3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(火)、社会科見学へ行ってきました。2学期に社会で学習したごみの処理や、東京都、浅草の学習を踏まえ、各地を回りました。
 子供たちの見学態度が素晴らしく、バスガイドさんの話を真剣に聞いたり、一生懸命メモをとったりする姿が見られました。教室で学んだことを実際に見ることで、学びを深めることができました。

12月19日給食

画像1 画像1
牛乳

大豆入りひじきごはん
わかさぎのカレー揚げ
むらくも汁
カクテルゼリー

カクテルゼリーは6年生の「マジョリン」より「刻んで絞ってカクテルに」という言葉にちなみました。

12月18日給食

画像1 画像1
牛乳

きなこ揚げパン
ポークビーンズ
じゃこ入りサラダ

舞台発表会ふりかえり給食、3年生の「ダイズレンジャーファイブ」です。
ポークビーンズで変身前の姿、揚げパンで変身後の姿を見ることができます。

12月17日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
さばの味噌煮
ごぼうチップス
かき玉汁

ごぼうは少し厚めにスライスして片栗粉をまぶし、揚げました。
揚げると風味がふわっとしてごぼうのうまみをより感じられます。
児童によっては「いっぱいかんだからあごが疲れた〜」と感想を述べる子もいました。

12月14日給食

画像1 画像1
牛乳

チョコチップパン
魚の香草焼き
スパイシーポテト
かぶのミルクスープ

舞台発表会ふりかえり給食第三弾は1年生の「おおきなかぶ」です。
かぶの白い部分だけではなく、葉の部分も入れて栄養アップを狙いました。
葉にはβカロテンやカルシウムなどが豊富に含まれます。

12月13日給食

画像1 画像1
牛乳

四川みそ豆腐丼
あっさりわかめスープ
くだもの(りんご)


12月12日給食

画像1 画像1
牛乳

こんぶごはん
ムロアジのメンチカツ
さつま汁

舞台発表会ふりかえり給食第二弾は、4年生の「Welcome to Tokyo」です。
東京の島、八丈島でとれたムロアジを使用したメンチカツです。
たっぷりのたまねぎとケチャップと中濃ソースで味付けしたタネに衣をつけてあげました。
児童からは大好評でした。

12月11日給食

画像1 画像1
牛乳

海の幸ピラフ
鮭と里芋のグラタン
水菜のはりはりスープ

舞台発表会ふりかえり給食第一弾は2年生の「スイミー」です。
えび、いか、わかめと海の幸が入ったピラフを用意しました。
さらにラッキーにんじんとして、お魚の形にくりぬいたにんじんを混ぜ込みました。
子供たちからは「スイミーにんじんあったよ!」とうれしそうな報告がありました。
しかし、各クラスに2枚だけだったので、残念がる様子も見られました。次回はもっとたくさん入れられるよう調理員さんと協力したいと思います。

12月10日給食

画像1 画像1
牛乳

さつまいもごはん
根菜と厚揚げの煮物
じゃこいりごま和え

仲町小では、毎月、厚揚げと季節の野菜を使った煮物を出しています。
今月はれんこんを使用しました。子供たちもよく食べていました。

12月7日給食

画像1 画像1
セレクト給食

牛乳コーヒー
じゃがいもとベーコンのスープ
Aセット:カツサンドコッペ、いちご
Bセット:エビフライサンドコッペ、みかん

Aは約600人、Bは約280人ほどセレクトしていました。

12月6日給食

画像1 画像1
牛乳

豚丼
みそ汁
さつまいもの甘辛がけ

12月5日給食

画像1 画像1
牛乳

豆チャーハン
ぶりのトウバンジャン焼き
ワンタンスープ

ワンタンスープは子供たちの大好きな献立です。ワンタンを一つずつ作るのではなく、ワンタンの皮を最後に散らして入れているだけですが、スープにとろみがついておいしくなります。

5年生 マーチングの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のマーチングに向けて、鍵盤ハーモニカでのオーディションが始まりました。希望の楽器になれるよう、5年生は休み時間もよく練習しています。今日は5時間目に学年でマーチングの学習をしました。音符の階名唱をしたり、マーチングの基本の動きを学んだりしました。子供たちのまなざしは真剣そのもの。6年生に向けて少しずつ心も体も成長しています。

12月4日給食

画像1 画像1
牛乳

山吹ごはん
きんぴらバーグ
じゃことおかかの和え物
みそ汁

きんぴらバーグはにんじんとゴボウの入ったハンバーグです。かけているたれはソースではなく、甘辛のみたらしたれです。

12月3日給食

画像1 画像1
牛乳

練馬スパゲッティ
もやしサラダ
きゃべーき

練馬スパゲッティに使われている大根は練馬大根です。練馬大根は細長く、辛みが強くて水分が少ないのが特徴です。なので、いつもの練馬スパゲッティよりも少し甘めの味付けにして辛みを抑えました。また、きゃべーきはキャベツの入ったケーキです。

社会科見学に行ってきました〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(金)に小学校生活最後の校外学習に行ってきました。
場所は、国会議事堂と江戸東京博物館でした。
衆議院を見学しましたが、国の政治の中心ということもあり厳かな雰囲気を子供たちは肌で感じることができました。
また、江戸東京博物館では東京の今と昔を比較したコーナーや江戸時代について詳しく展示されていました。
どちらもマナーよく見学することができました。

5年生 国語

画像1 画像1
書写の授業で「希望」を書きました。「字には心が表れる」といわれます。心を整え、姿勢を整えて深呼吸して書き始めました。大きな希望をもてるよう、お手本を見て堂々と丁寧に書きました。ぜひ今度教室の後ろの掲示にも、注目してみてください。

体育朝会(持久走) 11月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(木)に4,5,6年生による「持久走大会」が行われます。みんなで行う練習のスタートとして、今日、持久走(5分間走)を行いました。小中連携校の開進第四中学校の陸上部の皆さんが「よい走り方」の指導に来てくれました。5分間走の時は各学年の先頭でスタートし、すてきなフォームを見せてくれました。参考になった子がたくさんいると思います。中学生の皆さんに負けないように、今日から少しずつ練習を重ね、本番を迎えたいと思います。

11月15日給食

画像1 画像1
牛乳

ホットドッグ
さつまいものポタージュ
塩ゆでブロッコリー

さつまいもをぜいたくに使ったポタージュはとろみもすべてさつまいもでつけています。
しかし、玉ねぎをすべてみじん切りにしてしまったため、辛さが残ってしまい、さつまいもの甘さが弱ってしまいました。次回機会があれば、リベンジしたいです。

11月14日給食

画像1 画像1
牛乳

ホイコーロー丼
ゴマポテト
スイミータン風スープ

今日は練馬区の小中学校すべてで練馬区産のキャベツを使う「練馬産キャベツ一斉給食」の日です。この日のために用意されたキャベツは練馬区内すべて合わせて3000kgになるそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28