5年岩井移動教室(3)
最初の目的地は、川崎の花王工場です。
無事、到着しました。
花王といえば、化粧品や日用品で有名ですが、それ以外にもたくさんの産業で技術が活用されているそうです。5年生、興味津々で聞いています。
写真は、最初の説明を受けているところです。
工場の中は、撮影禁止なのでここまでです。
【できごと】 2018-09-27 11:12 up!
5年岩井移動教室(1)
5年生の岩井移動教室がスタートしました。
昨夜から、雨が予想されていたため、あらかじめ出発式は体育館で行うことにしていました。元気な5年生が揃いました。また、多くの保護者の方のお見送りもありました。
この移動教室で、ふだんあまりかかわっていない友達ともたくさんかかわり、友情を深めていくこと、自然にたくさんふれることがスローガンとして発表されました。
3日間、元気に過ごしてほしいと思います!
【できごと】 2018-09-27 09:21 up!
5年岩井移動教室(2)
今日は、いつも出発する場所に大型車両が止まっていたため、少し離れた場所から出発でした。元気に、手を振ってくれました!
いってらしゃーい!
【できごと】 2018-09-27 09:16 up! *
2年体育 研究授業 ~表現リズム遊び~
9月26日 5時間目 2年1組が体育「表現リズム遊び」の研究授業を行いました。子どもたちがジェットコースターの動きを表現しました。とても意欲的に運動をすることができました。
【できごと】 2018-09-26 18:10 up! *
今日の給食は、これ!【9月26日】
~今日の献立~
牛乳、チャーハン、トックスープ
今日はチャーハンとトックスープです。トックスープはもちもちのお餅の入ったスープです。今日は少し寒いのでスープを飲んで体をポカポカにしてください。残さず食べましょう!
【給食】 2018-09-26 12:57 up!
全校朝会~校長先生のお話から~
今日は、昼頃から激しい雨でしたが、朝会のときは、曇り空でしたので校庭で行うことができました。
校長先生からは、今週の木曜日から5年生が千葉県の岩井に移動教室にいくことの紹介がありました。また、9月いっぱいでお辞めになる支援員の先生の紹介がありました。
6年生の代表児童が、9月の生活目標の「すすんであいさつをしよう」に取り組んできたことをわかりやすくスピーチしてくれました。さすがです。
【できごと】 2018-09-25 13:38 up!
今日の給食は、これ!【9月25日】
~今日の献立~
牛乳、豚バラ高菜ご飯、きのこ汁、月見団子
今日は十五夜献立です。昨日24日は中秋の名月。十五夜でした。月が満月で最も美しいと言われています。今日は丸い月に見立てた月見団子です。たれに和え、キラキラしたお月様のようですね。残さずに食べましょう!
【給食】 2018-09-25 13:35 up!
5年総合 「季節を感じて」
5年生の総合「季節を感じて」の学習です。「秋」を感じる今日の活動では、秋の一句を選んで、お茶とお菓子をいただきました。緊張しながらも、日本の伝統や自然を感じる活動でした。教室に飾った「すすき」などは、すべて中西小の校庭のものです。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
【できごと】 2018-09-21 13:49 up!
4年社会 水道キャラバン
東京都水道局の活動の一環で各学校を回っていただいている「水道キャラバン」が今年も4年生対象に行われました。きれいで、おいしくて、安全な水がいつも蛇口をひねれば出てくる秘密をわかりやすく伝えてくださっています。また、水の汚れをきれいにする仕組みを実験を通して知る活動は子供たちにとって感動です。
【できごと】 2018-09-21 13:45 up!
お話の会
今週は、朝読タイム。そして読書旬間でした。この期間は、おはなしの会を行っています。中西小では、もう何年も続いている活動です。食い入るようにお話に聞き入っています。お話の会の先生方の語りも見事です。
【できごと】 2018-09-21 13:41 up!
今日の給食は、これ!【9月21日】
~今日の献立~
牛乳、ガーリックフランス、カレーシチュー、モモゼリー
9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。今日のゼリーはリッチな白桃ジュースをたっぷり使ったゼリーです。やさしい甘さが楽しめます。カレーシチューはボリューム満点のシチューです。残さず食べましょう!
【給食】 2018-09-21 13:39 up!
5年 体育「マット運動」~新兵器登場!~
5年生の体育「マット運動」で、「新兵器」が登場しました。練馬区の全小学校に配置されたタブレットパソコンに、動画撮影ソフトの「追っかけ再生機能」が配備されました。
5年生の先生が、さっそくこの機能を使って、授業にチャレンジしました。普段は見えないマット運動の自分の動きを動きのあとに、すぐ見ることができます。映像から自分の課題を見つけ、イメージを持ちながら学習する姿がさっそく見えました。
【できごと】 2018-09-20 17:18 up!
3年 体育「タグラグビー」研究授業
18日は、3年生の体育「タグラグビー」の研究授業でした。鬼ごっこの要素が入ったゲームの学習です。タグを相手チームに取られるまでは、前に進みます。タグを取られたら、後ろにボールをパスします。運動量があり、とてもよく動くことができました。感心したのは、ゲームのあとの振り返りです。ゲームをよりよくするルールを考える時間で、友達の意見をよく聞き、話し合いが深まりました。
【できごと】 2018-09-20 15:03 up!
今日の給食は、これ!【9月20日】
~今日の献立~
牛乳、麦ご飯、さんまの蒲焼、ゆかり和え、大根の味噌汁
今日は、さんまの蒲焼です。さんまに片栗粉をつけて油であげたあとタレにつけています。サクサクジューシーです。さんまは秋の今が旬です。残さずに食べましょう!
【給食】 2018-09-20 14:57 up!
今日の給食は、これ!【9月19日】
~今日の献立~
牛乳、麦ご飯、生揚げの吹き寄せ、もやしのピリ辛炒め
今日は生揚げの煮物の吹き寄せです。鶏肉、にんじん、干ししいたけ、たけのこ、こんにゃく、玉葱、生揚げ、いんげんと具だくさんです。残さず食べましょう!
【給食】 2018-09-19 12:27 up!
あいさつ隊 ~今日は最終日~
1週間取り組んできた「あいさつ隊」の取り組み。今回のあいさつ隊はとても元気がよいと評判でした。みんなにあいさつで元気を届けてくれて、ありがとう!
【できごと】 2018-09-18 17:10 up!
全校朝会 ~校長先生のお話から~
今朝は、久しぶりの校庭での全校朝会でした。子供たちも場所を忘れてしまうほどでした。校長先生からは、秋分の日が近付き、読書や食欲の秋についてお話がありました。また、今日まで取り組んできた「あいさつ隊」の紹介がありました。とても元気のよいあいさつができる子供たちでした。
【できごと】 2018-09-18 17:08 up!
今日の給食は、これ!【9月13日】
~今日の献立~
牛乳、ナスとトマトのスパゲティ、オニオンドレッシングサラダ
今日は、ナスとトマトのスパゲティです。ひき肉とトマトの水煮缶、ケチャップと生トマトを加えたトマトソースとたっぷりのナスが入ったソースです。糀屋さんの昔味噌が隠し味です。残さず食べましょう!
【給食】 2018-09-18 17:04 up!
雨の登校
雨のとき、校庭がぬかるんでいるときは普段西昇降口を使う1,2,3年生も東昇降口から入ります。先生方の声かけもあって、きちんと傘の水をはらい、紐で結んでしまいます。こうしておけば、持ち帰るときにスムーズです。今朝はあいさつ隊が雨のため、校舎内で元気なあいさつをしてくれていました。
【できごと】 2018-09-14 12:53 up!
今日の給食は、これ!【9月14日】
~今日の献立~
牛乳、黒砂糖パン、ツナのチーズローフ、野菜スープ
今日はツナのチーズローフです。たっぷりのツナや玉ねぎ、卵、ピザチーズで焼き上げています。ローフとはかたまりという意味があります。ツナとチーズたっぷりでおいしいですよ!残さず食べましょう!
【給食】 2018-09-14 12:47 up!