をする浜へ。舟が地引き網を海に仕掛けます。

網についたロープが持ち場に届くと、引き始めます。
1㎞1 1㎞1
1㎞2 1㎞2

地引き網1(6年岩井移動教室)

まず、宿舎で、地引き網の模型を使って、仕組みを教わります。
地引き網の引き方の練習もします。
宿舎1 宿舎1
宿舎2 宿舎2

マザー牧場でお弁当(6年岩井移動教室)

マザー牧場では、すきな場所で班ごとにお弁当を食べました。
お弁当1 お弁当1
お弁当2 お弁当2

マザー牧場2

マザー牧場では、たくさんの動物と触れ合えました。
「カメとの触れ合い」「乳しぼり体験」「アヒルの行進」です。
マザー牧場4 マザー牧場4
マザー牧場5 マザー牧場5
マザー牧場6 マザー牧場6

マザー牧場(6年岩井移動教室)

マザー牧場は、花もきれいに咲いています。こちらは、名物「こぶたのレース」です。こぶた、速い速い!
マザー牧場1 マザー牧場1
マザー牧場2 マザー牧場2
マザー牧場3 マザー牧場3

磯遊び2

磯遊びの続きです。
磯遊び3 磯遊び3
磯遊び4 磯遊び4

磯遊び(6年岩井移動教室)

大房岬で磯遊びをしました。海水に足を入れて、気持ちよさそうでした。天気にも恵まれ、眺めも最高です。
磯遊び1 磯遊び1
磯遊び2 磯遊び2

朝食(6年岩井移動教室)

朝食は、バイキング方式。バランス良くとれる子がいる一方で、バランス良くとることができない子もいます。3泊4日は長いので、バランス良く食べるように、声をかけていきます。
朝食1 朝食1
朝食2 朝食2

朝の会(6年岩井移動教室)

2日目の朝です。子供たちに聞いたところ、昨日就寝時刻にすぐ眠れた人は、3割ぐらいでした。自律と自立、2日目はもっとできるようにしましょうという話をしました。眠そうな顔が多い感じですが、体調を崩した子はいませんでした。風は少し肌寒いようでしたが、ラジオ体操をして、しっかり目が覚めたようです。
体操1 体操1
体操2 体操2
体操3 体操3

キャンプファイヤー(6年岩井移動教室)

星空のもと、キャンプファイヤーをすることができました。
キャンプファイヤー1 キャンプファイヤー1
キャンプファイヤー2 キャンプファイヤー2
キャンプファイヤー3 キャンプファイヤー3

対面式(6年岩井移動教室)

ベルデ岩井での3泊4日を一緒に過ごす練馬小学校との対面式。互いに学校紹介をしました。
対面式1 対面式1
対面式2 対面式2

1日目の夕食(6年岩井移動教室)

カレーライスがあるせいか、全体的にはよく食べていました。3泊4日を健康で過ごすためには、食事はとても大切です。
カレー1 カレー1
カレー2 カレー2

アジの開き作り まとめ(6年岩井移動教室)

最後にプロの先生から講評があり、70点をもらいました。難しいところもありましたが、楽しかったようです。
子供たちが作ったアジの開きは、干物屋さんが、最後の仕上げもしてくださいました。
まとめ1 まとめ1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学年だより

いじめ防止基本方針

体罰根絶宣言