たてわり遊び〜5年生が初めてリード!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ!【1月11日】![]() ![]() 牛乳、ジャンバラヤ、バミセリスープ、いよかん 今日はチリパウダーとケチャップで味付けしたジャンバラヤです。ジャンバラヤはパエリアがもととなり、うまれた料理だと言われています。チリパウダーでスパイシーな味つけでとってもおいしい一品です。残さず食べましょう! 今日の給食は、これ!【1月10日】![]() ![]() 牛乳、白米、鯖の味噌煮、即席漬け、野菜椀 今日は昔味噌でやわらかく煮た鯖の味噌煮です。鯖の語源は様々ありますが、植物の葉の点々や縞々模様を斑葉(いさは)と呼び、鯖の体の模様が似ているところからイサハ→サハ→サバとなり、鯖と名付けられたそうです。残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ!【1月9日】![]() ![]() 牛乳、型抜きチーズ、揚げパン、ボルシチ 今日はボルシチです。ボルシチはロシアの料理でビーツという野菜で赤く色づけしたスープのことをいいます。中西のボルシチはビーツはつかわずみんなが食べやすいようにトマトケチャップを使った「ボルシチ風スープ」です。残さず食べましょう! 席書会〜書き初めに挑戦!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 墨で床を汚さないように気をつけて、練習の成果を発揮し、集中して取り組みました。 凛とした空気の中で頑張っている姿は見ていて気持ちよかったです。 体育館の床、リニューアル!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 床の汚れや傷がひどくなってきていたので、研磨して、新しくラインを引きなおしました。バスケットのコートなどは、今の規格に合うようにしてもらいました。 とても美しく、入っただけで気持ちが高まる感じがします。子供たちにも話しましたが、できるだけ長く、美しく使っていきたいと考えています。器具や机や椅子、ひな壇を床の上で引きずらないこと、清掃をしっかりしていくことに気をつけて生きたいと思います。体育館を使うすべての人たちで守っていきたいと思います。 始業式 〜「マイスタート・マイゴール」、「ABC」〜![]() ![]() ![]() ![]() 皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 始業式が体育館で行われました。 この冬休み中に体育館の床の改修工事を行い、ピカピカの床に子供たちも驚いていました。 校長先生からは、「マイスタート・マイゴール」と「ABC」のお話がありました。 「マイスタートとマイゴール」は、自分の目標とゴールのお話でした。 一人ひとりの目標は違っていい、というお話でした。校長先生の「マイスタート・マイゴール」はマラソン大会へのチャレンジでした。子供たちも校長先生の「マイゴール」のお話に興味津々で聞いていました。 もう一つは、「ABC」のお話でした。 A・・・あたりまえのことを B・・・ばかにしないで C・・・ちゃんとやる です。 1年生の3学期の目標の発表は、とても立派でした。頑張っていきたいという気持ちが聴いている一人ひとりに伝わってきました。 今日の給食は、これ!【1月8日】![]() ![]() 牛乳、八宝おこわ、七草白玉汁、夕焼けゼリー 今日は、具だくさんの八宝おこわと七草白玉汁です。おこわの中には、焼き豚、しいたけ、にんじん、たけのこ、コーン、海老、グリーンピース、うずらの卵の八つの宝は入っていましたか?残さずに食べましょう! ※うずらの卵は、1、2年生が2つ、3〜6年生は3つです。 体育館の床、改修中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い年月の間に、床にたくさんの傷がついてしまい、ところどころ危険な箇所も出てきました。この冬休み中に床を削り、新たにラインを引きなおす工事です。表面を削るときれいな木目があらわれてきました。 期間も限られているため、業者の方も一気に作業をすすめていただいています。年明けには、きれいな体育館が子供たちをむかえてくれます。楽しみにしていてください! 2学期の終業式 〜かんたんと思えることでもこつこつと〜![]() ![]() 通知表「中西の子」が渡される日です。 校長先生からは、いろいろな行事や取り組みがあった長い2学期を振り返ってのお話でした。音楽会の演奏など見ただけでは簡単だなと思えることでも、こつこつと積み重ねること、練習が大切というお話がありました。また、まもなく訪れるお正月では、普段あわない多くの方々との「あいさつ」を大切にしていこういうお話でした。 終業式後、この12月でお辞めになる学童擁護さんとのお別れと、冬休みの生活についての先生方からのお話がありました。 今日の給食は、これ!【12月25日】![]() ![]() 牛乳、豚キムチ丼、ワンタンスープ 今年最後のメニューは豚キムチ丼です。ピリ辛でご飯が止まらなくなりますね!空っぽの食缶楽しみです。残さず食べましょう! 夕方の屋上からの富士山![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ、年が暮れていきます。東の空には、月も見えました。 今日の給食は、これ!【12月21日】![]() ![]() ジョア(オレンジ味)、丸パン、ミネストローネ、クリスマスローストチキン、ぶどうゼリー 今日はクリスマスこんだてです。クリスマスローストチキンは調理員さんがお肉を蒸して、煮て、オーブンでこんがり焼き上げてくれます。そうすることでジューシーになります。残さず食べましょう! 今日の給食は、これ!【12月20日】![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、魚の柚子味噌焼き、野菜の生姜和え、冬至の味噌汁 今日は冬至献立です。正式には、12月22日(土)が冬至になります。今日使ったゆずは、練馬産のゆずです。給食室前に柚子を飾っていますので時間があるときに見に来てください。残さずに食べましょう! 「冬至4コママンガ」は栄養士さん作です! 今日の給食は、これ!【12月19日】![]() ![]() 牛乳、ごぼう入りドライカレー、カントリーサラダ 今日は挽き肉たっぷりのごぼう入りドライカレーです。たっぷりのごぼう。タマネギ、にんじん、レンズ前と干しぶどうも入ってぐだくさんです。残さず食べましょう! 60周年記念の看板、設置完了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道路側の東門から見たときに、一番見えやすい位置に設置していただきました! いよいよ、来年は60周年の年です!! 屋上に60周年記念の看板を設置!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、60周年を祝う会実行委員会に承認をいただき、PTAの周年行事積み立て金を活用して設置しました。60周年以降も設置できるよう、雨風に耐えられる素材です。 午前中から作業をして、少しずつ設置されていきました。 今日の給食は、これ!【12月18日】![]() ![]() 牛乳、ガーリックフランス、大根のポトフ、豆乳ココアムース 今日は12月のお誕生日給食です。12月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます! 今日は、豆乳を使ったココアムースです。豆乳は大豆からとる牛乳のような見た目のものでさっぱりした味わいです。残さず食べましょう! 全校朝会〜校長先生のお話から〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、夏から故障していた校庭の時計が昨日、新しいものに取り替えられたというお話でした。故障してしまった時計は40年間、動き続けていたものです。もう一つは、マスクの着用についてのお話しです。3学期から、インフルエンザの流行に備えて、ランドセルにマスクを入れておこうというお話でした。 風邪の予防について保健委員会からの発表もありました。とても上手な発表で、みんなよく聞いていました。 今日の給食は、これ!【12月17日】![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、生揚げの肉味噌がけ、小松菜とじゃこのソテー 今日は生揚げに肉味噌をかけた生揚げの肉味噌がけです。お出汁やしょう油で味付けをした生揚げは、そのまま食べてもやさしい味を楽しむことができます。肉味噌はご飯に良くあいます。残さず食べましょう。 |
|