3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

運動会練習 がんばっています1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(火)金曜日から延期になった全体練習の1回目が行われました。行進、開閉開式、全校体操、応援の練習をしました。初めてにしては上手にできました。本番まで今日を入れてあと5日。雨が心配ですが一生懸命がんばります。

6年生 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて毎日練習に励んでいます。
組体操では、少しずつできる技が増えています。ケガのないよう安全に練習したいと思います。
マーチングでは、曲と動きを覚えることを頑張っています。
運動会当日練習の成果が発揮できるよう、残り1週間頑張ります!

5年生 音楽の授業

画像1 画像1
2学期は、運動会に舞台発表会、また5年生は移動教室に連合音楽会と楽しい行事が盛りだくさんです。やりがいや達成感を味わうことができます。体調管理やけがに気を付けていきます。
音楽の授業では、舞台発表会や連合音楽会に向けての練習が始まりました。心に響く音楽を目指し、合唱や合奏に頑張っていきます。

9月18日給食

画像1 画像1
牛乳

こんぶごはん
鮭のチャンチャン焼き
芋団子汁

今日は北海道がテーマの献立です。
北海道産の食材がたくさん入れられるように北海道の郷土料理であるチャンチャン焼きや芋団子汁を取り入れました。また、主食に入っている昆布も北海道産です。

9月14日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
さんまのかばやき
じゃことおかかの和え物
みそ汁

サンマといえば漢字にも書かれているように秋においしいお魚です。給食では甘辛いかば焼きのたれでおいしくいただきます。

9月13日給食

画像1 画像1
牛乳

パエリア
スペイン風オムレツ
ヌードルスープ

パエリアはスペインを代表する料理です。パエリアの黄色を出す香辛料といえばサフランですね。スペインの南のほうでは、昔アラブ人に支配されていた時にサフランを使った料理がたくさん生まれたそうです。料理からもその国の歴史が見えて興味深いですね。

9月12日給食

画像1 画像1
牛乳

カレーライス
大豆いりサラダ

今日のカレーライスはテーマが「コク」となっています。コクをだすために、牛乳や果物を意識的にたっぷり入れてみました。

9月11日給食

画像1 画像1
牛乳

わかめごはん
かぼちゃと厚揚げの煮物
ごまあえ


9月10日給食

画像1 画像1
給食

野菜ラーメン
凍り豆腐入り珍味団子
華風大根

ラーメンは2年3組のリクエスト給食です!2年3組の児童は楽しみだったようで、ほかの教室ものぞいたりする姿が見られました。

プール納めの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(金) プール納めの会が行われました。
最初に代表児童が水泳学習の思い出を発表しました。
校長先生のお話の後、級の認定証と連合水泳記録会(6年生)の記録証を代表児童がもらいました。
今年度の学校での水泳はおしまいです。今から来年が楽しみです。

9月7日給食

画像1 画像1
牛乳

菊入り菜めし
ししゃもの磯辺揚げ
なすのごまみそ炒め
豆腐団子汁

9月9日は五節句の一つ、重陽の節句に当たります。この日には、お酒に菊の花を浮かべた菊酒を飲んで長寿を願う風習がありました。おひたしや汁物に入れることが多いと思いますが、今日の献立ではご飯に混ぜ込みました。

9月6日給食

画像1 画像1
牛乳

四川みそ豆腐丼
小松菜とひじきのナムル
くだもの(梨)

今日は季節の食べ物、梨の登場です。豊水や幸水が有名ではありますが、その地域でしか売っていない梨もあるそうです。東京ですと、「稲城」という、稲城市のなしがあります。

9月5日給食

画像1 画像1
牛乳

ごはん
のりの佃煮
魚の黄金焼
もやしのおかかあえ
豚汁

のりの佃煮は子供たちに大人気のメニューの一つで、出した日のごはんはとても進みが良いです。作り方はのりと調味料(しょうゆ、砂糖、酒、みりん)を用意して煮込むだけと、とてもシンプルです。おいしさの秘密の一つとして、のりのもつうまみ成分が挙げられます。のりはグルタミン酸や、イノシン酸など複数のうまみ成分を多く含んでいます。

9月4日給食

画像1 画像1
パインパン
なすのポテトグラタン
豆腐入り卵とトマトのスープ

牛乳

トマトは「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど栄養価の高い食材です。代表的な栄養素としてリコピンが挙げられます。リコピンには抗酸化作用があり、老化防止やがんの発生を抑える働きがあります。

ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(月)今日からラジオ体操が始まりました。ご指導は今年も風祭さんにお願いしました。初日から大勢の子供たちが集まりました。金曜日まで5日間続きます。今日来られなかった人もぜひ参加しましょう。

仲町の夏祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(金)17:30夏祭りの開幕です。仲町太鼓クラブの太鼓でスタート。校長先生や町会長さんの話の後に盆踊りが始まりました。出店もいっぱい。たくさんの皆さんで楽しんでいます。
残念ながら、28日(土)は台風の影響を考えて中止にしました。お気を付けください。

3年生 初めての着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(水)3・4時間目!!
いつもとは違い、服を着て・・・いよいよ水に入ります。
入ったとたん「歩けないよ〜、重いよ」という声がプールに響きわたりました。
何度も浮く練習をし、友達と助け合い行うことができました。

7月20日給食

画像1 画像1
夏野菜カレー
大豆入りサラダ
☆セレクト飲み物
(牛乳コーヒー/ジョアプレーン/ジョアストロベリー/オレンジジュース)

最終日は夏らしさ満点の夏野菜カレーです!なす、ズッキーニ、トマト、かぼちゃ、とうもろこしがたっぷり入っています。辛いといいながらもおいしいと言いながらよく食べていました!暑くてなかなか食が進みにくい中、しっかり食べている様子が見られて、こちらもほっとしました。
また、セレクト給食に大喜びしている様子も見られました。

7月19日給食

画像1 画像1
牛乳

はちみつレモントースト
豚しゃぶサラダ
ツナのジャーマンポテト

献立のテーマは「夏バテ防止」です。疲労回復効果のあるビタミンB1を豊富に含む豚肉や同じく疲労回復効果のあるクエン酸を多く含むレモンを使いました。

7月18日給食

画像1 画像1
牛乳

菜めし
あじの南蛮漬け
和風肉団子のスープ

味がいいからあじという名前になったといわれるあじというお魚は、夏が旬のお魚です。どんな味付けでもおいしいお魚ですが、夏らしくさっぱりとお酢を使いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価