☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

12月25日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・ミネストローネ・ローストチキン・カラフルサラダ・牛乳です。

 今日は、ミネストローネについてお話します。

 ミネストローネとは、主にトマトを使った野菜スープのことです。ミネストローネにはイタリア語で「具だくさん」という意味があり、名前の通りマカロニなどのショートパスタやたくさんの野菜を使います。イタリアでは、ミネストローネは日本でいう味噌汁と同じように家庭料理として親しまれています。そのため、家庭によって使う材料もさまざまでありトマトを使用しないものでもミネストローネと呼ぶこともあります。

今日のローストチキンは、鶏肉をたれで煮こんでからオーブンでこんがり焼き、食べやすいように調理員さんがひとつずつアルミホイルに包んでくださいました。
今日の給食の片付け方のお知らせを配布したので、確認をしてから食缶に戻しましょう。

 1月は8日から給食がありますので、エプロン、テーブルクロスを持ち帰った人は忘れずに持ってきてください。


12月21日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、おやこそぼろ丼・かぼちゃ入りみそ汁・ゆず入りおひたし・牛乳です。

 今日は冬至です。
冬至というのは、一年のうちで一番太陽の出ている時間が短い日です。
昔から、冬至(とうじ)の日にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習があります。かぼちゃは冬の野菜ではなく、本来は夏の野菜ですが、栄養価が高く冬まで保存が効くことから、昔の人は寒い冬を健康に過ごせますようにという願いを込めていたようです。
ゆず湯に入るのも、体を芯から温めるための知恵です。
今日はこれにちなんでかぼちゃとゆずを使った献立にしました。 
 
以上、今日は冬至についてお知らせしました。



命を大切にする教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日、光が丘警察のご協力で、犯罪でご家族を失われた被害者の方からご講演をいただき、お話を通して命の大切さについて全校で学びました。

12月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・肉じゃが・ツナドレサラダ・牛乳です。

 今日は、こんにゃくついてお話します。
 こんにゃくは昔から「腹の砂をとる」と言われています。
その理由はこんにゃくの主成分の食物繊維のマンナンというものが体内ではほとんど消化されず、腸の働きを活発にし、体内の老廃物(ろうはいぶつ)を外に出す働きがあるためです。
 しかしこんにゃくは非常に消化されにくいので1度に大量のこんにゃくを食べることは好ましくありません。豚汁や煮物のようにほかの食物と組み合わせて食べるのが体に良いとされています。
 こんにゃくの種類には板こんにゃく、したらき、玉こんにゃくなど色々な形と種類があります。




 以上、今日はこんにゃくついてお知らせしました。

12月19日 給食&クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、スパイシーピラフ・ベーコンポテトスープ・シュトーレン風ケーキ・牛乳です。

 今日はシュトーレンについてお話します。

 シュトーレンはドイツのクリスマスのお菓子で、生地にブランデーに漬け込んでドライフルーツをたっぷり加えて焼いたものです。本来はかためのパウンドケーキのような焼き菓子ですが、給食ではケーキのようにアレンジしました。
ドイツではクリスマスを待つ4週間の期間をアドヴェントといい、各週末にクリスマスが近づいてくるお祝いをします。シュトーレンは日持ちがするので、何カ月も前に焼き、アドヴェントの間、週末に薄く切って食べるのだそうです。
  
 今日のシュトーレンはおからを混ぜ込んだ生地に、干しぶどうを加えて焼き、粉砂糖をふりかけました。



 今日は季節の食べ物クイズの日です。ローストチキンについての問題です。
問題、クリスマスには鶏を焼いたローストチキンがよく食べられますが、これは別のとり肉料理を真似たものですが、それは何のとりでしょう?
1番、鴨(かも)
2番、七面鳥(しちめんちょう)
3番、ほろほろ鳥(ちょう)



 正解は2番の七面鳥です。
アメリカやイギリスでは、クリスマスや感謝祭などお祝いの日に七面鳥を丸焼きにしたご馳走「ローストターキー」を食べます。日本では鶏肉の内部に野菜や香草などを入れて足を縛り、表面に油を塗って野菜と一緒にオーブンで焼いて作ります。


以上、今日はシュトーレンについてお知らせしました。



12月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・大根とわかめのスープ・油淋鶏・にんじんオレンジゼリー・牛乳です。

 今日は、にんじんついてお話します。
 にんじんの原産地はアフガニスタンです。トルコを経てヨーロッパに伝わった西洋種と、アジア東方に伝わった東洋種があります。日本で流通しているのはほとんどが西洋種です。
 にんじんは子供の「嫌い」な野菜ランキングの第2位でした。ですが近頃は「好き」な野菜ランキングの8位にランクインしているそうです。最近のにんじんは品質良が進み、独自の香りが減り甘みが増しました。そのためクセがなくなり食べやすくなったのが理由のひとつだそうです。

 今日のゼリーは柔らかく煮てミキサーにかけたにんじんとオレンジジュースで作りました。味はほとんどオレンジ味で、にんじんはつぶつぶした食感があります。

 以上、今日はにんじんついてお知らせしました。
 

12月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ジャージャー麺・フルーツポンチ・牛乳です。

 今日は、ジャージャー麺についてお話します。

 ジャージャー麺は、中国の家庭料理である麺料理のひとつです。名前の由来は、豚のひき肉とみじん切りにした、たけのこ・しいたけなどを味噌やトウバンジャンで炒めた肉みそを「ジャージャー」と呼ぶのでこの名前がつきました。本場、中国での肉みその味付けは塩辛いものが多く、日本でよく知られている甘辛い味ではないそうです。


 以上、今日はジャージャー麺についてお知らせしました。


キンボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(土)中P連Bブロックスポーツ大会が貫井中学校体育館で行われました。各校のPTA三と教職員が、今年もニュースポーツのキンボールで楽しい時間を過ごしました。

練馬東税務署長賞

画像1 画像1
画像2 画像2
税務署長より授与されました。

練馬区議会議長賞

画像1 画像1
画像2 画像2
練馬区議会議長より授与されました。

税の作文表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日、生涯学習センターホールに於いて、中学生の「税についての作文」表彰式が行われました。

12月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・酢豚・もやしと青菜のナムル・牛乳です。

 今日は酢豚についてお話します。

 酢豚は下味を付けた角切りの豚肉を衣をつけて油で揚げ、甘酢あんを絡ませた中華料理です。日本の他に欧米でも人気が高い料理です。
 長崎県ではスーパイコとも呼ぶ地方もあり九州地方の一部の中華料理店では、スーパイコと表記されていることがあるそうです。 
また、甘酢あんに使われるお酢には疲労物質の分解を高める効果があるので、豚肉と一緒にとると効果がアップします。

 以上、今日は酢豚についてお知らせしました。

 

12月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・さつま芋と豚肉のみそ汁・さばの味噌煮・はれひめ・牛乳です。

 今日ははれひめについてお話します。

 今日の果物は「はれひめオレンジ」です。きよみオレンジとオセオラオレンジと宮川みかんを交配してつくられた果物です。はれひめは見た目はオレンジのようで皮が分厚いですが、みかんのように剥きやすくとても甘いです、香りはオレンジのような良い香りがします。よく味わってみて下さい。
 

以上、はれひめについてお知らせしました。



校内ダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日の5時間目、1,2年女子によるダンス発表会が行われました。

12月12日 給食&クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ピザトースト・ポークシチュー・バジドレッシングサラダ・牛乳です。

 今日は、マッシュルームついてお話します。

 マッシュルームはクセがないキノコのため世界中で人気です。
 日本名は「つくりたけ」と言います。種類は白いホワイトマッシュルームと茶いブラウンマッシュルームがあり、コロンとした姿が可愛らしいキノコです。日本以外にもアメリカ、ヨーロッパ、アジアなど多くの地域で栽培されています。
 ビタミンB群が比較的多く、他にもたんぱく質、食物繊維などを含みます。うまみ成分のグルタミン酸が多いので味わいが良いのが特徴です。キノコが嫌いな人も是非挑戦してみて下さい。


今日は季節の食べ物クイズの日です。ねぎについての問題です。

問題、「ねぎ坊主」とは何のことでしょうか?

1番、ねぎの花  2番、ねぎの根っこ  3番、ねぎが好きなお坊さん






正解は1番のねぎの花です。

ねぎの花は小さな花が集まって丸く咲く様子から坊主頭に見立ててこう呼ばれています。

日本では東日本で根深ねぎ、西日本で葉ねぎが好まれ、以前は生産量にも違いがありましたが、現在はその差が少なくなっています。

ねぎの白い部分に多く含まれる香り成分「アリシン」には体を温める作用があります、またかぜ予防に役立つベーターカロテンやビタミンCは緑の部分に豊富に含まれます。

 
 以上、今日の給食ついてお知らせしました。
 
 

 

12月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ジャンバラヤ・イタリアンスープ・ラフランス・牛乳です。

 今日はラフランスについてお話します。

梨には大きく分けて日本梨と洋梨があります。

秋が旬の幸水や豊水は日本梨です。
日本での栽培は日本梨がほとんどですが、ラフランスは日本で栽培されている洋梨の代表品種で、その名の通り原産地はフランスです。

収穫時期は10月で表面が黄色みがかって少し柔らかくなり、香りが出ると食べ頃です。甘み、香りともに優れ生食・加工品どちらにも使用されます。
約88パーセントが水分で、他にカリウムが多く体内の代謝に利用されます。

以上、今日はラフランスについてお知らせしました。


野球部の活躍

画像1 画像1
12月1日2日に行われた練馬区ナインカップで見事3位に輝きました。
中央は主催者の巨人軍V9戦士黒江透修氏です。

12月10日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、高菜チャーハン・ワンタンスープ・キャラメルポテト・牛乳です。

 今日は、チャーハンついてお話します。
 
 チャーハンの原形は、台湾(たいわん)のプラーカと言われる米をスープで炊(た)いてからフライパンで炒める料理だと言われています。このプラーカがシルクロードを渡って各国に広がり、違う形で現代まで受け継がれています。
 日本では余ったご飯をゴマ油や卵と炒めて再加熱した焼き飯に発展しました。ヨーロッパではピラフ、スペインではパエリア、東南アジアではナシゴレンに発展していき、アメリカにはピラフとして伝わったあとジャンバラヤへ変化しました。
 このようにチャーハンは世界各国で食べられている料理の一つです。。

 以上、今日はチャーハンついてお知らせしました。

12月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ターメリックライス・キーマカレー・海藻サラダ・牛乳です。

 今日はキーマカレーについてお話します。

 キーマカレーはひき肉を使って作るカレーのことです。キーマはヒンズー語で「細かいもの」を示すことばで、ひき肉にたまねぎやにんじんなどの材料もみじん切りにして作ります。
インドでは羊のひき肉でつくり、ごはんにかけて食べるのが一般的なようですが、日本では鶏のひき肉を使って作るのがほとんどです。 
カレーパンはこのキーマカレーをパンにはさみ、パン粉をつけて揚げたのが始まりだそうです。

 以上、今日はキーマカレーについてお知らせしました。
 

12月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏五目ご飯・豚汁・カリカリワンタンサラダ・牛乳です。

 今日はじゃが芋についてお話しします。

 じゃが芋は南アメリカ、アンデス地方が原産です。主な成分はでんぷん質ですが、カリウムやビタミンCなども多く含まれています。
 料理だけでなく、ポテトチップスやフライドポテトなどのスナックとしても利用されますが、ゆでた時ものと比べると、カロリーは約7倍、塩分は約20倍になるといわれています。肥満や生活習慣病の原因にもなるので、間食として食べるときには、食べる量や回数に注意しましょう。
 
 以上、今日はじゃが芋についてお知らせしました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

学力向上計画

相談室だより