どさんこ汁
麦ご飯  さばの香味焼き     野菜のおひたし   どさんこ汁       牛乳
589キロカロリー
 「どさんこ」は北海道の馬のことです。「どさんこ汁」は北海道でとれるじゃがいもなどとバターを使って作ります。
 
【給食】 2019-03-13 15:21 up!
 
ジャンバラヤ
ジャンバラヤ  野菜スープ    チーズケーキ    牛乳
739キロカロリー
 「ジャンバラヤ」はアメリカ南部ルイジアナ州のケイジャン料理の代表です。辛いスパイスなどを使うのが特徴です。(給食では辛みはおさえて作っています。)
 
【給食】 2019-03-12 17:06 up!
 
塩豚汁
あぶ玉丼    塩豚汁    牛乳
639キロカロリー
 豚汁は豚肉と野菜を煮込んでみそで調味した定番料理です。地域によって作り方や具材はさまざまです。今日は塩で調味した「塩豚汁」です。
 
【給食】 2019-03-11 13:32 up!
 
いちご
あげパン   ポトフ      いちご   牛乳
628キロカロリー
 春が旬のいちごにはビタミンCが多く含まれています。今日は群馬県で育てられた「やよい姫」という種類です。
 
【給食】 2019-03-06 15:37 up!
 
 低学年保護者会の日時の変更について
 
新1年保護者会で、低学年保護者会を4月12日(金)に実施するとお知らせしましたが、その後の行事の調整に伴い、4月11日(木)に変更いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2019-03-06 09:12 up!
 
東芝未来科学館
 体験コーナーでも思いっきり楽しみました。
 回転で発電したり、半導体メモリーの中の目に見えないナノの世界に入り込んだりしました。
 科学の不思議さを実感したり、未来の世界を思い描いたりなどの貴重な学習ができました。
 
【できごと】 2019-03-05 13:14 up!
 
東芝未来科学館
 展示を見たり、実験や体験をしたりしました。
 写真は、「静電気の実験」「センサーが人の動きを感知して行うゲーム」です。
 
【できごと】 2019-03-05 13:10 up!
 
昼食
 東芝未来科学館で昼食場所を用意していただきました。
 「ありがとうございます」 「いただきます」
 
【できごと】 2019-03-05 12:38 up!
 
しめじ
しめじごはん   味噌汁(白菜)   ふんわり卵焼き    牛乳
600キロカロリー
 「香りまつたけ、味しめじ」という言葉を聞いたことがありますか? しめじはとても美味しいきのこです。
 
【給食】 2019-03-05 12:01 up!
 
社会科見学  5年生
 昨日までの雨と寒さから一転、穏やかな春の日差しが差し込んでいます。
 校外学習には絶好の日和となりました。
 集合・整列をきちんと行い、元気よく、バスに乗り込み出発しました。
 最初に向かったのは、「日産追浜工場」。
 最新の機器による「オートマチック化」された作業工程に目を見張ります。AIロボットが自動車を組み立てている様子に感嘆の声が上がります!
 
【できごと】 2019-03-05 11:56 up!
 
交流給食
ジョア   ツナピラフ   鶏の照り焼き    パセリポテト     菊花オレンジ
749キロカロリー
 食事は一人で食べるよりも、誰かと一緒に食べた方が良いという研究結果があります。今日は交流給食です。みんなで楽しく給食をいただきましょう。
 
【給食】 2019-03-01 12:55 up!
 
6年生を送る会
 最後に「U&I」を全員で歌いました。優しく、温かく、素敵な歌声が、会場いっぱいに響きました。6年生にとって忘れることのできない最高の時間となりました。
 企画・準備に携わった、4,5年生の代表委員のみなさん、ありがとうございます。
 
【できごと】 2019-03-01 12:17 up!
 
6年生を送る会
 お世話になった6年生に、1年生から5年生までが、歌やダンス、クイズ、言葉などで、感謝の気持ちを伝えました。6年生は全員、それぞれの出し物を、とっても嬉しい表情で見つめていました。
 6年生からは、音楽会の合奏曲「オーメンズ・オブ・ラブ」のすばらしい演奏で、感謝の気持ちに応えました。
 「校旗の引き継ぎ」では、リーダーとしての役割を、5年生へしっかりと引き継ぎました。
 
 
【できごと】 2019-03-01 12:11 up!
 
音楽集会
 今日の「6年生を送る会」の全員合唱曲を練習しました。
 「U&I」という、世界中の人たちが一つになって平和な世の中になればいいなというメッセージが込められた素敵な歌です。
 6年生が、この曲を全員で歌いたいとリクエストがあり、全員合唱に決まりました。
 音楽委員の司会のもと、6年生への感謝の気持ちを込めて1年生から5年生で練習しました。
 
【できごと】 2019-03-01 08:53 up!