臨海学校2日目午前練習臨海学校2日目 朝ベルデ岩井からの夕焼け一日目夕食水泳実習1海浜練習開始臨海学校始まる海ほたるを経て、ベルデ岩井に到着。開校式の後昼食をとり、これから海へ! 臨海学校水泳練習吹奏楽部 金賞獲得!!海外派遣帰着式海外派遣出発式7月20日 明日から夏休み♪今日はカレーに使った夏野菜についてお話します。 今日のカレーには、なす・かぼちゃ・赤ピーマン・いんげんを加えました。 なすは水分が多く、体の熱を冷ます効果があり、夏の暑い時期に昔から活用されてきました。かぼちゃは冬のイメージがありますが、夏が旬の野菜です。かぼちゃも赤ピーマンも緑黄色野菜なので、カロテンやビタミンE、ビタミンCが豊富です。目の疲れをとったり、免疫力を高めたり、紫外線でダメージを受けた肌の回復にも役立ちます。 今日で学校も終わり、明日から夏休みです。学校がないと、夜更かしをしたり、朝は遅くまで寝ていたり、生活が不規則になりがちです。朝ごはんは、昼ごはんと一緒になってしまう人もいるかもしれません。夏休みを楽しく、有意義に過ごすためには、暑い夏を健康に過ごすことが肝心です。そのためにも、朝はきちんとおきて、朝ごはんでエネルギー補給をしてください。 夏休み明けは初日から給食が始まります。エプロン・三角巾・テーブルクロスを持ち帰った人は、忘れずに持ってきてください。 健康と安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。 以上、今日の給食についてお知らせしました。 7月19日 給食今日は、タイピーエンついてお話します。 タイピーエンは中国の福(ふっ)建省(けんしょう)をはじめとする中華料理のひとつでお正月やお祝い事がある時などの特別なスープとして食べられていたそうです。 具はメインの春雨の他に豚肉・卵・野菜・かまぼこ・椎茸・えび・イカなどが入ります。日本では熊本県で家庭料理として広まっています。 タイピーエンのスープは基本的に鶏ガラスープですが熊本県では豚骨スープを使って提供するお店もあるそうです。 以上、今日はタイピーエンついてお知らせしました。 練馬区中学校海外派遣結団式7月18日 給食・クイズ今日は、はちみつについてお話します。 はちみつはミツバチが花のみつを集めて巣の中に蓄え、その間に濃縮、熟成された甘味物質です。ハチがみつを吸う植物や時期、場所によって、はちみつの色や味が違います。日本ではレンゲやアカシアなどの色が薄く、香りの控えめのものが好まれますが、ヨーロッパでは、クローバーやりんご、ローズマリー、もみの木など、100種類以上の種類があり、香りの強いものが好まれているそうです。栄養は大部分が糖分ですが、ビタミンB群も含まれ、適量を摂取すると疲労回復に役立ちます。 今日は季節の食べ物クイズの日です。ピーマンについての問題です。 問題、ピーマンの種類で実際に存在しないものは次のうちどれでしょう? 1番、トマピー 2番、ナスピー 3番、バナナピーマン 答えは2番のナスピー、です。 トマトに似ている赤色の トマピー バナナのように細長く黄色やだいだい色になる バナナピーマン は実際に存在するピーマンの種類です。 日本で最も多く出回っている緑色のピーマンは未熟なうちに収穫したもので特有の苦みがあります。 ピーマンが熟して黄色や赤色になってから収穫するカラーピーマンは苦みが少なく、甘みが多いのが特徴です。ピーマンはベーターカロテンやビタミンCなどの栄養が豊富で加熱しても失われにくい特徴もあります。 以上、はちみつについてお知らせしました。 7月17日 給食今日はきびについてお話します。 きびというと昔話の桃太郎のきび団子のイメージですが、原産地は日本ではありません。東アジアや中央アジアの大陸性気候の温帯地域といわれています。日本へは中国、朝鮮を経て渡来したと推定され、かつては五穀の一つとして数えられるほど主要な穀類でした。 きびは黄色い小さな粒で、1000個あたりの重さが4gほどしかありません。お米に混ぜて炊飯したり、粉にしてお餅やお団子にしたりして利用します。 チリソース煮は一度オーブンで焼いた厚揚げをチリソースで炒めています。 ごまだれサラダは豚しゃぶを混ぜいるサラダで人気メニューのひとつです♪ 以上、今日はきびについてお知らせしました。 本日学校公開日です7月13日 給食今日は、にんじんについてお話します。 にんじんにはビタミンAが豊富に含まれています。ビタミンAには粘膜を丈夫にし、目の疲れをやわらげる働きがあります。トマトやほうれんそうなどの色の濃い緑黄色野菜に特に多く含まれます。他にも目の疲れをやわらげる食べ物の代表としてアントシアンという成分を多く含むブルーベリーがあります。 以上、今日はにんじんについてお知らせしました。 職場体験事前訪問7月12日 給食今日は、他人丼ついてお話します。 親の鶏肉と子のたまごで作る卵とじ丼を「親子丼」といいますが、今日は豚肉とたまごで作った卵とじ丼のため「他人丼」と呼ばれています。 このように豚肉や牛肉を使用した卵とじ丼は明治初期に始まった文明開化の象徴となる肉を使用した料理だったため「開化丼」とも呼ばれているそうです。 大豆のかりんとう揚げは茹でた大豆に片栗粉をまぶしサクっと揚げたあと 黒砂糖で作った手作りのシロップに浸して、最後にきな粉をまぶしました。 以上、今日は他人丼ついてお知らせしました。 |
|