5年生の授業風景
5年生の授業におじゃましました。 
インタビューの学習(国語)です。 金曜の6校時ですが、真剣なまなざしで学習に取り組む姿が印象的でした。  
	 
	 
	 
熱中症予防
熱中症予防のため屋外での活動はできるだけ日陰にいる時間をとるようにしています。 
また、体育等では水分補給の時間も確保するようにしています。  
	 
避難訓練
雨で延びた避難訓練を今日行いました。 
大変立派な態度でした。  
	 
6/8 今日の給食
キムチチャーハン 
焼きポテト チンゲンサイとシメジのスープ プチトマト 牛乳  
	 
 
	 
6/8 光和小の草花
1枚目:アガパンサス(ムラサキクンシラン) 
2,3枚目:紫陽花  
	 
 
	 
 
	 
6/7 今日の給食
麦ご飯 
魚の梅焼き 煮豆・野菜のゴマ和え みそ汁  
	 
 
	 
みん友遠足 その9
3,4年生の振り返りでは、「ちょっとまったー!」のサプライズが。 
お世話になった3年生から4年生へのお礼のパフォーマンスです。 お互いが感謝し合えた素敵な時間でした。 お手伝いいただいた皆様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。  
	 
みん友遠足 その8
帰りは、無言乗車はちょっとできていなかったけれど、安全に帰ってこられました。 
ピロティーに集合し、振り返りをして帰ります。  
	 
 
	 
 
	 
みん友遠足 その7
ハンカチ落としも定番です。 
 
	 
 
	 
 
	 
みん友遠足 その6
画像1枚目:4年生がパフォーマンスを見せてくれました。 
画像2枚目:うれしいお弁当の時間。 画像3枚目:午後は、クラス遊びです。「だるまさんがころんだ」  
	 
 
	 
 
	 
みん友遠足 その5
画像1枚目:実行委員が進行します。 
画像2枚目:引率に来ていただいたお母様方を紹介しています。 画像3枚目:オリエンテーリングのはじまりはじまり。  
	 
 
	 
 
	 
みん友遠足 その4
画像1枚目:稲荷山公園駅に到着。 
画像2枚目:遊ぶ広場に到着。 画像3枚目:リーダーが班員を集めます。  
	 
 
	 
 
	 
みん友遠足 その3
1年生も上手に待ち、階段をしっかり上り、ホームでも上手に待つことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
みん友遠足 その2
まず驚いたのは、4年生が立派に進めているところです。 
そして、あれ?6年生運動会の練習?と思ったら、なんとお見送りです。 正門と西門にそれぞれ2クラスずつ分かれて、リコーダーを演奏してくれたのです。 画像3枚目は、駅で上手に待っているところです。  
	 
 
	 
 
	 
みんな友だち遠足
5日(火)雨の予報も出ていましたが、日頃の行いのよい子供たちが見事に晴れにしました。 
4年生の実行委員が中心となり進めてきたみんな友だち遠足(みん友遠足)に出発です。  
	 
 
	 
 
	 
6/6 今日の給食
きなこ揚げパン 
ポトフ キャロットソースサラダ 牛乳  
	 
 
	 
6/6 ちょっといい話のつづき
電車の中でのことです。乗った電車が空いてきたので、子供たちは、座席に腰掛け始めました。ある駅でお年寄りの男性が乗ってきました。1年生の女の子が、そのことは知らずに「校長先生座ってください。」と言いに来たので、『ありがとう、私はいいのであちらの方に声をかけては?』と言いました。そして、その子は勇気を出して言いに行きました。男性は、うれしそうな顔で案内された席に座るとその女の子に向けて手を合わせて拝みながら頭を垂れていました。お年寄りに席を譲っただけなのに、そこまで感動していただいた姿に、見ていた私まで感動させてもらいました。(文章が下手であの瞬間の感動が伝わらない・・・) 
6/5 今日の給食
人参とコーンのピラフ 
パイシチュー トマトときゅうりのサラダ 甘夏ミカン  
	 
 
	 
6/ 5 ちょっといい話
「みん友遠足」たくさんの方々にご協力いただき、無事終えることができました。ほんとにありがとうございました。 
電車の中でのことです。乗った電車が空いてきたので、子供たちは、座席に腰掛け始めました。ある駅でお年寄りの男性が乗ってきました。1年生の女の子が、そのことは知らずに「校長先生座ってください。」と言いに来たので、『ありがとう、私はいいのであちらの方に声をかけては?』と言いました。そして、その方に・・・すみません、時間切れです。TO BE CONTINUE 6/4 整理整頓
栽培委員会では、草花の水やりのためにじょうろを使います。 
きれいに置いておいても、風に飛ばされて乱雑になることが多かったので、画像のようにじょうろ置き場を主事さんに設置してもらいました。 委員会児童がどんどんアイデアを出し、光和小の生活がよりよくなっていくことを期待しています。  
	 
 | 
 |