閉校式(5年武石移動教室)
ベルデ武石での生活が終わりです。
2泊3日の集団宿泊生活で学んだことは、たくさんありました。 思い出もいっぱいできました。 ![]() ![]() 最終日の朝食(5年武石移動教室)
バイキング形式の取り方も、2回目になると少し慣れます。
今日は、ある子が取った朝食、よくバランスを考えているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日の朝の会(5年武石移動教室)
昨晩遅くに降り始めた雨も上がり、外で朝の会ができました。
昨日の夜は、さすがによく眠れたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋長会議(5年武石移動教室)
1日目にも行いましたが、就寝前には部屋長会議を行います。
移動教室を、自分たちの手でより良いものにしようと、その日の反省を話し合ったり、翌日の予定を確認したりします。 ![]() ![]() 2日目の夕食(5年武石移動教室)
2日目になると、食事係の準備が、ぐっと速くなりました。
今日も一日よく動いたので、残さず食べてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町探検![]() ![]() ![]() ![]() 体験の終わりに(5年武石移動教室)
体験の終わりには、修了証をもらいました。
その後は、お待ちかねのソフトクリームです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛ブラッシング体験(5年武石移動教室)
牛ブラッシング体験は、牛舎の中に入るので、まず全員、靴の上からビニール袋を履きます。
牛のしっぽを1人が持ち、ブラッシングをしました。みんな、かなりおっかなびっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乳しぼり体験(5年武石移動教室)
乳しぼり体験は、全員が一人ずつ乳しぼりを体験します。
かなりおっかなびっくりの子や、しり込みしてなかなかできない子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の昼食(5年武石移動教室)
お弁当は、芝生の広場で。
班ごとに仲良く食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鷹山ファミリー牧場(5年武石移動教室)
鷹山ファミリー牧場に到着。
クラス写真を撮ったあと、牧場の方から説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミュージアム見学(5年武石移動教室)
体験が終わったあとは、ミュージアムを見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 縄文織りコースター作り(5年武石移動教室)
麻紐のようなものを一本一本縦糸で織っていきます。
横糸は色が何色かあり、それぞれ工夫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 勾玉作り(5年武石移動教室)
高麗石を水で濡らし、削っていきます。
角に丸みをもたせていくためには、かなり時間がかかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒曜石矢じり作り(5年武石移動教室)
キーホルダーと同じように、黒曜石を特殊な道具で端の方を少しずつ割り、矢じりの形にしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 黒曜石キーホルダー作り(5年武石移動教室)
黒曜石を、特殊な道具で端の方を少しずつ割り、自分の好きな形にしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒曜石ミュージアム(5年武石移動教室)
2日目の午前中は、黒曜石ミュージアムでの体験です。
はじめに全体で話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食(5年武石移動教室)![]() ![]() バランスよく取るように、声はかけているのですが……。 写真は、ある先生のものです。 学年写真(5年武石移動教室)![]() ![]() 朝の会(5年武石移動教室)
昨晩よく眠れた子とそうでない子がいるようですが、全員そろって朝の会です。
冷え込みは厳しいですが、気持ちのよい朝です。 ラジオ体操をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|