練馬区議会議長賞税の作文表彰12月14日 給食今日は酢豚についてお話します。 酢豚は下味を付けた角切りの豚肉を衣をつけて油で揚げ、甘酢あんを絡ませた中華料理です。日本の他に欧米でも人気が高い料理です。 長崎県ではスーパイコとも呼ぶ地方もあり九州地方の一部の中華料理店では、スーパイコと表記されていることがあるそうです。 また、甘酢あんに使われるお酢には疲労物質の分解を高める効果があるので、豚肉と一緒にとると効果がアップします。 以上、今日は酢豚についてお知らせしました。 12月13日 給食今日ははれひめについてお話します。 今日の果物は「はれひめオレンジ」です。きよみオレンジとオセオラオレンジと宮川みかんを交配してつくられた果物です。はれひめは見た目はオレンジのようで皮が分厚いですが、みかんのように剥きやすくとても甘いです、香りはオレンジのような良い香りがします。よく味わってみて下さい。 以上、はれひめについてお知らせしました。 校内ダンス発表会12月12日 給食&クイズ今日は、マッシュルームついてお話します。 マッシュルームはクセがないキノコのため世界中で人気です。 日本名は「つくりたけ」と言います。種類は白いホワイトマッシュルームと茶いブラウンマッシュルームがあり、コロンとした姿が可愛らしいキノコです。日本以外にもアメリカ、ヨーロッパ、アジアなど多くの地域で栽培されています。 ビタミンB群が比較的多く、他にもたんぱく質、食物繊維などを含みます。うまみ成分のグルタミン酸が多いので味わいが良いのが特徴です。キノコが嫌いな人も是非挑戦してみて下さい。 今日は季節の食べ物クイズの日です。ねぎについての問題です。 問題、「ねぎ坊主」とは何のことでしょうか? 1番、ねぎの花 2番、ねぎの根っこ 3番、ねぎが好きなお坊さん 正解は1番のねぎの花です。 ねぎの花は小さな花が集まって丸く咲く様子から坊主頭に見立ててこう呼ばれています。 日本では東日本で根深ねぎ、西日本で葉ねぎが好まれ、以前は生産量にも違いがありましたが、現在はその差が少なくなっています。 ねぎの白い部分に多く含まれる香り成分「アリシン」には体を温める作用があります、またかぜ予防に役立つベーターカロテンやビタミンCは緑の部分に豊富に含まれます。 以上、今日の給食ついてお知らせしました。 12月11日 給食今日はラフランスについてお話します。 梨には大きく分けて日本梨と洋梨があります。 秋が旬の幸水や豊水は日本梨です。 日本での栽培は日本梨がほとんどですが、ラフランスは日本で栽培されている洋梨の代表品種で、その名の通り原産地はフランスです。 収穫時期は10月で表面が黄色みがかって少し柔らかくなり、香りが出ると食べ頃です。甘み、香りともに優れ生食・加工品どちらにも使用されます。 約88パーセントが水分で、他にカリウムが多く体内の代謝に利用されます。 以上、今日はラフランスについてお知らせしました。 野球部の活躍中央は主催者の巨人軍V9戦士黒江透修氏です。 12月10日 給食今日は、チャーハンついてお話します。 チャーハンの原形は、台湾(たいわん)のプラーカと言われる米をスープで炊(た)いてからフライパンで炒める料理だと言われています。このプラーカがシルクロードを渡って各国に広がり、違う形で現代まで受け継がれています。 日本では余ったご飯をゴマ油や卵と炒めて再加熱した焼き飯に発展しました。ヨーロッパではピラフ、スペインではパエリア、東南アジアではナシゴレンに発展していき、アメリカにはピラフとして伝わったあとジャンバラヤへ変化しました。 このようにチャーハンは世界各国で食べられている料理の一つです。。 以上、今日はチャーハンついてお知らせしました。 12月7日 給食今日はキーマカレーについてお話します。 キーマカレーはひき肉を使って作るカレーのことです。キーマはヒンズー語で「細かいもの」を示すことばで、ひき肉にたまねぎやにんじんなどの材料もみじん切りにして作ります。 インドでは羊のひき肉でつくり、ごはんにかけて食べるのが一般的なようですが、日本では鶏のひき肉を使って作るのがほとんどです。 カレーパンはこのキーマカレーをパンにはさみ、パン粉をつけて揚げたのが始まりだそうです。 以上、今日はキーマカレーについてお知らせしました。 12月6日 給食今日はじゃが芋についてお話しします。 じゃが芋は南アメリカ、アンデス地方が原産です。主な成分はでんぷん質ですが、カリウムやビタミンCなども多く含まれています。 料理だけでなく、ポテトチップスやフライドポテトなどのスナックとしても利用されますが、ゆでた時ものと比べると、カロリーは約7倍、塩分は約20倍になるといわれています。肥満や生活習慣病の原因にもなるので、間食として食べるときには、食べる量や回数に注意しましょう。 以上、今日はじゃが芋についてお知らせしました。 12月5日 給食&クイズ今日は生揚げについてお話しします。 大豆はみなさんもよく知っているとおり、いろいろな加工品の原料になります。 豆腐が大豆から作られるのはよく知られていますが、豆腐はさらに加工されます。薄く切って揚げると油揚げに、厚く切って揚げると今日使われている厚揚げになります。 生揚げは大豆と同様に、タンパク質が豊富です。また、カルシウムも多く含まれているので、成長期の食事に多く取り入れたい食品です。 今日は季節の食べ物クイズの日です。麻婆豆腐についての問題です。 問題、麻婆豆腐は中国の四川省という地域の郷土料理ですが、同じく日本で親しまれている四川料理は次のうちどれでしょう? 1番、酢豚 2番、チンジャオロース 3番、ギョウザ 正解は2番のチンジャオロースです。 四川料理には他に担々麺や回鍋肉、バンバンジーなどがあります。酢豚は広東料理、ギョウザは北京料理で、同じ中華料理でも地域が違います。 麻婆豆腐はひき肉と唐辛子やトウバンジャン、あまみそなどを炒めスープを入れて豆腐を煮たあとに片栗粉でとろみを付けた料理ですが、日本人向けに食べやすくアレンジされているものは甘辛い味付けになっています。 以上、今日の給食についてお知らせしました。 12月4日 給食今日は根菜類についてお話します。 根菜類とは、根や茎の部分が地下で育つものの総称です。いも類やわさび・しょうがなどもその一種ですが、一般的にはれんこんやごぼう、大根、ニンジンなどのことを指します。根菜類の特徴は、水溶性と不溶性、両方の食物繊維が豊富なことです。水溶性の食物繊維は体内の余分なコレステロールを排出するのに効果的で、不溶性の食物繊維は腸内環境を整えるはたらきがあります。 以上、今日は根菜類についてお知らせしました。 12月3日 練馬大根給食今日は、練馬大根についてお話します。 練馬大根は全国的にも有名なブランド野菜ですが、根もとよりも先が太くて抜きにくく、栽培が難しいため昭和30年ごろからほとんど生産されなくなってしまいました。 現在、区の保存事業と生産農家の努力により、年間約1万本が栽培されています。今日は、昨日行われた 練馬大根引っこ抜き大会 でとれたものを練馬区からいただき、練馬区の全小中学校で給食に使用しています。 以上、今日は練馬大根についてお知らせしました。 駅伝表彰他駅伝男子駅伝女子第17回練馬区中学校駅伝大会男子31校50チーム 女子31校42チームが参加し協議しました。 11月30月 給食今日は油揚げについてお話します。 油揚げは大豆製品の一つで、豆腐を薄く切り、油で揚げたものです。 油揚げは弾力があり噛みごたえがあります。また、豆からできているのでたんぱく質が豊富で、食物(しょくもつ)繊維(せんい)やミネラルをバランスよく含んでいます。成長期のみなさんには積極的に摂取してほしい食材ですが、現在の日本人の食生活では、不足している食品の一つです。給食だけでなく、家庭でも積極的に摂取するよう心がけてください。 以上、今日は油揚げについてお知らせしました。 11月29日 給食今日はたぬき汁についてお話します。 たぬき汁は精進(しょうじん)料理のひとつで肉を食べてはいけない寺院(じいん)でたぬき肉のかわりに歯触りの煮たこんにゃくを入れたのが始まりといわれています。 みそ汁に油で炒めたこんにゃく、にんじん、ごぼうなどの野菜がはいっているのが特徴です。 こんにゃくには食物繊維が多く含まれ、腸をきれいにしてくれる働きがあります。また、弾力(だんりょく)があるので噛む回数が多い食材の一つです。油で炒めたので水分が少し抜けて弾力が増しているのでいつも以上によく噛んで食べてください。 以上、今日はたぬき汁についてお知らせしました。 |
|