ラジオ体操![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲町の夏祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら、28日(土)は台風の影響を考えて中止にしました。お気を付けください。 3年生 初めての着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() いつもとは違い、服を着て・・・いよいよ水に入ります。 入ったとたん「歩けないよ〜、重いよ」という声がプールに響きわたりました。 何度も浮く練習をし、友達と助け合い行うことができました。 7月20日給食![]() ![]() 大豆入りサラダ ☆セレクト飲み物 (牛乳コーヒー/ジョアプレーン/ジョアストロベリー/オレンジジュース) 最終日は夏らしさ満点の夏野菜カレーです!なす、ズッキーニ、トマト、かぼちゃ、とうもろこしがたっぷり入っています。辛いといいながらもおいしいと言いながらよく食べていました!暑くてなかなか食が進みにくい中、しっかり食べている様子が見られて、こちらもほっとしました。 また、セレクト給食に大喜びしている様子も見られました。 7月19日給食![]() ![]() はちみつレモントースト 豚しゃぶサラダ ツナのジャーマンポテト 献立のテーマは「夏バテ防止」です。疲労回復効果のあるビタミンB1を豊富に含む豚肉や同じく疲労回復効果のあるクエン酸を多く含むレモンを使いました。 7月18日給食![]() ![]() 菜めし あじの南蛮漬け 和風肉団子のスープ 味がいいからあじという名前になったといわれるあじというお魚は、夏が旬のお魚です。どんな味付けでもおいしいお魚ですが、夏らしくさっぱりとお酢を使いました。 5年生 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() 服を着ていると、水着のときよりも動きにくく、長い距離を泳ぐことができないため、洋服に空気を入れてバタバタせずに浮かぶことや、ペットボトルなどの浮きやすいものがあれば、それにつかまって浮かぶことなどを実践しながら学ぶことができました。 「自分の命は自分で守る。」その場その場で自分の行動を判断し動いてほしいです。 オリエンテーリングがありました![]() ![]() 当日は猛暑のため城北公園ではなく校舎内で活動しました。 縦割り班の班長を中心にグループ一丸となってキーワードを集めました。 班の団結力が高まりました。 6年 薬物乱用防止教室![]() ![]() 本校薬剤師の先生をお招きして、薬物乱用がどうして危険なのか、また、人体へ及ぼす影響など映像を活用して分かりやすく説明していただきました。「ダメ、絶対!」という言葉を忘れず過ごしていってほしいです。 7月17日給食![]() ![]() さっぱりゴマ味噌ラーメン 蒸しトウモロコシ トウモロコシは2年生に皮むきのお手伝いをしてもらいました。2年生の児童たちは自分で向いたトウモロコシをおいしいと言いながら食べていました。 また、トウモロコシは練馬区産のものを使用しています。トウモロコシの当分は収穫してから数時間程度で半減してしまうそうなので、とれたての新鮮なトウモロコシが食べられるのは地産地消の良い点だなあと改めて感じますね。 7月13日給食![]() ![]() わかめごはん ししゃものごまみそがらめ じゃことのりの和え物 むらくも汁 むらくも汁は子供たちの好きなんニューの一つです。おいしさの秘訣は一番はかきたまの作り方だと思います。ふわっとしたあのかきたまを作るには、温度調節や卵の入れ方など多くの工夫が見られます。特に温度ではある程度高温にしつつ、吹きこぼれない程度の温度をキープするよう調理員さんの腕の見せどころでもあります。 7月12日給食![]() ![]() マーボーなす丼 パリパリサラダ 黒ごまプリン 黒ごまプリンは新メニューとして登場しましたが、大人の受けはよくても子供からはあまり受けなかったようで、「大人味」だったのだと痛感しました。ただ、ごまそのものにはビタミンEとゴマリグナンという抗酸化作用のある成分が入っており、紫外線でダメージを受けた体を内側からケアする効果があります。 7月11日給食![]() ![]() ミルクパン タンドリーチキン じゃこいりサラダ ABCスープ タンドリーチキンはカレー粉やガラムマサラなどのスパイスとヨーグルトを加えた調味液につけ込んで焼き上げました。ヨーグルトの酸味がほのかにきいておいしく仕上がりました。 7月10日給食![]() ![]() だいずいりひじきのごはん さばのネギソースかけ すましじる セレクトデザート (UFOゼリー、おかしなおかしな目玉焼き) 子供たちの楽しみな行事食の一つがセレクト給食です。 作っている様子を窓から見ているだけでもわくわくしている子供たちが見られました。 7月9日給食![]() ![]() あんかけチャーハン 豆腐シューマイ 中華の即席付け 豆腐シューマイのタネは豆腐と鶏肉で作りました。味は肉だけで作るよりは少し淡白になりますが、とてもふわっとしていてたべやすくなります。 7月6日給食![]() ![]() あなごちらしずし 七夕汁 お星さまゼリー あなごはうなぎに似ていますが、ウナギに比べ脂質の低い食材なので、ウナギに比べ淡白な味わいです。ウナギと同様にビタミンAが豊富で、少量でもたくさんとることができます。初めて食べる児童もいましたが、おいしいおいしいといって食べ進める姿が見られました。 7月5日給食![]() ![]() ごはん 白身魚の煮つけ 野菜のごま和え たぬき汁 今日の魚はアブラカレイと言うお魚を使用しました。身がとても柔らかいのでカップに入っています。脂が多く、柔らかい身が甘辛い味付けによくあいます。 7月4日給食![]() ![]() カラフルポーク丼 わかめ入り野菜のスープ 冷凍果物セレクト(パイン、みかん、かわつきりんごから1つ) セレクト給食は子供たちが楽しみにしている給食の一つです。 毎年1番人気は冷凍みかんです。 60周年記念式典・記念祝賀会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 60周年記念式典・記念祝賀会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|