引っ越し開始!
8月6日、いよいよ引っ越し作業開始です。
![]() ![]() ![]() 引っ越し直前
夏休みに入ると、校舎のあちらこちらで引っ越し準備が始まりました。
引っ越し作業初日の8月6日が近づいてくると、旧校舎内は、どこも荷物を詰めた段ボールの山、いよいよ・・・という感じになってきました。 ![]() ![]() ![]() 完成間近の仮設校舎
7月に入ると、工事も急ピッチで進んでいきました。1枚目の写真は校舎東側の倉庫と普通教室、2枚目はトイレ、3枚目は和室です。だいぶ、完成が近づいていることが分かります。
![]() ![]() ![]() 校舎お別れセレモニー
7月20日、これまで生活してきた校舎に感謝の気持ちを込めて、「お別れセレモニー」を行いました。このセレモニーは、生徒会役員が中心となって企画しました。
仮設校舎の建築業者の方が、ドローンによる上空からの撮影で協力をしてくださり、すてきな写真も撮ることができました。 セレモニーの様子は、ケーブルテレビでも放映されました。 ![]() ![]() ![]() 臨海学校 最終日
たくさんの経験と思い出のつまった臨海学校もいよいよ終わりが近づいてきました。練馬へ戻る途中、「旅の駅 浄蓮の滝」に寄りました。
みんな、臨海学校に行く前よりもたくましく見えます。2学期が楽しみです。お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その16
3日目の夜、花火大会を行いました。
![]() ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その15
いよいよ、海での閉校式です。
お世話になった安全監視員の皆さん、そして海に、全員でお礼を言いました。 ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その14
3日目の午後にはスイカ割りを行いました。
![]() ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その13
遠泳を終えた後のジュースとパン。甘くておいしかったです。
水泳練習や遠泳を支えてくださった、安全監視員の皆さんにごあいさつをして、宿舎に戻りました。 ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その12
全員、泳ぎ切って戻ってきました!
大遠泳を終えて、みんな、いい表情で写っています! ![]() ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その11
完泳まで、あと少し。隊列も崩れず、見事な泳ぎです。
![]() ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その10
浜では、開四中の生徒と先生たちが、大西中の応援をしてくれました。
同じ宿で宿泊している「仲間」からの声援を受けて、大西中もラストスパートです! ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その9
オレンジ色の三角のブイを越えたら、右に曲がります。観光ブイに沿って泳いでいると、臨海名物、「氷砂糖」のご褒美です。校長先生と古庄先生が、ひとりひとりの口に氷砂糖を入れてくれました。海で泳いでいるときにもらう氷砂糖の味(甘さ)は格別です!
![]() ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その8
ついに、全員の入水が完了し、泳ぎ始めました。
沖からは、指揮船に乗っている校長先生の「エーンヤコーラ!」のかけ声、それに応える生徒の声。みんな笑顔で、バディ同士、励まし合いながら泳ぎます。 ![]() ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その7
スターターの山下先生の合図で、1バディごとに泳ぎ始めます。縦と横の間隔を保ちながら、気持ちを一つに沖へと向かって泳いでいきます。
![]() ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その6
いよいよ大遠泳のスタートです。入水するときは、前の人の肩に手を置いて、みんなで連なって入っていきます。
![]() ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その5
大遠泳に出発する前に、先に遠泳を行っていた開進四中のみんなに、「エ〜ンヤコ〜ラ!!」「開進四中 ファイト〜!!」と声を枯らしての大応援を行いました。
完泳して戻ってきた開四中の仲間とハイタッチ! 次は、いよいよ大西中の番です! 暑さと応援で渇いた喉を潤せるようにと、開進四中からお水をいただきました。ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その4
大遠泳のコースは、浜からまっすぐ沖に見えるオレンジのブイのところまで泳ぎ、観光ブイの外側をブイに沿って手前に泳ぎ、ブイの切れ目で折り返し、陸に戻るコースです。
大遠泳の前に、全員で記念写真を撮りました! ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その3
海岸に向けて出発! 毎日、この道を往復していたのです。
![]() ![]() ![]() 臨海学校 3日目 その2
いよいよ出発です。出発前の準備運動とバディ確認。気合いが入っています!
![]() ![]() |
|