↑↑YouTube Channelじがくのススメ↑↑

6年生との会食

卒業を間近に控えた6年生と校長室で会食をしています。色々なことをおしゃべりしながら、毎回楽しい時間を過ごしています。会食が終わるともうすぐ卒業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会とありがとうの会を行いました。
送る会では、各学年工夫を凝らした出し物で感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、演奏や歌、贈り物をいただきました。
ありがとうの会では、たてわり班ごとに給食をいただき、たくさんお世話になった6年生に直接感謝の気持ちを伝えることができました。
思い出に残る一日となりました。

5年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、日野自動車羽村工場を見学した後、NTT技術資料館で体験プログラムを行いました。
自動車工場の安全で人にやさしい物作りや、明治時代の電話交換機を使った体験から現代の技術革新など、たくさんの貴重な学習をしました。

新1年生と仲良くなる会

4月から本校に入学するお子さん達を招きして、1年生と一緒に遊ぶ会が行われました。1年前は、色々な遊びを教えてもらう側だった1年生が、教える側になって交流しました。4月の入学式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れスポーツ大会

5年生と6年生が、バスケットボールとティーボールで対戦するお別れスポーツ大会が行われました。この会は5年生が計画、運営しました。当日は、学校公開日でしたので、多くの保護者の方も観戦されました。やはり6年生は強かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

いつもは、それぞれで活動しているクラブですが、この日はお互いどのような活動をしてきたか発表し合いました。4月からクラブ活動が始まる3年生も参加し、どんなクラブに入るか考える参考にしました。6年生のクラブ長さん達が協力して、楽しい会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学

6年生は、国会議事堂の中を見学した後、法案決定のための体験プログラムを行いました。午後は、戦争のことについて東京大空襲の体験者のお話を聞いたり防空壕体験をしたり、貴重な学びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道体験授業

6年生が講師の先生をお招きして茶道体験授業を行いました。おもてなしの心について学んだ後、実際にお茶を点てたりいただいたりしました。日本の伝統文化について学ぶよい機会になりました。保護者の方にも大勢手伝っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

今年度第7回目の研究授業を1年2組で実施しました。自動車図鑑を作成する学習で、はしご車のつくりをカードに書いていきました。授業では、席の隣同士の友達とはしご車のつくりについて話し合っている姿が素敵でした。完成した自動車図鑑は、クラスの友達と読み合い感想を伝え合う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2分の1成人式

10歳になる4年生が、2分の1成人式を行いました。一人一人が、これまでの10年を振り返り、これからの10年に思いをはせ、感謝や希望の言葉を発表しました。大勢の保護者の方にも来ていただき、共に喜び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根ひっこ抜き大会

3年生が総合的な学習の時間で育ててきた練馬大根を収穫しました。練馬区では毎年練馬大根の引っこ抜き大会が行われていますが、石西小バージョンで行いました。最後にようやく抜けた大根は大変立派なものでした。みんな大喜び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

本校では、1、2年生が年間12時間、外国語活動の授業をしています。英語の音声やリズムに慣れ親しみ、英語を用いて簡単なやりとりをしています。この日は2年生が「何が見えるか。」聞いて答えるやりとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科TT授業

本校の特色の一つに、5、6年の理科の授業にチームティーチングを取り入れていることがあります。担任と講師の先生の二人体制(チーム)で授業を行うことで、より細やかな支援を行い、学習の充実を図ることができます。この日は、5年生がものの溶け方の実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年育成もちつき大会

青少年育成委員会(石西小校区)主催のもちつき大会が行われ、150名近くの子供たちと地域、保護者、教職員が集まりました。天候にも恵まれ、みんなで声をかけ合ってもちをつき、つきたてのおもちをお雑煮で美味しくいただきました。子供たちを見守るネットワークが確かにできていることをうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

馬頭琴

2年生の国語の教科書に「スーホの白い馬」というモンゴルのお話がのっています。その中に、馬頭琴という楽器が出てきます。この日は、モンゴルの方に来ていただき馬頭琴の演奏とモンゴルのお話をしていただきました。美しい演奏を聴き、お話の世界がぐっと広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄チャレンジ

先週からどのクラスも5分間で何回跳べるかに挑戦する大縄チャレンジの練習をしてきました。うまく跳べない子をどうサポートしていくかがこの活動の大切なところです。そして、迎えた大縄チャレンジ当日。どのクラスも自己新記録を出そうと一生懸命声をかけ合って跳んでいました。1年生が6年生を応援している姿、自己新記録を出して喜んでいる姿、感動的な姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

ユニセフ募金の前に、児童会の人がユニセフ募金の目的や使い途など全校児童にわかりやすく説明してくれました。募金は、25日(金)と29日(火)に行います。その他ペットボトルのキャップも集めます。(2月22日まで)ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習

わくわく学級と5年2組との交流学習が始まりました。この日は、それぞれが作った名刺を交換しながら自己紹介をしました。この後、グループに分かれ発表会で行う出し物を決め練習する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ある日の授業風景

校内を巡っていると色々な授業でがんばっている子供たち、先生達の様子が見られます。
歌を元気よく歌っているクラス、算数の問題を自分たちで考えているクラス。5年生は、難しい「割合」の問題で、数の関係を図を使って表しながら式に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内見所紹介

校内書き初め展が始まりました。各教室前に掲示されています。その他、連合図工展候補作品も図工室近くに展示されています。オリンピック・パラリンピックコーナーを作りました。12月にいらっしゃったアメリカ大使館の参事官にいただいた物など掲示しています。ご来校の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

特別支援学級

全国学力調査

学校経営計画

グランドデザイン