1月22日 給食
今日のしゅうまいに入っている、いかは、低カロリー、低脂肪、高たんぱくのすぐれた食材です。コレステロールも多く含まれますが、コレステロール値を下げるタウリンが豊富に含まれているため、心配はありません。いかのタウリン含有量は魚介類のなかでもトップクラスです。タウリンはこのほかに、肝臓内で有毒物質の処理を助ける働きがあり、肝臓の健康に役立ちます。緑黄色野菜と組み合わせて食べるとさらに効果的です。 以上、今日の給食についてお知らせしました。 1月21日 給食
今日は、生姜ついてお話します。 生姜ご飯は高知県の郷土料理です。 高知県は生姜の生産量が全国第1位です。生姜は本来、日照量が多く高温多湿を好む作物です。高知県は年間日照量と年間降雨量が全国1位だそうです。そのため、日照量と高温多湿を好む生姜が育ちやすい環境であり、生姜の生産が盛んになりました。 生姜の辛み成分であるジンロゲンは血行を促進し体を温める作用がるのでカゼのひき始めや冷え性、生理痛に有効だそうです。 以上、今日は生姜ついてお知らせしました。 閉校式
この後、清掃活動、お土産購入で東京へ向かいます。 予定を変更して、学校での解散式は行わず、バスでの流れ解散とします。 最終日 朝食
今日もある先生の朝食です。 3日目夕食
閉講式
3日目午後3
3日目午後2
3日目午後1
3日目昼食
3日目午前3
3日目午前2
3日目 午前1
3日目朝
ある先生の朝食。 3日目朝食
片付けも協力しています。 2日目 夕食
2日目午後実習3
今日一日、ほぼ練馬中での貸し切り状態でした。 2日目午後実習2
2日目午後実習1
ゲレンデいっぱいに陽を浴びて気持ちよく滑ります。 ゲレンデレストランで昼食
|
|